NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2019年12月11日:羽田空港(国際線ターミナルから新顔撮影!)

2019-12-25 15:22:01 | 東京国際空港
JAL116便にて羽田空港に到着しました。


国際線ターミナルへやってきました。


北風運用なので西からの飛行機は目の前のA滑走路に降りてきます。ファーストカットはANAの777-300。東京2020塗装のJA757Aです。


ウイングレットにANAロゴのある737-800のJA88AN。


そして、最後の1機になってしまった従来のA320ceo。最後の生き残りは東京2020塗装のJA8997です。元バニラエアの機体がANAに数機移ってきますが、あちらは異色の存在なので…。


ベトナムのハノイからやってきたベトナム航空のA350-900。どこの国際空港でもおなじみになってきましたね。


目の前に駐機していた中国東方航空のA330がプッシュバック。


上海ディズニーランドとコラボしたトイストーリージェットです! 一際派手な存在です!


JALは成田で多く撮影しましたが、羽田にも多くの国際線仕様機が飛来します。2020年春の夏スケジュール開始から羽田国際線は大増便するので羽田で見られる777-300ERが増えるかもしれませんね。


ランウェイ34LへANAのスターウォーズR2-D2ジェットが降りてきました!


パリからのANA216便でした。




登場から3年半以上経っていますが、いまだに根強い人気を誇っています!


国内線側をタキシングするJALの777-200。JALの777-200はエコジェットとして飛んでいたJA8984が退役してしまったようです。一時期、遠征先で必ず出会っていたJA8984、思い入れも強かったのですが残念です。


デルタ航空の777-200ERはミネアポリスからのDL121便。デルタ航空は2020年夏スケジュール開始から成田より羽田へ大移動してきます。とはいっても成田のようにアジア圏におけるハブ機能は持っていないので便数はそれほど多くはなさそうです。おまけにアジア圏のハブ機能は同じスカイチーム所属の大韓航空が拠点を置くソウル仁川空港へ移ってしまうので成田からは完全に撤退してしまいます。


チャイナイースタンのトイストーリージェットはランウェイ05へ向かいました。


そして、こちらも羽田での新顔!


中国南方航空の777-300ERです! 今まではA330-300で運航していましたが、1日2往復ある広州線の羽田午後着午後発便に投入されています! もちろん初撮影です!


デルタ航空の777-200ERがもう1機やってきました。ロサンゼルスからのDL7便です。


フランクフルトへ向かうルフトハンザジャンボが出発します! 新塗装機でした!


JALの767-300はラグビージェットのJA8986!


シンガポール航空のA350-900。


日本線は787-10が目立っていますが。この午後の羽田線はA350で固定されています。


アメリカン航空の787-9はロサンゼルスからのAA27便です。


私が搭乗してきた787-8のJA847Jはこの日はお仕事終了のようでオープンスポットにトーイングされていきました。


国際線側のオープンスポットでお昼寝していた767-300ERのJA654JはJALの新鶴丸塗装の1号機となった機体ですね!


ランウェイ34LにJALのA350-900が降りてきました! エコのグリーンを纏ったJA03XJです!


日本一高い管制塔と!


ANAのスタアラ塗装の767-300ERもやってきました!


JALの787-8は最新号機のJA848J! この日の朝の伊丹行きJAL103便で路線デビューしています!


ANAの777-300ERは増備分の6機の導入が進んでいます。この機体は導入最新号機のJA797Aでした! まだピカピカです!


ランウェイ34Lにも777-300ERが降りてきました。


こちらは2015年4月に投入されたJA791Aです。


スタアラ塗装の737-800は導入1号機のJA51AN! ウイングレットを補修しているようで内側が無印になっています。


東京国際空港の文字とJAL767-300!


デルタ航空の777-200ERは折り返しDL6便としてロサンゼルスへ向かいます。


ユナイテッド航空の787-9はUA876便としてサンフランシスコへ。


ベトナム航空のA350-900もハノイへ向かいます。


ANAの737-700も羽田では珍しいほうでしょうか?


シンガポール航空のA350-900がアンコリライトを点灯させてプッシュバック。


日が暮れたのでJALの777-200ERを撮影してこの日は終了。都内のホテルへ向かいました。

この日は東京駅近くのホテルに宿泊するので夜の東京駅にも行ってみました。次回は夜の東京駅で新幹線見学です!

