MT.FORTUNE

Discover 奄美大島!

ブログ引越

2014-12-04 09:02:14 | その他
OCNのブログサービスが終了したため、gooブログに引っ越してきました。
今後更新はしないと思いますが、記録として残しておきます。
もとのブログから飛んでこられた方も、必ずトップページに誘導されてしまうと思いますが、特定の記事をご覧になりたい方は、右上の検索窓に言葉を入れて「このブログ内で」を選択して検索して下さい。

「奄美、世界遺産への道」シンポジウム

2012-10-29 08:33:01 | 奄美-自然
~鹿児島環境学国際シンポジウム~
Sekaiisan_2
↑クリックで拡大します

今週金曜日、鹿児島大学で国際シンポジウム2012「奄美、世界遺産への道」が開催されます。
参加無料、申込不要

【日 時】 平成24年11月2日(金) 13:30~17:00
【場 所】 鹿児島大学稲盛会館(鹿児島大学郡元キャンパス)

詳細は、
鹿児島大学ホームページイベント情報
鹿児島環境学プロジェクトホームページ

エライ先生ばかりなのかなぁと思いつつ、誰でも行けるということで予定を組んでおりましたが、別件が入ってしまってどうしても行けない... 
せっかくなのでもったいないなぁということで、7ヶ月ぶりにひっそり更新してみました~

レスリー ・ F ・ モロイ氏というのは、日本の全ての世界自然遺産(屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島)の推薦 ・ 登録に貢献してきた方だそうです。

鹿児島の皆さんぜひ。

それに先んじて、奄美ではモロイ氏の講演会があるそうです。

10月31日(水) 14:00~16:00 奄美観光ホテル
こちらも申し込み不要、無料です。

詳しくはこちら→ポスター(pdf)

***********
はぁ~ まだブログ人の更新の仕方忘れてなかった。よかったよかった。




久々の「野生の証明」

2012-01-13 08:37:08 | 奄美-食べ物・食材
Tomato1

新年のご挨拶もしないまま、とっくに2012年。
昨年は、世界各地で自然災害の多い年で、あまり「新年おめでとう!」な気分にもなれませんが、今年は良い年になることを祈っています。
どうぞよろしくお願いします。

さて。
島の友達から、「野生の証明」のトマトが送られてきました!
今シーズン、始まったばかりです。
今シーズン、と言っても、「昨シーズン」は、かなり前。
毎年この時期、そしてゴールデンウィークの頃もあったと思うのですが、2010年秋の豪雨災害以降、今期の収穫が初めてだそうです。ハウス栽培と言っても、やはり大変なのですね。

...というわけで、我が家にとって久々ですが、このトマト自体が久々の貴重品。

「オレンジのも食べてみてね」というメモがついていて、食べてみると...
オレンジのもおいしい!

Tomato2_2こんなにたくさんいただいたのに、2日で全部無くなりました
洗ってテーブルの上に置いておいたら、みんな次々つまんで行き...
残り十数粒になっているのを発見し、慌てて没収、夕ご飯のサラダに「配給」となりました。

************

このトマトは何回かブログ記事にしたことがあったので、「前は何書いたっけねー」と自分で検索してみたら、なんだか良い子どもの成長期になっていて、この数年ほとんど更新していなかったのをちと反省。

今年は、月1回くらいは更新してみよっかな~
希望をこめた目標です。

もうBookmarkから飛んでくる人もいないかもですが...
ひっそりと続けていきますので、思い出したら見てみて下さい。


奄美パッション

2011-07-06 23:02:31 | 奄美-食べ物・食材
~『島ふぁーむ かなざわ』さんのパッションフルーツ~

P7060002 P7060003

奄美には、おいしい果物がたくさんありますが、奄美フルーツで我が家が一番好きなのが、このパッションフルーツ!

住んでいる時から一度頼んでみたいと思っていた瀬戸内町の『島ふぁーむ かなざわ』さんのパッションフルーツ。
名瀬に住んでいる時は、どこかからいただいたり、近くの直売所で買ったりして、わざわざお取り寄せまではしなかったのですが、かなざわさんとこのパッションはとってもおいしそうで、食べてみたかったんです。

作り手の顔がわかる、というのが食べ物の通販なんかの場合は特に重要。その点、かなざわさんちとは手熟師会でご一緒したこともあって、また、長年ブログも拝見してきたので、安心して頼めました。

『島ふぁーむ かなざわ』パッションのご注文はこちら→

我が家は、自分のうちで食べるだけなので、自家用パッションフルーツ3kgを注文しました。
「小さい実や外皮にキズのあるものが入る」とありましたが、全然気になりません。大きくてプリプリしたのが入っていました。

P7060006

普通、パッションはちょっとシワが出たくらいが美味しいのですが、「完熟収穫していますのでまずは直ぐ召し上がってみてください。」と紙に書いてありましたし、何しろこのなんともいえないいい香りに子ども達が我慢できません。

さっそくまずは5個だけ冷やして夕食後にいただきました。

P7060001

おいしい~!!!
お友達だから言うわけじゃなくて、本当においしかったです。子ども達には、「シワもほとんど無いから、まだちょっとすっぱいかもよ?!」と言って渡したのですが、「全然すっぱくない!」「もう1個!」

3人の子ども達全員から「もう1個」攻撃を受けましたが、今日は1個だけよ~
自分自身も食べたかったですが、我が家で1人2個したら、1日で10個も減っちゃうよ。とりあえず、ちゃんと冷やしてベストな状態でいただきましょう。

「カリウム・β-カロチン・葉酸が豊富なパッションフルーツは、女性の見方。若返りのビタミンをたくさん摂って、ますますキレイな肌になります!」って 

明日から、しばらく楽しめそうです







我が家のハンダマ畑

2011-05-29 12:01:49 | 奄美-食べ物・食材
Handama2

うちのハンダマ達。冬も越せるように、少し鉢にも入れてみた...

引越で、ベランダハンダマとはお別れ。
でも、4月の第3週の土日に長女だけ所属していたクラブの練習のため奄美に一時帰省(?)した時に、お友達からたくさんハンダマをいただいて...

たくさん食べたて、一部少し庭に。今度の家はベランダじゃなく、地植えもOK!

増やし方は、こちらの記事をご参照下さい。
この記事に書いたように、水で根っこを確認したら間違いないけれど、そのまま余計な葉っぱを落として土に挿すだけでもつく。
ハンダマ、すごい生命力っ。

トップ画像を拡大して見ていただくと、右手前の方に棒みたいな茎に小さい葉っぱがあるでしょう。
あれなどは、葉っぱを全部食べた後の棒っきれ状の茎だけ、ブスリと地面に挿しただけ。

Handama3

1ヶ月ほど、棒のまま地面に立っていて、「さすがに、もうダメかな」と思った頃、葉っぱが出てきたところ。
鉢植えの中にもそんなのが1本ありますぞ。

写真は今朝撮影したばかり。
鹿児島は台風は風が強くなった程度で終わりました。

この後、どんどん海よりに逸れてくれますよう...


引っ越しても、あまみエフエム!

2011-05-17 17:56:11 | 奄美-あれこれ
Ws000005_2
5月も半ばを過ぎましたが...

今月1日、開局3周年を迎えたあまみエフエムが、私の転勤に合わせて(←違う)今月からインターネットでも聴けるようになりました!サイマルラジオと言うんだそうです。

ばんざーいヽ(^o^)丿 素晴らしい。ありがとう!!

これを聴いていると、引っ越した気がしません。
なじみのパーソナリティの皆さんの声を聞くとほっとします。
シマウタもいっぱい聴けます。

全国どこからでも、いえ、世界中インターネットが繋がるところならどこでも聴けます。
島っちゅの皆さん、奄美ファンの皆さん、ぜひどうぞ!!

【聴き方】
あまみエフエムのホームページに、上記と同じバナーがあり、そこをクリックすると「あまみエフエムのサイマルラジオを聴くには?」というのが出てきて、条件が揃っていればその中の「サイマルラジオを聴く」をクリックするだけでOKです。


名瀬の自宅は電波が悪くてほとんど聞けなかったので、主に車の中で聴いていたのですが、鹿児島では逆に車では聴けませんが、家ではいつでも聴けます。

5月からネット開始というのに、うちの子ども達、4月最終週の「島の宝奄美っ子」に出てたらしいんですけどね~。うーむそれだけがちょっと残念。

以下、「続きを読む」は、どーでもいいことなので、クリックしなくていいです(笑)
昔、このブログに「FM放送が聴きたい!」と書いたことがありました。2006年2月ですから、約5年前ですね。

詳しくは、上記リンクから記事を読んでいただけばわかりますが、当時日本でオンエア中のFM放送をやっていたのは、湘南ビーチFMくらい。(←注:実際には、あと数局あったそうです。)
海外では、インターネットでラジオを聴ける局がいくらもあるのに、どうして日本は??ってな記事でした。

あれから、5年、今やたくさんの地方のFM局が、インターネットで放送してくれているんですね!いや~隔世の感。



このインターネット放送を「サイマルラジオ」とか「サイマル放送」いうんだということを、今回初めて聞きました。

はじめ、「サイマル??なんじゃそりゃ??」って思いました。
SimulRadio、Simulって英語なんですね~ →SimulRadio (Wikipedia)



鹿児島には、「鶴丸城」とか「鶴丸高校」っていうのがありますが、特に高校のほうは皆さん「ツルマル」っておっしゃるんです。すみません、すごく有名な進学校だというのに私は知らなくて、鹿児島に来たばかりの頃、頭の中には「鶴瓶」と「歌丸」が合体して、てっきり落語界の話かと...

今回も、「サイマルラジオ」と聞いて、私の頭の中は...「サイ」+「マル」??
...どうでもいいですね、私の頭の中は




心機一転

2011-04-12 02:38:44 | 我が家の出来事
April2011

鹿児島市内に転居しました。

April2005_ohama

6年前、奄美に転居した際は、長女小学校入学、次女2歳、長男生後3ヶ月でしたが、それぞれこんなに大きくなりました。
今回は、長男が小学校へ、長女は中学へとダブル入学です。次女は3年生。

桜島に向かう写真は、4月10日の南州神社です。鹿児島は葉桜になりましたが、6日の入学式は満開の桜の下でした。

Sakura_april2011





Sakura2_april2011奄美のあでやかなヒカンザクラは大好きですが、私にとって桜といえばやはりソメイヨシノだったので、久々に「春だ~!」という感じがしました。

でも、うちの子ども達にとっては、桜といえばヒカンザクラ。

鹿児島に来るなり、街中で見るソメイヨシノに
「鹿児島の桜って、地味だね...」

そんな「地味」な桜で、楽しんでいましたが...

Sakura3_april2011

カラっと乾く洗濯物、車のドアを開け閉めする際にビリっと来る静電気、そして急にガサガサ手荒れ。
奄美との湿度の違いを感じます。

スーパーで、
ポークランチョンミート(スパム)が高いなぁとか、
刺身用のきびなごを売っているとか、
ハンダマは見かけないなぁとか、
焼酎は芋ばっかりだなぁとか、
イチゴが安いわ!とか。

以前も住んでいた鹿児島ですが、いろんなところで引っ越してきたんだなと感じています。

=========================

このブログは、奄美のことを多く書いてきたので、今後も日常をちょこちょこ報告しつつ、奄美ネタを絡めて続けていこうと思っています。

引き続きよろしくお願いします。










戻ってきました

2011-04-01 08:05:32 | 4月1日
戻ってきました
4月1日!

転勤取りやめてこの度奄美に永住することになりました。

名瀬の街は今日も良い天気です。

今年は嘘用意できなかったので、来年の4月を乞うご期待!

====

今から市役所に行き、転入の手続きです。今日は混みそうだなあ~

皆さんからのコメント拝読しましたm(_ _)m とてもとても嬉しかったです。

まだ電話回線が繋がっていないので、パソコンできるようになったら改めてお返事します。 (ケータイから更新しています)

この1・2年アップできなかったネタがすごくたくさんあるので落ち着いたらぼちぼち再開しますね!

新しいネタも出てくるでしょうし。ほら、永住だから(笑)


さよなら!奄美

2011-03-29 23:40:53 | 我が家の出来事
さよなら!奄美
とうとうこの日がやってきました。

奄美での六年間は我が家の宝物です。キラキラと一生輝き続けるでしょう。

みなさん、ありがとう!


自然、海、いのち。

2011-03-16 03:06:20 | 奄美-見る・遊ぶ
~別府 亮 写真展 春めく奄美~

商店街を歩いていて、まち色カフェの前で立ち止まりました。
「別府亮さんの写真展やってる...」

Beppusan

別府さんのサイト「奄美大島探検マップ」に中の様子が紹介されています→こちら
未曾有の大災害に、遠く離れた奄美で心を痛めています。

最大の被害地である東北地方の皆さんはもちろん、関東でも大変な被害に遭われた方もいらっしゃることでしょう。
福島の原発も心配が尽きません。

昨年の奄美豪雨時も、マスコミの報道は一番被害の大きいところに集中しがちでしたが、まったくマスコミに取り上げられることもないままご苦労されている方も大勢いらっしゃるとお察し申し上げます。


毎日見るニュースに、自然の恐ろしさ、海の怖さ、命のはかなさをまざまざと見せつけられ、苦しくなるばかり。

そんな中、ふと立ち寄った写真展で元気をもらいました。
もともと元気しかとりえがないのに、連日のニュースにへこみっぱなしだったので...

「ああ、ブンブク。結局一度も見ることができなかったなぁ~」
「かくれ浜、マングローブ...何回も行った!」
「ルリカケス、この前もギャーギャー家の近くで鳴いていたけど、これって奄美でしか見られない鳥だったのよね...」

島での残り時間が少なくなった私は、6年間のあれこれを楽しく懐かしく思い起こして、しばし時を忘れました。

美しい写真たちから、あらためて自然のすばらしさ、海の美しさ、そして命の強さを思いました。

まだどれくらい時間がかかるかわからないけれど、もとの美しい海、山、町の姿が戻る日がきっと来ることでしょう。
それとともに、人々にも笑顔が戻りますように。


今、奄美は新緑の時期。萌える木々は、今年も美しく山を彩っています。