白龍大神(吹上観音)
気がつかなかった場所で「名古屋を歩こう」で知り訪れた場所。
入口に小塚氏名古屋新田開墾記念碑
愛知郡道ができる以前の古井村道(御器所村から千種区の飯田街道まで、この道を通り御器所村から名古屋城へ出仕往来していたことから「登城街道」とも呼ばれた道)沿いではないかと思われる。
入って右側にお地蔵さん。
その隣に御手洗清水石。
その隣に白龍大神社、入口は東向きなので社は南向き。
正面に吹上観音と左右に地蔵。
左側には常夜燈。
無人ながらしっかり管理されていて清水は常に供給されている。
千種区の解説より
吹上観音
石造の千手観音像。名古屋新田頭小塚家の屋敷に建っていたという。文政4(1821)年に作られたと刻まれている。
「名古屋を歩こう」より
吹上ホールから4本西にある道路を左に曲がると旧愛知郡道です。曲がるとすぐに右側にあるのが吹上観音です。この日も地元の方がお参りをされていました。中央には先手観音があり、その脇には地蔵菩薩、弘法大師像、おもかる地蔵があります。先手観音はもともとこの北を東西に走る100メートル道路にあったものです。この先手観音は小塚村の守護仏として1821(文政4)年につくられたもので、守護とあわせて古墳の霊を追悼するためという由来があります。ちなみに古墳は、名古屋刑務所が建設される以前には残っていたそうなのですが、現在はその影もありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます