さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

小諸の旅1(軽井沢・石の教会)

2014-04-29 09:50:31 | ところ変われば
 東京ではすでに桜が散った卯月のある日、キャベツは、軽井沢に途中下車しました。
 用がなければなかなか出歩くことがないため、成人してからは、初の軽井沢です。



 ひんやりとした空気は、まるで、北東北の早春のようでした。







 結婚祝いまでの時間、せっかくだからと途中下車したものの、さりとて特に何かをしたいわけでもなく、ああそうだ、内村鑑三記念館・石の教会があったな(ちょっと遠いけど)と思いつつ、TELしてみたところ、軽井沢駅南口からシャトルバスが出ているとのこと。

 そのシャトルバスが来るまで、朝食とコーヒーでも取ろうと思いきや、スタバとパンケーキのお店以外、まだ開かれておらず愕然とするキャベツ。すでに10時を回っていたのに(たいてい、開店時間11時~)。軽井沢時間は、11時からなのか?と思った瞬間でした。





 石の教会・内村鑑三記念堂は、ホテルブレストンコート敷地内にあり、バスを降り、てくてく歩いたところにありました。

 

 結婚式が執り行われているらしく、見学者はこちらを歩いて行ってくださいと示された石の歩道は、あえて曲がりくねっており、車いすと足の悪い人には、ちょっとしんどい道です。
 向こうに見えるのが、ケンドリック・ケロッグ設計のオーガニック建築『石の教会 内村鑑三記念堂』。




 途中、内村鑑三の石碑がありました。







 結婚式が一組終わるまで、内村鑑三資料室の中で、見学者はごったがえ。
 日本人もいれば、タイや中国、台湾や韓国から来たと思われる方々もいました。

 式場内は撮影不可ですが、資料室から出た階段のところはOkとのことでしたので、少々パチリ。



(内村鑑三記念堂という名もつけられているが、勝手な憶測で言うと、「恐らく、ご本人はこんなの(ex.「キリスト教式結婚式」やら「記念堂」やら)を望んでいなかっただろうなぁ」という感もしつつ…)


 見学者がわっと殺到し、さっと消え去った後、その場は、光の美しさと、石の間から流れる水の音とがあり、少しまったりしたい気分にもなりました。
 ・・・が、休日のためか、次の結婚式の気配がすでにします。・・・滞在時間、正味15分か。
(今度来るとしたら、平日だな




 ちなみに、軽井沢駅北口には、レンタサイクル店が多く、そのうちいくつかは、「(レンタサイクルを利用した方は)手荷物無料預かります」とのこと。
 次回、来ることがあったら、駅のコインロッカーに預けずにレンタサイクルを利用しようと思いつつ、てけてけ歩きをしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸の旅2(小諸)

2014-04-29 09:39:30 | ところ変われば
 小諸(こもろ)なる古城のほとり-。

 島崎藤村の歌のその舞台の、小諸の地に足を踏み入れたものの、

 今回、その古城の跡地・懐古園にも、島崎藤村の『藤村記念館』にも、明治時代キリスト教牧師であった木村熊二によって開かれた私塾の資料館『小諸義塾記念館』…当時の小諸義塾では、国語と英語は島崎藤村が教鞭をふるうなど、ちょっとうらやましい気がします…にも行けなかったのは残念ですが、

 その代わり、束の間の間ですが、友人の結婚を皆で祝い、皆で温泉に入ったりできました。

 実を言うと、パリからの招待状が届くのが、他の人たちより二週間ほど遅かったので、少々ひやひやしましたが・・・(忙しいときに、あんなに丁寧な案内・招待状を作って下さって、ありがとうございましたm(_ _)m) カッコイイ花婿さんと美しい花嫁さんに、久しぶりにお会いできて、良かったです



 次の日の朝、浅間山を望みながら、少々早く朝食を頂き、チェックアウト。




 小諸では、ちょうど桜が満開でした。




 向こうに見えるのは、懐古園。春ですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸の旅3(宮原)

2014-04-29 08:11:08 | ところ変われば
(一応許可取得済み)

 その後、キャベツは、大宮に40数年間あり、その後、宮原(←大宮駅から一駅のところ)に移転した「宮原キリスト集会」で、パンを裂きました(=聖餐式を行いました)
 本来、自分が属する所でパンを裂くものなので、となると、近場の他の集会(のパン裂き)にお邪魔することはそうそうないため、滅多にない機会でした。
(こちらでも暖かいお交わりを頂きました。ありがとうございます。)





