北へ南へ、東へ西へ

旅と山歩き・街歩きの記録です 今を語りながら過去も振り返って

急な坂の上に建っていた MOA美術館:静岡県熱海市

2019-11-06 17:00:07 | 俯瞰(風景を上から見る)

 曇り空でガラス越しにぼんやり見えているのは「初島」、久しぶりに対面した。熱海「MOA美術館」エントランスロビーからの眺め。

 11月はじめの連休、ちょっとした祝い事で久しぶりにkoba3家3世代「湯河原」の宿に集合した。部活やサークル活動で2人は1日遅れになったが・・・。3連休初日土曜日、事故で東名が、西湘バイパスの合流でも大渋滞が起こっていた。通常1時間半程度の東京湯河原が五時間近くかかってしまった。連休の観光地は避けていたが、4家族の都合を合わせるすべは別にないのでやむを得ないが・・・。

 この美術館、丘の斜面に沿って建っているので、アプローチは下の方にあり、駐車場は丘の中腹、ビルの3階にある。・・というよりてっぺん近くにある。従って入り口を入って階段を下り受付に至る。

  

 受付前のロビーから、熱海の町が見渡せる。熱海城も正面にあった。

 2?1階辺りのバルコニーには、クイーンとキングの像がある。

 ロビー階(2階)には、目玉の「黄金の茶室」があった。

 この先展示室を巡り、上がったり下りたりしながら、キングとクイーンの像のある1階のバルコニーから本館を見上げている。もっとも受付は2階だから、バルコニーは1階?ここから更に下へ階段は続いている。地下ではなく斜面に沿っているので、階数の数え方が判らない!

 9月と10月には連休が都合3度あったが、台風や雨模様でお出かけはなく、blogも1ヶ月近く更新できなかった。美術館とあって内部の撮影にも制限があり、思うような写真は得られていない。おまけに総勢10人の行動では勝手はできない。あるだけの画像で纏めている。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MOA美術館 (yukimi)
2019-11-07 07:44:55
おはようございます。
たま~にこの美術館は行きます。
仁清の壺や紅梅白梅屏風などの所蔵品に圧倒されますが、何よりもあの丘の上にあれだけの施設をもっていることにビックリします。
コメントありがとうございます (koba3)
2019-11-07 09:24:16
おはようございます
2度目の訪問でしたが、あの急斜面にあれだけの施設には驚かされます。
計画無しに湯河原まで行きましたが、
「仁清」の特別展示とあっては、妻がほってはおきませんでした。
展示物より、茶の庭に多く滞在していました。

コメントを投稿