井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

ステラおばさん詰め放題2,000円分への道、一歩後退

2014-05-30 00:18:15 | Weblog

 5月29日(木)の戦果は1,458円分で,22と1/2枚であった。

 今回,来店すると,少しずつ夏向けのクッキーに入れ替わっているのを感じた。また,積み上げるときの大黒柱となるコーンフレークを久々に発見。でも,ショーケースのかごの中にはコーンフレークが5枚くらいしかない。

 先週まで無かったぐるぐるメロンとぐるぐるピーチを下から1段目と2段目に据えてみた。これらは小さめの丸タイプで,下から1段目にはポリ袋の接合面に対して直角に並べていくと7枚並ぶ。が,8枚目を並べようとすると,上半分が出っ張るといった感じ。2段目もぐるぐるシリーズを主に,3段目につながるように緩めに詰めていった。

 3段目が勝負と,両外側はコーンフレークにして,その間には通常の大きさの丸タイプ・コーヒーや紅茶,ファーマーズワイフなどを緩めに詰めて,その間あいだに4段目となる丸タイプクッキーを詰めていったら…,前回危惧していたように柔らかめのコーヒーが袋の上部で割れだした。割れると外側に倒れ,袋から落下した。幸い,かけらは床には落ちず,ショーケースの出っ張りのところに落ちた。自分的にはセーフ,食べてもOK。だが,これ以上は詰められないと観念し,かけらを一番上に乗せ,秤へ向かった。ん?! 乗せる,普通に「乗せる」という手はどうなんだろうと思った。今まではクッキーを垂直方向に詰めることばかり考えていたが,ある程度,上部を平らに仕上げ,クッキーを水平に積み上げていく方法,つまり座布団を重ねるような積み方は許されるのだろうか。一番最初にステラのお姉さんから聞いたルールでは袋からはみ出していても,それが他の支え(指やトング)なしで自立していればOKという話だった。このルールに則れば,全く問題なしのはずだが,禁じ手になっているのかもしれない。

 今後の課題としてポリ袋から上にはみ出した部分で,間あいだに詰めるときの割れをどう克服するかである。間違いなく,コーンフレークとミルクシュガーは固いので,これだけに絞って詰めるのがいいのかもしれない。

 でも,割れたコーヒーの残り半分はどこへ行ったのだろうか。他のクッキーのかごに落ちたのだろうか。(←後でステラおばさんの紙袋の底の方から出てきました。(^^))

 画像は前回同様余裕が無くなる前に撮影した19枚が入った時点でのもの。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