『イエスはパンを取り、祝福して後、これを裂き、
 弟子たちに与えて言われた。
 「取って食べなさい。
  これはわたしのからだです。」


 また杯(さかずき)を取り、感謝をささげて後、
 こう行って彼らにお与えになった。
 「みな、この杯から飲みなさい。
  これは、わたしの契約の血です。
  罪を赦すために
多くの人のために流されるものです。」


   (新約聖書・マタイの福音書26:26-28))』



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸の旅4(ステキな話)

2014-04-28 23:58:44 | ところ変われば




 ちなみに、この旅の終わりに、何十年もの長い間、その地で、祈りをささげ、主(しゅ)に仕えている姉妹(=クリスチャンの女性)が、ステキな知らせを、キャベツにしてくれました。














「あんた、結婚したんだって?」















 初耳です。

 キャベツがきょとんとしていると、その姉妹はさらに言いました。










「だって、あんたが、結婚したって聞いたよ?」









噂話や憶測をもって『確認』をしたと言い、『判断』する人々もいる中、こうして本人に言ってくれる人がいることは嬉しいことです。・・・それにしても・・・)


 キャベツは、おずおずと聞き返しました。







「姉妹。・・・あの・・・、私のお相手は、・・・一体どなたなんでしょう?」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ14章5節

2014-04-21 23:31:00 | Sunday 写真&みことば
(クレー作)



「ある日を、他の日に比べて、大事だと考える人もいますが、

 どの日も同じだと考える人もいます。

 それぞれ自分の心の中で確信を持ちなさい。


(新約聖書・ローマ人への手紙 14章5節)」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33歳のとき、だったのだろうか

2014-04-15 23:55:19 | Sunday 集会・生活
 先日、私はまた一つ年を取りました。
 「おめでとう」と言ってくださった方々、ありがとうございます


      ***********


 昨年あたりから、今後は『永遠の28歳』と言おうと思っているのですが、、、

 実は、その数週間前から、それ(今回の年齢)については こう考えていました。
「とうとう、イエス・キリストが十字架についた年になってしまうのか…」

 そう考えると、なんだか感慨深いです。


      **********


 だが、誕生日を迎える数日前から、実は、こんな疑問が出て来ました。

「あれ? そもそも、33歳に十字架についた、という記載はないよな? あれ、なんで、『公の生涯3年半』って思っていたんだっけ、自分?
 まさか、よくある『キリストの誕生日は12月25日クリスマスの日』とか、『東方の賢者は三人』という誤解と同レベルじゃないよな?」

                            


 イエスが宣教を始めた年、すなわち、いわゆる「公(おおやけ)の生涯」は、30歳。
 それは、ルカ伝3章23節にある。

 では、「公の生涯」が約3年、というのは?

 ある人はこう教えてくれた。
「ヨハネの福音書に、3回『過越(すぎこし)の祭り』が出て来るからだよ」

 確かに、ヨハネ伝には、ユダヤ教のビッグイベント『過越(すぎこし)の祭り』が3回出てくる。

 2章13節 ユダヤ人の過越(すぎこし)の祭りが近づき、イエスはエルサレムに上られた。
 6章 4節 さて、ユダヤ人の祭りである過越(すぎこし)が間近になっていた。
 11章55節 さて、ユダヤ人の過越(すぎこし)の祭りが間近であった。


 ・・・ふむ。一応、約3年と思って良いかもしれない。。。(「3年半」かどうかは、要確認)
 そんなわけで、もうそんな年になってしまったのだな…と思いつつ。
(かつ、永遠の28歳ってことで・・・)





 とりあえず、ユダヤでは、今日から、その『過越(すぎこし)の祭り(Passover,ぺサハ)』ですね。
 私は見逃しましたが、東京では、こんな赤い月が見えたそうです。




『私たちはみな、羊のようにさまよい、
おのおの、自分かってな道に向かって行った。

しかし、主(しゅ)は、私たちのすべての咎(とが)を
彼に負わせた。』

(旧約聖書・イザヤ書 53章6節)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Messages from J.S.Bach ~パイプオルガンの響き~

2014-04-15 05:59:50 | Wednesday 芸術・スポーツ
朝の読書・作業用にどうぞ。
『Messages from J.S.Bach ~パイプオルガンの響き~』(You Tube)
(埋め込むことができなかったので、リンク先のYou tubeでお聴き下さい)

Johann Sbastian Bach BWV645, 659, 599, 751, 729, 727, 630, 731, 667
演奏 松井ゆみ

J.S.Bach作曲 コラール前奏曲
1.BWV645 「シュープラー・コラール集」より 『目覚めよ、と呼ぶ声』
 聖書:マタイの福音書25:6(真夜中に、『花婿だ。迎えに出なさい』と叫ぶ声がした)