JAL116便 B787-8(2019年12月11日:伊丹~羽田)

2019-12-25 14:16:51 | 飛行機搭乗記
2019年12月11日(水) JAL116便 伊丹12:30~羽田13:35 伊丹SPOT:18 羽田SPOT:16 機種:B787-8(JA847J) 座席:52K 飛行距離:280マイル 飛行時間:45分 飛行高度:29000ft 飛行速度:720km/h


伊丹空港での撮影を終え、いよいよ目的地の羽田空港へ向かいます! 保安検査を済ませて出発ロビーへ入り、まずは搭乗機をフィンガー先端部分の真横のアングルから! 羽田までの搭乗機はJALが冬スケジュール開始から国内線に就航させたB787-8の国内線仕様機です!


搭乗口18番付近からもう1枚! 今回搭乗するのは2号機に当たるJA847Jです! 路線投入されてからまだ1ヵ月ほどしか経っていない最新鋭の機体です! 今まで国際線や一部の国内線でしか搭乗できなかった787に普通に搭乗できる日がやってきました! 私は11月の国際線仕様機に続いて2回目の搭乗です!


搭乗口は18番ゲートです。羽田便らしく多くのビジネスマンが搭乗開始を待っています。


ダイヤモンド会員の最優先搭乗が始まりました。本当にみんなダイヤモンドか?と疑ってしまうほどの人数が搭乗していきます! サファイアメンバーの私はその後の優先搭乗で乗り込みます。羽田~伊丹線ではサファイア会員もあまり恩恵が感じられませんw


ようやくサファイアメンバーとJALグローバルクラブメンバーの優先搭乗が開始! いよいよ搭乗です!


コックピット撮影!


今回の座席は後方右側の52Kです。景色的には左側の座席が良いのですが、さすがに前日の予約では空いてませんでした。窓側に座れるだけでもありがたいですね(^-^;


国内線仕様の787はA350と同様、全席に個人モニターが装備されています。内容はA350とまったく同じです。画面の背景に映っている場所はこれからの行先を代表する建造物などが映っています。今回は東京行きなのでレインボーブリッジや東京スカイツリーでした。


全席にコンセントが装備されています。


座席のポケットもA350とまったく同じです。


小さなポケットが2つと大きなポケットが1つあります。機内誌は個人モニターの中に入っているのでポケットには入っていません。


プッシュバック開始。


個人モニターで新しくなった機内安全ビデオを見ます。


照明は色が変わるらしく巡航中はオレンジ色でした。


ランウェイ32Lへ向かいます。


ランウェイ32Lにランナップ。


離陸滑走開始! 徐々に主翼が反っていきます!


エアボーン! ANAのトリプルセブンがオープンスポットでお昼寝しています。


大きくレフトターンしながら進路を東へ向けます。大きな淀川と大阪の街並みが見えます。


B787の最大の特徴と言えば、この窓の電子シェードですね。


ボタン1つであっという間に暗くなりました! 新型機らしいです! ただ、機内Wifiにつないでフライトレーダーを見ようとしましたが、機体の素材に使われている炭素繊維とこの電子シェードの影響でGPSが補足できず、結局見ることが出来ませんでした。


個人モニターにはフライトマップも入っています。ただ、A350で見ることのできた機外モニターは装備されていませんでした。特に見るものも無かったので巡航中はずっとフライトマップを開いていました。携帯でフライトレーダー見れなくても十分ですね(^-^;


安全のしおりもまだ新品の香りがしますw これをA350やB787の就航初便で搭乗した一部のマナーの悪い航空ファンが勝手に持ち帰ってヤフオクやメルカリで転売しているのですよね! 持ち帰り厳禁って書いてあるのに、どういう神経をしているのか…。理解不能です…。


ドリンクサービスは久しぶりにスカイタイムキウイをチョイス。A350や国際線機材でもあったこのカップホルダー、場所を取らないので重宝しましたw


テーブルは折り畳み式。


外を見てみました。右側なので景色的にはずっと海です。主翼のレイクドウイングチップが思いっきり反っていますねw 羽田空港は北風運用のようでランウェイ34Lへアプローチします。


ランウェイ34Lへファイナルアプローチ。


ランディングしました! 羽田空港の管制塔とA350の嵐ジェット!


誘導路へ。


16番ゲートに入ろうとしたところで2つ隣のスポットにいた嵐ジェットのJA04XJが出発してしまいました! どうやら新千歳へ向かうようです。この日の撮影は難しそうです…。


16番ゲートに到着しました。


降機します。これが今回私が座った52Kです。


前方に移動しながらちょっと機内散策。


全席に個人用モニターが装備されているのはJAL国内線仕様機ではA350とB787だけです。


A350と同様、B787も新型のシートを装備しています。こちらは普通席。


赤が基調のクラスJシート!


そして、従来は白基調だったファーストクラスも新型は黒を基調としています。シックなデザインですね。B787-8には横1列2-2-2アブレストの6席配置されています。


降機時にもコックピット撮影!


最後は出発ロビーから! 逆光になるのでホワイトバランスを日陰に設定し、787の美しいフォルムが際立ちました! 国内線仕様の787、快適でした(^^♪ 12月20日から羽田~福岡線にも投入されています。現在の羽田~福岡線はB767、B777の他、A350とB787の4機種が投入されています! 機材選びも楽しみにしたいですね! 是非またファーストクラスに乗りに行きたいです!

次回からは羽田空港撮影編です。この日は国際線ターミナルで撮影することにしました。

2019年12月11日:伊丹空港(展望デッキからNEW787!)

2019-12-24 15:03:52 | 大阪国際空港
JAL2342便にて伊丹空港に到着しました。JAL116便の出発まで2時間あるので展望デッキで飛行機撮影です。


伊丹空港の展望デッキには一部にこんなものが出来ていました。撮影穴の開いた金網フェンスです。手前の手すりがそのままだからむしろ撮りにくいです…。


ファーストショットはANAの東北フラワージェットです!


ミニオンジェットが出発します。


ランウェイ32Rより軽々とテイクオフ!


私が搭乗してきたE170のJA213Jは折り返しJAL2053便として福岡へ向かいます。


ANAのA321neoが到着してきました。


羽田行きのANA777-200を機首アップで!


ランウェイ32RへIBEXのCRJ700がやってきました!


E170とE190。伊丹は小型機天国ですねw


JAL側のスポットからJALの787-8がプッシュバック。


JALの767-300ERと並びました!


滑走路へ向かいます。


機首アップで。


このJA848Jはこの日路線投入されたばかりのピッカピカの新型! まだこのフライトで商業運航2フライト目です。


上がりバッチリ捉えました!


ANAのトリプルセブンも出発します。


プッシュバック完了。背後からは次世代機の787。時代が変わるもんですね。


ANAの737-800はウイングレットにANAロゴの入ったJA87ANでした。


ANAの787を機首アップで!


先程の737-800は元気よく離陸していきました!


ロゴ付きはJA90ANもやってきました!


JAC2322便として但馬へ向かうATR42-600。


羽田からのANAトリプル!


最後はANAトリプルの離陸です!


優雅に飛んで行きました(^^♪ 今回、まさかの撮影になりましたが、フラワージェットやANAロゴ付き737、さらに商業運航初日の787に立ち会うことができ、意外と収穫が多かったです(^^♪

次回はJAL116便で羽田へ向かいます。初の国内線仕様のJAL787-8搭乗です!

JAL2342便 エンブラエルE170(2019年12月11日:出雲~伊丹)

2019-12-24 14:19:37 | 飛行機搭乗記
2019年12月11日(水) JAL2342便 出雲8:30~伊丹9:15 出雲SPOT:2 伊丹SPOT:19 機種:エンブラエルE170(JA213J) 座席:18A 飛行距離:148マイル 飛行時間:35分 飛行高度:17000ft 飛行速度:615km/h

今回から2019年最後の遠征の模様をお届けします。今年最後の遠視先は、羽田空港! しかし、昨年のように直行しても面白くない。そこで、今年の冬スケジュール開始から就航開始したFDAの出雲~神戸便に搭乗してみようと思いました。まとめると、FDA812便出雲~神戸、SKY106便神戸~羽田という風に予約をしました。しかし、出発前日の夜、FDAから機材整備によるFDA812便欠航のメールが届きました。はぁ!?と思い、FDAのコールセンタ電話をかけるとやはり欠航が決定したという内容でした。普通出発前日にそんなことが起こるのか?と疑問だらけでしたが、全額払い戻しを行うか、同時刻出発のJAL2342便へ振り替えるということでした。私は迷わずJAL2342便へ振り替えをしてもらいました。しかし、スカイマークの出発に間に合うように最速で行っても神戸空港到着はSKY106便の出発5分前というなんとも絶望的な状態でした。何とかならないかとJALのホームページで伊丹~羽田線を調べたら、お昼に出発するJAL116便が特割で11350円という格安で販売しているのを見つけました! しかも機材は国内線用の787-8での運航。伊丹空港で撮影もできる。こうなったらやけくそです! FDA812便はJAL2342便へ振り替えてもらい、SKY106便はキャンセルし、JAL116便を新たに予約しなおしました。いくらJAL116便が格安だったといってもSKY106便のキャンセルで5000円も持っていかれたのは痛かったです…。ということでJAL2342便にて伊丹へ向かい、伊丹空港で飛行機撮影、JAL116便で羽田へ向かい、あとはプラン通りという工程になりました。


