院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

著書を贈られたら礼状は読まぬうちから

2015-10-24 14:02:53 | 読書
現代の統合失調症治療の再検討 (こころの科学叢書)
中里均
日本評論社
(画像をクリックすると amazon の当該ページに跳びます。)

 著書(論文も含む)を知り合いに贈ったことが何度かある。返事があるのは、なんと半分以下だ。

 むかし、夏彦翁が「読まないうちから礼状を出せ」と言っていた意味がよく分かった。著書を出すのは一種の名誉である。そんなものを贈られても面白くない気持ちはよく分かる。だからこそ、礼状は早いほうがよいのだ。

 私は著書を贈られたその日に礼状を書く。読む読まないは当方の勝手である。私は著者も気づいていない部分を好意的に指摘するようにしている。(そういう指摘は読まなければできないけれども・・。)


※今日、気にとまった短歌

  一人(いちにん)の老人死ねば図書館のひとつが消ゆるが如しと聞きぬ (愛知県南知多町)杉山智栄


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (平原)
2017-12-25 10:55:27
あれ、礼状書いてないな(汗)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。