2.BWV659 「18のコラール集」より 今こそ来ませ、異邦人・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日10点

2014-04-13 23:22:57 | Sunday 集会・生活
 1年ほど前から、友人レタスには、こう言われている。「○○がもっと良くなるか、または、あなたが福音をきちんと伝えられるようにならなければ、行かない」


      *************

 今日、私は、「4つの呪文」からそれを試みたが、昼休みの残り時間の5分以内では尻切れトンボになってしまった。せめて、15分あれば・・・・20点弱にはなったかもしれない。

 自己採点10点。甘くつけて、15点。
 信頼を置いている某兄弟(クリスチャン)にも意見を聞くと、10点と言われた。・・・やはりそうですよねf(^^;)
 その方からは、
「備えがされていない」
「話す対象の幅を狭めすぎると、上から目線の発言になりやすく、聴きづらい。もう少し対象の幅を広げた方がいい」
等の助言を頂いた。

 自分の振り返りとしては、
「自分、何を伝えたかったんだ? ぼやけすぎ」
「間合いは?」
「話す速度は?」
「動きは?」
「声のトーンは? 発声は?」
「何をゴールにしていた?」
「メリハリが・・・
「相手の知識・理解に合わせて、伝えようとしてる?」
「『時間がない!』と急いでいたから、内容がお粗末になってるぞ」

「『1』の解説はぼちぼちだが、『2』,『3』といくにしたがって、ぼや~。聞く人、おいてけぼり(>_<)」

「そもそも、『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』は、どこまでの深みに調節するべきだったのか、考えていたか? 何を伝えたかったんだ? 尻切れトンボ!! 素材が濃い・難しいにもかかわらず、時間配分が×」

「その話をする予定ではなく、準備もしていなかったから、『伝わる』ように話せていないじゃん。もう少しゆとりを持て、自分」
等々。

 知識・教理云々が(一応)まちがっていない +5点。
 素材                       +5点。

 計                     10点(自己採点)



 伝えようとすることは、自分自身がそれについてより学ぶことになる。
 伝えようとすることは、自分が伝えようとすることをさらに研ぎ澄ませ、自分の知識をブラッシュアップさせることになる。また、自分の知識や理解がどれほどであり、どれだけ使いこなせるか。サウロの剣を振り回しても無駄(×3!)。自分の小石をちゃんと選べ!!
 ってか、「伝える」じゃなくて、「伝わる」のが大事だろ、自分! 肩に力がまだ入ってる!

 15分なら、確かに伝えられたかもしれない。だが、考えてもみろ、テレビのコマーシャルは20秒にきちんと1つのメッセージを載せているんだぞ? 今時、3分でまとめられなかったら、人は飽きるぞ? もっと削ぎ落とせないのか、努力したか?

 伝えるメッセージが「導き」だからって、怠けたら駄目じゃないか。お前、神様に甘え過ぎ。
 「どんなに拙くても、神様が用いてくださるなら・・・」だから、努力しなくて良いわけではない。途方もなく大きな金塊を、小さな笹の小舟に乗せるようなものだが、努力が足りん。祈りも足りん。

 きちんと用いられているときは、伝えようとすることで疲労するのではなく、さらに力が湧いてくる感じだったじゃないか! 今回、その域になっていない ここ数年、話すことを止めることを課していたせいか、お前、ちょっと、レベルダウンしているぞ。

 ・・・・・・などが挙げられた。


                      


 ・・・・あ~~~~~~、まだまだ、伸びる余地、大ありです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KISSの効用

2014-04-12 23:59:46 | 医学とひとの雑学ネタ
(こちらは、他愛のない話です)

ストレス緩和、免疫力アップほか、知られざる“KISS”の科学

 ・・・キスすると、免疫力upするんですってよ、奥さん。


        ***************

<上記より転載>
人はなぜキスをしたくなるのか? 愛情表現?本能的なもの? 欲望を満たすため……?いずれの答えも正解なのだが、人のカラダにはキスを求める合理的な仕組みがある。人肌恋しいこの季節。豊かなキスの知識をあなたに。

◎愛情ホルモンには男女差あり

 キスの起源には諸説ある。動物がかみ砕いた食物を子や仲間に口移しで与える行為から発展したとする説や、宗教的な儀式だとする説、匂いを嗅ぐあいさつが進化した行為とする説などだ。

 いずれも目的こそ違うが、キスをすることによって大きな満足感が得られることは間違いない。その満足感の原因を科学的に見ていくと、脳への影響が強く関与している。脳科学者の中野信子さんが解説する。

「米国の大学の実験結果(※1)によれば、キスをすると、男性は脳内のコルチゾールというストレスホルモンの値が下がり、オキシトシンという愛情ホルモンの値が上がりました。つまり、キスによってストレスが和らぎ、恋愛感情が高まるということです」

 ただし、同じ状況下のキスであっても、男女間で〝幸せの度合い〟に差が出ることもある。

「男性が文句なしにいい影響があるのとは違い、女性は両方の値が下がるという結果となりました。キスでストレスは和らぎますが、それだけでは恋愛感情は高まらない。ところが、場所をムーディーなところに移して同じ実験をしてみると、女性もオキシトシン値が上がりました。

 この結果から言えることは、男性は実験室のような無機質な場所であろうと、どれだけ他人に見られていようと関係ないが、女性はムードや人の目に配慮してあげないと、キスによる多幸感は薄らいでしまうということです」

 オキシトシンの語源は「促進する」という意味のラテン語で、陣痛を促進し、子供を産む際に分泌される。陣痛・出産は大変な行為だが、同時に大きな多幸感をもたらす。キスも出産同様、この物質の分泌が〝次〟への大きな鍵となる。

「オキシトシンの出る・出ないによって、恋愛感情は大きく左右されます。これが出る相手であるなら、自動的に胸が高鳴り、またキスしたいと思えてくる。ですから、男性が女性との関係をキスによって深めたいなら、ムード作りは欠かせません」



◎女はキスで将来を見抜く

 男性は、キスのためのムード作りなどすっ飛ばし、その先に進みたいという本音があったとしても、決してそのそぶりを見せてはいけない。女性の脳は本質的にムード作りに敏感なものだからだ。

「女性の脳は社会性が強く、常に自分の位置を客観的に判断していると言われます。相手がちゃんとムード作りができるか否かは、自分を大切にしてくれる人なのか、子供を産んだ後も子育てを手伝ってくれるのかなど、将来にわたる社会性を判断しているのです」

 男性はパートナーと一緒にキスを楽しみたいなら、ムード作りは必須。その思いやりこそが幸せを手に入れるための近道なのだ。

 一方、感情的な側面とは別に、人はキスをすればするほど、免疫力がアップするとも言われている。人の体内には500種類以上もの菌が存在するが、キスの際に唾液を通じて多数の菌が交換されることになる。その菌に対する抗体が新たに作られるため、お互いに免疫力が上がるというわけだ。

 


◎男が濃厚なキスを求めるのも本能?

 一般的に、女性に比べて男性は濃厚なキスを好む傾向がある。実は、これも本能的なものであり、相手の健康状態や免疫情報について、キスで積極的に情報収集しているというのだ。免疫学的な観点から言えば、自分と遠い免疫を持つ相手との子ほど、健康に育つ可能性が高い。

「男性が濃厚なキスを好む傾向があるのは、自分のテストステロン(男性ホルモン)を相手に渡そうとするためでもあると言われています。仮に事実だとしても、女性がそれを好むかどうかは全く別の話です(笑)。行動分析の実験結果にもありますが、女性をキスで虜にしたいなら、7分目を繰り返すほうがいい。唇に軽く触れる程度とか、頬にチュッとか、キスしながら髪を撫でてあげるほうが効果的だと思います」

※1/2009年、アメリカのラファイエット大学 Wendy Hill教授(心理学)のチームの実験による。


脳科学者
中野信子さん

1975年、東京生まれ。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。脳科学者、医学博士。『ホンマでっか!? TV』(フジテレビ系)などテレビ番組等でも活躍中。近著『成功する人の妄想の技術』ほか著書多数

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の時

2014-04-12 23:59:34 | Thursday 生活
 ある日、私は、夜勤明けで、銭湯で居眠りをしてしまったにもかかわらず、夜遅くまで起きていた。
 それは、「至福の時」だった。

 消費税up前、私はトイレットペーパーは買えなかったが、馴染みの書店さんに取り寄せして頂いて、昔読んだ本やマンガや諸々、「大人買い」していた。それが大きな段ボール2箱で、やってきたのだ。
 もちろん、絶版等により取り寄せできなかった本もあるが。


 今、それは、本の山と化している。
 それを見るたび、つばきがあふれそうになる。


 ぬくぬくとした布団の中で、めくるめく本の世界に入り浸れるとは・・・なんて幸せなんだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする