今夜の酒にこの一品

美味しい食べ物は、人を幸せにする。
日本の季節の素材を大切に料理して飲む季節の酒は、至福の時を与えてくれる。

かぼちゃのス-プ

2007年10月22日 | 今夜の酒にこの一品
かぼちゃのス-プ

投稿者 美知子

材料 カボチャ
   低脂肪牛乳
   人参
   キャベツ
   トンビ
   フランスパン

うちの畑にかぼちゃの種を蒔いてほっておいたら、
なんと10個近くなっています。

しかし、まだ古いかぼちゃが残っています。

それで、今夜はカボチャス-プを作りました。

裏ごしするのが面倒なので、皮をすべて取り除いて
良く煮ますとトロトロになりました。
それに低脂肪牛乳を混ぜ塩とコンソメで味を整えます。

細かく切った人参とキャベツをあらかじめ煮ておき
加えます。

器に軽くロ-ストしたフランスパンを入れ
上記の熱々ス-プを満たしていただきます。

はゆさんからいただいたトンビがありましたので
堅い黒いくちばしを取り、細かく刻んで隠し味に入れました。

黄緑色野菜が2種類も入っていますので、
栄養価の面からみても良いのではと思います。

注)トンビ・・・イカのくちばし

今夜のお酒は、ずばりカボチャ焼酎

ダイヤ菊酒造が2種類作っています。

パンプキンレディ 720ML 24度・・・2751円
パンプキンどうぞ 720ML 20度・・・1344円

里芋の煮物

2007年10月20日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 美知子

里芋の皮をむくのに苦労していたのが何だったの?の世界です。
先達(せんだち)はあらま欲しきものなり

里芋の土を良く洗ったら、ふかし器に入れて15分ほど蒸かす。
取り出して水で洗うと皮もつるっとむけるし、ぬめりも取れる。

残った皮や節をきれいに包丁で落とし面取りをして再度煮る。

柔らかくなったら、八方だしを入れ煮含める。

今夜のお酒は、

黒龍 純米吟醸「夕顔」精米歩合55%の生貯蔵酒です。

ふんわりとしたふくらみのあるきれいなお酒です。

にごり酒の玉子煮

2007年09月23日 | 今夜の酒にこの一品
ずっと前に中国の方から楽しい御話を聞かせていただきました。
シュウオウさんによりますと、中国では、日本の濁り酒に似たお酒を作り、
それを御料理に使うのだそうです。
そのお酒は、「御米を煮て、麹を入れ発酵させた甘い御酒」との説明に、
「きっとこんな御酒かな。」というのが、本日書きました麗人にごり酒です。
「この御酒に卵を入れて~」作る料理が「Lao Zao Zhu Dan」という名前だそうです。

「 にごり酒の玉子煮」はこの様に作ります。
沸かしたにごり酒のお湯に玉子を入れて煮ます。
出来上がったら砂糖を入れて召し上がれ。
この料理は、デザートとして、健康に良いと言われます。


中国の子供達が、「Lao Zao Zhu Dan」を甘くて美味しいので食べて「フラフラになっちゃう」とシュウオウさんが笑って話されました。

想像するに、濁った玉子酒か、
とろとろのプリンみたいなものかなと思うのですが・・・・

麗人 にごり酒  300Ml・・・・390円
     720Ml・・・・953円
   1.8L・・・・2100円

ちなみに、麗人 にごり酒は、糖類が添加されていますので、「通」向きの御酒ではありません。 けれど、地元ではとても人気があります。

温泉卵

2007年08月04日 | 今夜の酒にこの一品
温泉卵

投稿者 とんぼ

材料  卵・・・・10個

    2.5L位の鍋・・1
    鍋の中にスッポリ入るザル

    水.....10カップ
    水・・・・・・1カップ

作り方
    卵は、冷蔵庫から出して常温に戻しザルに入れておく。
    鍋に水10カップを入れて、沸騰させる。

    ①鍋の火を止める
    ②水1カップ入れる
    ③ザルごと卵を鍋に入れる
    ④蓋をする
    ⑤そのまま鍋の湯がぬるくなるまでおく


これで食べてみて固かったら、鍋が厚手かもしれない。
卵がゆるかったら①~④の動作をテキパキやる。
(器具で多少違うので、好みの固さを見つけよう。)