非常に長い前置きでしたが、出発当日。早朝の出雲空港にやってきました。FDA812便の振り替えや払い戻しを早朝から行うかと思い早めに空港に来ましたが、通常のカウンターのオープン時間から行うとのこと。何だかな~と思い、日の出を待つことにしました。


羽田行きJAL276便に充当される737-800がナイトステイしていました。背後の空は朝焼けで赤く染まっています!


隣のスポットには神戸行きFDA812便に使用される予定だったJA01FJがエンジンの整備を行っていました。さすがに今回はがっかりさせられました…。リベンジが必要ですね。出雲~神戸便はもう1往復に戻されてしまってるのでこの朝の便には乗ることはできませんが…。


テンションダウン状態で朝日が差してきました! 今日も長い1日が始まります。


JAL276便の出発は私が搭乗する機体の到着便であるJAL2341便の到着と被ってしまいます。出発20分前には保安検査を受けなければいけないので出発は見れませんでした。


代わりにドクターヘリの出発を見届けて保安検査を受けます。


時間は進み搭乗時刻。今回は振替え便なので優先搭乗はできません。後方の乗客と搭乗します。


機材はE170のJA213J。今回のフライトは私の通算100フライト目でもあります。そんな記念便に1番多くお世話になっているJ-AIRに搭乗できるのですから、これはこれで良いのですがね(^-^;


座席はいつもの1つ前の18A。すでにお気に入りの19Aはサラリーマンに取られていました。


今回の搭乗券です。悔しいので後でマイル登録し、マイルとFRY ON POINTを貯めておきますw


プッシュバック。


ランウェイ07へ向かいます。


定刻通りにランウェイ07よりテイクオフ!


宍道湖を見ながら上昇します。


ベルトサインが消灯し、機内サービス開始。今回はお茶をチョイス!


あっという間に関西圏へ。冬の東行きは偏西風に乗るのでめっちゃ早いです! 眼下は雲海です。幻想的ですね(^^♪


伊丹空港へファイナルアプローチ。大阪城公園が見えます。


梅田の高層ビル群。


最後は淀川と大阪を代表する地点を次々と通過します。


着陸寸前、ランウェイ32LにランナップするANAの787-8が見えました!


無事に伊丹空港にランディング!


スポットに向かいます。途中、ラグビージェットが見れました。


19番スポットに到着しました。CAさんに100フライト目だということをお伝えすると、おめでとうございます!と沢山声を掛けていただきました! これからもJ-AIRさんは沢山にお世話になります(^^♪


降機。私が乗ってきたJA213Jは折り返しJAL2053便として福岡へ向かう予定です。

さて、まさかの伊丹空港に来てしまいましたw 時間があまりないので早速展望デッキへ。次回は伊丹空港展望デッキ撮影編です。

2019年11月26日:出雲空港(秋の遠征2019エピローグ)

2019-12-23 15:19:04 | 出雲縁結び空港
JAL2355便にて出雲空港へ帰ってきました。


搭乗機をお見送りするために展望デッキへ来ました。


羽田行きの737-800が駐機しています。


そして2番スポットには私が乗ってきたE170のJA227Jが出発準備を行っています。


羽田行きJAL284便が先行で出発します。


フェイスウエストでプッシュバック。




ランウェイ07へ向かいました。


羽田へ向けてテイクオフ!


続けて大阪行きJAL2356便がプッシュバック開始。


こちらもフェイスウエスト。


出発する頃に雲と雲の間から夕陽が差しました!


夕陽に照らされて帰投してきたのはドクターヘリ。


E170も夕日に照らされながらランウェイ07へ向かいます。




大阪へ向けて帰っていきました!

今回の伊丹・成田遠征、成田では視界が悪い時間帯が多く、収穫もありましたが、展望デッキだけで終わってしまったので外周での撮影をリベンジしたいです。伊丹空港は無事に晴れてくれましたが、いつもより1本早い便で帰ってしまったので、正直、不完全燃焼気味でした。伊丹ではまたがっつり時間を取って撮影したいです。さて、次回からは今年最後の遠征の模様をお届けします。2019年ラストは羽田遠征です! 直行ではなく、経由で向かいました!