goo blog サービス終了のお知らせ 

消防士 兼 旅人の日記

消防署での出来事、ダラダラした日常生活を綴ります。

CPA?

2006-12-06 11:18:44 | 消防・救急
前回の当番も1件の出場、またしてもPA連携でした。

朝の引継ぎが終わり洗面所に行って、事務所に戻るとみんないない。

事務所から車庫が見えるので、見てみたら救急の感染防護衣を着て、マスクしてディスポ(ゴム手袋みたいなやつ)を皆さんつけていました。

何?何かあったの?なんて思ってたらPA連携での出場指令。

事務所に無線で予告指令が流れたようなのですが、事務所にいなかった私は何も知らず。

ビックリでした。まだ仕事始まって10分ぐらいしか経ってなかったんですけど・・・

慌てて支度して消防車に飛び乗る。通報内容はCPA。これで2当直連続

うちの署から緊急走行しても2分ぐらいの距離でしたので、すぐに到着。

救急バッグとAEDを持って通報した家へと向かう。


しかしそれらしい人は見当たらない。どこにいるの?と通報した人に聞いてみてもトンチンカンな答え。

しまいには『そこに倒れてて動かないじゃん!』と言い出す始末。


『幻覚・・・か?』


その家のトイレ、お風呂場、ベランダなど人が入れそうなところ全てくまなく探しましたが、結局見当たらず。

救急隊も到着し通報者の観察をするも特に異常はないし、本人も搬送を拒否。

現場に警察官も要請して協議した結果、搬送せずに引き上げて来ました。


救急で対応に困るのが精神疾患と酔っ払い、そして常習犯の場合。

我々が対応に苦慮するのもあるのですが、病院もなかなか収容してくれないわけで・・・


難しい問題ですね・・・。


今日はお休み、これからインフルエンザの予防接種を受けに行って来ます。

今年は気をつけねば・・・

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^・ω・^)ゞ (ゆか)
2006-12-06 19:12:04
以前、医療系の仕事をしてた時に似たような事例がありました。



こちらの意見が伝わらないので、結局お家の方に説明させて頂いてました。



中々難しい問題ですよね;



これから年末に向けて忙しくなると思いますが、お仕事頑張って下さいね♪
返信する
ゆかさんへ (ムサシ)
2006-12-06 20:54:01
対応に困る場合の大きな理由として、やはりこちらの言いたいことが伝わらない、理解してもらえないんですよね。

ご家族の方など関係者がいればまだ説明のしようがあるのですが、いない場合は本当に困ってしまいます。

現場出発もできないし、その1件の事案にすごく時間がかかってしまう。


解決の糸口は見つからなさそうです・・・。
返信する
件数 (みゆ)
2006-12-07 19:03:04
たくさんの出場要請があり救急車が足りないとニュースで見ました。本当に緊急を要するところに行くのに時間がかかったり…。
返信する
みゆさんへ (ムサシ)
2006-12-08 12:25:40
救急要請は年々増えていますが、救急隊員や救急車はそう簡単に増やすことはできません。

現場到着時間も年々伸びてきています。

より早い心肺蘇生、除細動(じょさいどう、電気ショックのこと)を行って処置をしなければ、助かる可能性もどんどん悪くなってきてしまいます。


中には非常識な通報も。結局モラルの問題になってくるんですよね~・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。