ゆず・海苔・おろし生姜をのせて、
ビビンバ・納豆・まぐろ丼・おひたしのトッピングでも美味。

1週間くらい冷蔵庫でOK。
これから日本酒にもピッタリかも。


今夜のお酒....美知子

うちで作っても「温泉卵」どうして「温泉」とつくのかな?素朴な疑問。

ゆうこちゃんが「黄身が固くて白身がトロトロのたまごのことでしょ。」と言ってた。
ゆで卵を作る時、時間が少なくて、白身が固くて黄身が柔らかいのは、知ってるけど・・・沸騰したお湯を止めて卵を入れておくと、黄身が固くて白身がトロトロになるなんて、びっくり!!

さっそく、やってみなくては。


今夜のお酒は新作「本金 純米吟醸 ひとごこち」です。
このお酒は、今夜がはじめて。
本金の恒太郎君が、今までの「本金」のイメ-ジを変える、と意気込んで造った酒です。

1.8L・・・・3150円
720ML・・・1575円

食事をする時に飲む酒=食中酒として酸度も高い(+2)のですが、
はてさて、濃淳な味がどの食べ物にも合うのか、これから毎晩試してみなければなりません。酵母は、701号(真澄の蔵から発見された7号酵母)





きゅうりの簡単漬け

2007年07月23日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 とんぼ

きゅうりの簡単漬け

材料 きゅうり 2本
   干ししいたけ 中1枚
漬け汁
   醤油--------1
   さとう-------1 
   しいたけのもどし汁-1
   胡麻油-------1/2
   唐辛子輪切り----小々

きゅうりは、大きいまま蛇腹に切る。
干ししたけは、もどしてスライス。

きゅうりとしいたけを、この漬け汁の中に10時間冷蔵庫の中で漬け込む。
きゅうりは、半分に切っても良いが、1本大きいままかぶりつくのが最高。

注・・とんぼさんは、八ヶ岳農場の朝市で取れたてのきゅうりを買ってくるのだそうで、味噌をつけて豪快にかじっても、どうやって食べても旨いそうです。

今夜のお酒

ピリカラきゅうりには、これがどうかと選んでみました。
もともと辛口の酒ですが、どんなに辛口の日本酒でも糖分がありますので、甘く感じられるかもしれません。中華風の漬け物ですので、紹興酒っぽい趣が合い、旨い。「麗人 超辛口 2年貯蔵」720ML 1050円

鶏としば漬けのサラダ

2007年07月22日 | 今夜の酒にこの一品
鶏としば漬けのサラダ

投稿者 とんぼ

材料 鶏肉・ネギ・生姜
   しば漬け・・・鶏としば漬けは、同量
   和風ドレッシング

作り方 

鶏肉は、たっぷりの湯にネギ・しょうがを入れゆでさめるまで、そのまま湯につけておく。その後、しば漬けと同じ位の大きさに裂く。和風ドレッシングで和える。
この「鶏としば漬けのサラダ」は、日本酒にばっちり合います。冷蔵庫に入れておけば、2~3日持ちます。


今夜のお酒

舞姫「翠路」純米吟醸 美山錦 中取り 袋しずく 生酒

720ML・・・・1470円

美山錦100%
精米歩合49%
日本酒度+2
酸度1.1
アミノ酸度1.2
使用酵母MK-8(自社酵母)
杜氏 中村清輝(諏訪杜氏)
要 冷蔵

舞姫酒造株式会社
諏訪市諏訪2-9-25

しっかりした味わいの
新酒とひやおろしの中間、味の落ち着いた時にしぼる純米吟醸です。

★注{純米酒}

日本酒は、古来、米・米麹・水だけで造られていました。
これを純米酒といいます。

戦中・戦後の米不足から、昭和17年にはアルコ-ルの添加、昭和24年には糖類の添加が認められました。
その中でも1トンあたり114.6リットル以下のアルコ-ル添加のお酒を「特定名称酒」といい「大吟醸」「吟醸」「本醸造」です。

では、添加物を一切使用しない日本酒を何と呼ぶかと言うと「純米大吟醸」「純米吟醸」「純米酒」といいます。

純米酒・特定名称酒の他は、普通酒と呼んでいます。




山芋めかぶ

2007年07月21日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 とんぼ

山芋めかぶ

材料  山芋  皮をむいて荒線切り
    めかぶ 1パック
    しょうが 線切り少々

山芋とめかぶを合わせ、良く混ぜる。醤油を入れ混ぜる。
器に盛って、上に生姜をちらす。


酒のつまみは、簡単・安い・旨いこれが1番

今夜のお酒

海のものと山のものが、彩りもきれいに器の中で美味しそう。
「夜明け前の辰の吟生酒」で一杯いかが?
精米歩合60%の本醸造で、すっきりとしたワインのような生酒です。

720ML・・・1050円
1.8L・・・・2100円

和風トマトス-プ

2007年07月02日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 美知子

和風トマトス-プ

材料  大きいトマト
    きゅうり
    レタス
    八方だし・塩・昆布

作り方 トマトは、湯むきして適当な大きさに切って塩をふっておく。
    きゅうりはうすくスライスする。

    あらかじめ作っておいた昆布・八方だしの煮汁に塩を塩梅する。
    レタスを入れて煮立たす。
    トマトとキュウリを入れたお椀に、この汁をかけ食卓へ。

色が、赤と緑できれい。うちでは、その時にある野菜、ほうれん草だったりさやえんどうだったり色々でした。今は、母がほうれん草や納豆を食べるといけない薬を飲んでいますので、今日はレタスが残っていたので入れました。
息子曰く、「まあまあ美味しい。」ですって!

  

今夜は、主人も息子も出かけるので、お酒なし。  
    


新しょうがの炊き込みご飯

2007年06月05日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 美知子

「新しょうがの炊き込みご飯」

材料・・・・新しょうが
      油揚げ
      人参
      醤油・酒・塩
      ごま油

昨夜は、毎週母と一緒に夕食を食べる月曜日でしたので、
新しょうがの炊き込みご飯にしました。
我が家は、4人家族ですが、今夜は3人です。

新しょうがを薄くマッチのように切り、
米・醤油・酒・塩と一緒に炊飯器で炊きます。

良く分量を聞かれますが、塩分控えめで適当です。

母のために、普通より少し柔らかくが基本です。

油揚げを熱湯で油抜きし、細かく切ります。

人参を柔らかくゆでます。
私は、皮付きのままゆでて、
やわらかくなったところで細かく切ります。

両方を一緒にごま油・醤油少々でいため炊きあがったご飯に混ぜます。

お釜の蓋を取ると生姜の香りが立ち上がってきて食欲をそそります。
夏が来たなぁと、ふと思ったことでした。

今夜のお酒

「三千盛」
今日の炊き込みご飯に入れたのは「三千盛」です。
岐阜県多治見市笠原町にある(株)「三千盛」は、からくちのお酒を造っています。
戦後甘いお酒が多かった中で、頑なに辛口の酒を造り続けてきました。
飲み飽きしない純米酒は、うちの店でも隠れた売れ筋商品です。

「三千盛」純米酒1.8・・・・・3115円
        720・・・・・1400円


きゅうりの粕風味漬け

2007年05月23日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 はゆ

(材料)
きゅうり 酒粕 塩 昆布 島とうがらし 

(用意するもの)
一夜漬けの容器又は漬物樽(小)
重石

(作り方)
1.きゅうりを綺麗に洗って水気を切る。
2.きゅうりを樽に敷き突き詰めて、塩を振る。
3.切った昆布、島とうがらし、酒粕の順に置いていく。
4.きゅうりを重ねていく。
5.重石蓋、重しを乗せる。
6.水が上がったら、きゅうりを取り出す。
7.洗って切って皿に盛りつける。出来上がり。

「コーレーグスー」=「島とうがらし」と言うほど今ではコーレーグースーの代名詞にまっでなっています。(笑)本来、「島とうがらし」は沖縄地方で採れる独特の唐辛子を指し、「コーレーグースー」は島とうがらしを泡盛に漬け込んで寝かしたものを言います。今回は純粋な島とうがらしを粉末にしたものを使いました。漬物の漬け方も千差万別、各家庭の味からプロの味まで個性豊かです。アバウトに作ってみましたが、これが美味しかったりします。(笑)気温の高い日はおよそ半日で漬かります。地域差があるので何ともいえない処もありますが。。普通のきゅうりを3本食べろと言われたらちよっときついですが、漬物なら3本くらいあっという間です。(笑)私の住んでいる地域にも漬物を作るのも作るのが「プロじゃないか」って思うくらい、上手なお年寄りやおばちゃんたちがいます。私も見習ってせっせと作りたいと思います。(笑)

今夜のお酒は「麗人 カップ酒」です。飲み干したらレギュラー酒をカップに注ぎましょう。(笑)今日も1日ご苦労さまでした。


アジフライ

2007年05月19日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 はゆ

(材料)
アジ 小麦粉 卵 パン粉 塩 コショウ
キャベツ プチトマト オリーブ油 

(用意するもの)
揚げ物用鍋 バット クッキングペーパー

(作り方)
1.アジを3枚におろす。
2.1に塩、コショウを振ってしばらく置く。
3.小麦粉、溶き卵、パンコの順につける。
4.揚げ物用鍋に油を180度に熱して
3をこんがりきつね色になるまで揚げる。
5.バットとクッキングペーパーの上で油を切る。
6.キャベツをせん切りにする。
7.皿に5と6、プチトマトを盛りつける。
出来上がり。

「魚貝類は何が好きか」と言われると答えに困ってしまうほど、新鮮な魚介類は大好きです。(笑)蟹と海老だけはアレルギー持ちなんで食べられないのですが、他は何でもOK。「旬のものが食べられると嬉しいな~」なんて思います。軽い気持ちで少しだけ買ったアジが大ヒット。。脂が乗っていて刺身包丁にべったり脂が着くほど。。「チッ、しまった~っ。大量に買い込めば良かった~」小さなアジを3匹しか買わなかった私。後の祭りでした。(笑)このアジにも私の天敵アニサキスがいます。(笑)はい、ここからはこの手の話の駄目な方はすっ飛ばして下さいね~っ。(笑)アニサキスのいるものとして、イカ類などの甲殻類、あじ、いわし、さば、さんま、はまち(当然ブリにも)、すけそうだらなどです。(他にもありますが以下省略)アニサキスはこれらの魚にいる間は幼虫で、クジラやイルカに食べられることによって成虫になるのだそうです。この間友達と話していたら魚類はスーパーの切り身で済ませてしまうので、捌いたことが一度もないというのです。(笑)「本当に日本人か?」(笑)アニサキスの話をしたら大騒ぎ(笑)「嫌だわ。そんなものがいるのっ。触りたくないわ」「んなこと言っていたら、美味しいもの食べられないわよ。小魚を自分で捌いてみれば?」「嫌だわ」元々虫嫌いの彼女には酷な話だったかも。(笑)「しっかり加熱すれば全く問題はないのよ。アニサキス死んじゃうし。。」「嫌よっ。やめてよっ。そんな話」「これって常識の範囲の話だと思うんだけど。。」「もう、お魚は食べられないわ」「・・・・・」(笑)彼女が親になった場合、子供は「お魚は切り身で泳いでいるんだ」と思うんでしょうか?(笑)

今夜のお酒は「神渡 レギュラー酒」です。諏訪のお酒は全国的に見てレベルの高い所です。「これなら純米にしても可笑しくないかも」と思われるものでも、レギュラー酒として売られています。

甲いかの刺身

2007年05月18日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 はゆ

(材料)
甲いか 大葉 生わさび しょうゆ

(用意するもの)
刺身包丁

(作り方)
1.いかを流水で洗い解凍する。
2.骨の部分に切り込みを入れて骨を外す。
3.わたと足を別にしてわたは捨て、足は別の料理へ。
(足を解凍せず上手に胴だけ外して再び冷凍しても可)
4.胴の皮を剥いて、ヘラを外す。
5.胴の真ん中から包丁を入れて切る。
6.さらに大葉、生わさび等と一緒に盛り付ける。
出来上がり。

イカ、蟹など甲殻類には必然的にアニサキスがいます。このアニサキスで七転八倒の苦しみを味わった人達が、私の周りには結構います。現場にたまたま居合わせた間の悪い私は、医者の手配だの、病院まで付いていくハメになました。(笑)以来ピチピチの活きのいいイカは冷凍して、アニサキスがお亡くなりになってから処理するようになりました。(笑)アニサキスは頭が良いので。。と言うか生きるのに必死なので、活きたイカの中にいて包丁などが入ると慌てて内臓から身のほうへ移動します。もちろん、プロが捌いても素人が捌いても同じことですが、プロのほうが素早く捌くから確率は低い気はしますよね。(笑)でも~ですね。アニサキスは素早く身の中に隠れてしまうので、私の知り合いはプロが目の前で捌いてくれて、見事に当たりましたよ。(笑)で、「アニサキスなんて何のその」とおっしゃる方はあえて危険を犯して、ぴちぴちのイカを口にして下さい。(笑)運が良ければアニサキスに当たらず、激、美味しいイカの刺身を口にすることが出来るでしょう。(笑)結果、どうなっても当方では一切関知致しませんので悪しからず。ちなみに蛍烏賊にもアニサキスはいますよ。小さくても甲殻類ですから。。すぐにピチピチのいかを食べたい場合は必ずよく火を通して下さい。アニサキスは死にますので、安心して食べられます。(笑)アニサキスが心配な方はピチピチの刺身は諦めて下さい。(笑)

今夜のお酒は「麗人 辛口」です。「麗人」さんの辛口には定評があります。辛口のお酒を造るのも大変上手なお蔵でお気に入りの1本です。

蛍烏賊の一夜干し

2007年05月17日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 はゆ

(材料)
ほたるいか 塩 水

(用意するもの)
ざる 扇風機 竹串 ボール ハンガー

(作り方)
1.冷凍庫から蛍烏賊を出して、水を掛けて解凍する。
2.1をさっと水洗いして、ざるにあける。
3.ボールに塩水を作って2を入れて洗う。
4.3をボールにあけて、広げ水気をよく切る。
5.ほたるいかのみみに竹串を通す。
(1つの竹串に多くて3くらい)
6.靴下用ハンガーなどに5の竹串を挟んで吊るす。
7.水気が切れたら風通しの良い場所で陰干しにする。
8.扇風機の風を送風し、一昼夜さらす。
9.ライターで炙っていただく。

以前から1度「蛍烏賊の一夜干し」を作ってみたくて仕方なくて、今回他の鮮魚と一緒に少しだけほたるいかを買いました。これは~久々のヒット。(笑)お酒が進んで仕方ないほど美味しいんです。(笑)うちは幸か不幸か山の中。カラスもいれば、渡り鳥もピィー、ピィー飛んでいるし、野ネズミさんもやって来る。(笑)周りが天敵だらけで、とてもじゃないけれど干物は作れない。(泣)「でも蛍烏賊なら小さいし何とかなるかも。。」せっせと竹串に刺して靴下干しに干していたら、愛しのダンナ様が小型扇風機を持って来てくれたんです。「おおっ!殿っ!なんという御心遣い」「あほか、頭を使えっ!」(笑)さすがにいか大好き男。いかに対する態度は違う。(笑)「この方が早く良い物が出来るよ」ごもっともでございます。(笑)午後から扇風機を回し、一昼夜で見事な「ほたるいかの一夜干し」の完成です。食べる時はライターで炙って食べると一味違ってもっと美味しいです。機会があったらほたるいかをもっと仕入れて作りたいと思いました。
「部屋の中で作ってハンガーとかに臭いが付かない?」とご心配な方は出来上がった干物を外して、ウォーターテッシュや雑巾などで干した器具や、洗濯はさみの所とか拭けば問題ないと思います。我が家と同様で室内で干物を作る時は、周りに物がない状態で干して下さい。近くに洗濯物があればに臭いが移りますよ。個人の自己責任で干物は作って下さい。(笑)

※もちろん、干物は屋外で干すほうが良いのですが、我が家では無理なので屋内で干しただけです。外に干して問題のない方は外で干すほうが美味しいでしょう。

今夜のお酒は「シャトークサラ 白 」白葡萄から作られた聖地レバノンのワインです。シャルドネ、ソーヴィニヨン、ブラン、セミヨンなどです。爽やかな味です。

蕗の煮物

2007年05月14日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 はゆ

(材料)
蕗 厚揚げ 煮干粉 しょうゆ 砂糖

(用意するもの)


(作り方)
1.蕗は茹でこぼしておく。
2.厚揚げは湯通しして適当に切る。
3.鍋に湯を少し煮立て、1と2を入れる。
4.煮干粉、しようゆ、砂糖で味付けする。
5.煮詰めて水分を飛ばす。
6.火を止めて器に盛り付ける。出来上がり。

毎年恒例の「ふきの煮物」です。今年は蕗の半分を刈って佃煮にして、幾分大きめのものを煮物にしました。我が家では蕗は佃煮と煮物にしていますが、他に美味しい食べ方って無いでしょうか?(笑)蕗は大好きなので煮物も佃煮もあっと言う間に食べてしまいます。この次、少し大きくなった蕗が上手く収穫出来るのは、梅雨が明けて夏も半ばに差し掛かった頃くらいでしょうか?今年は木を切り倒したので蕗の成長があまり良くありません。なんとなく葉っぱがくたびれてしぼんでいる感じです。(笑)ともあれ、晩餐に吹きの煮物を美味しく頂きます。

今夜のお酒は「本金 太一」です。主人のお気に入りの一本です。本金さんは小さなお蔵元ですが、とても丁寧で心のこもった御酒を造ってます。

蕗の中華風佃煮

2007年05月09日 | 今夜の酒にこの一品
投稿者 はゆ

(材料)
ふき かつおぶし こんぶ ごま油
しょうゆ ウオッカ 砂糖 みりん

(用意するもの)
鍋 ざる

(作り方)
1.鍋に小さめに切った昆布を入れ、少量の水に
一晩漬けておく。
2.ふきは食べやすい大きさに切り、2度茹でこぼしておく。
※スーパーなどで売っている蕗の場合は
皮をむいてから茹でこぼして下さい。
3.1にウオッカを入れて煮出したところで、かつおぶしを
加える。
4.アクをすくい、2の蕗を加える。
5.砂糖、しょうゆ、みりん、で味付けする。
6.汁気がなくなるまで弱火で時々混ぜながら煮詰める。
7.ごま油を加えてさらに炒めて、火を止める。
8.冷めたら便やタッパなどに移し、冷蔵庫で保存する。
※そのまま小皿に盛り付けて今夜の一品。

先日アメリカにお住まいのマダムからコメントを頂きました。西海岸のほうにいらして庭で蕗が沢山取れるとのこと。うちでも第一回目の蕗の収穫時期でしたので、今回蕗の佃煮を何種類か作ってみました。これはその中の1つです。オーソドックスな作り方?ですが(笑)ウオッカをたっぷり使っているので、独特のコクがあります。ごま油を使っているので中華風を名乗っています。(笑)佃煮の保存期間ですが、使った醤油の量や煮込んだ時間、蕗と他に何の材料を使ったかで違ってきます。1番保存が利くのは蕗のみで作ったもののようです。椎茸やきのこの類を使うと、とても美味しい佃煮に仕上がるのですが、どうしても蛋白質が入るので足が速くなります。佃煮は1週間位の間で食べきるほうが無難でしょう。その前に無くなる可能性もありますが。。(笑)今の時期、庭で収穫する蕗は細く、あまり大きくないものを使っています。刈り取って20センチくらいです。2度茹でこぼすだけで皮を剥かずにすみますし、口の中に入れた時佃煮として食べやすいのです。「蕗なんて自生していない」とおっしゃる方は、レシピにも書いていますが、市販の蕗の皮を剥いて、茹でこぼしてから料理なさって下さい。

今夜のお酒は「焼酎 川越」です。今ではプレミア酒となり、なかなか手に入りにくくなりましたが、運が良ければ「リカーハウス長崎」さんの店頭に並びます。店頭販売のみですで、見掛た方は即ゲットして下さい。(笑)