次なる港は、、、。

おいらちょっくら行ってくる、、。

ついに修理にだしました

2006-01-17 20:52:18 | 楽器とマシーンについて
今日の港:東京、訪問地:神奈川県横浜市、滞在地:三鷹

もうずーっと壊れてたAKAIのサンプラーをついに修理に持って行きましたよ。場所は横浜。遠かった・・・。往復3時間のドライブでした。預けてきたのですが修理終了後は郵送してもらおうかと思います。

この「AKAI S300XL」は2001年に中古で購入しました。本体に8万円、ケースに1万円の計9万円も費やして購入しましたがあまり使わないまま。今考えるともったいなかったなあと思うのですが当時はなくてはならないもの・・と考えていたのでしかたないですけどね。

購入のきっかけは97年2年間行っていたロンドンの音楽学校でAKAIのサンプラーを使っていたのでなじみがあり、それで一時帰国したときにS2000を中古で購入し、ロンドンまで手荷物で運び、それからずっと愛用していましたが2001年に帰国したときに当時の彼氏(現地の人)に売った(というか最後に部屋を借りたので家賃代わりに置いていった)ので、帰国してすぐにそれよりちょっと新しいバージョンのものを中古で購入しました。しかしそれから日本に居た1年9ヶ月の間ほんの何回か使用しただけで、また1年イギリスに行ってしまい、2003年末に帰国して電源を入れてみたら電源ははいるもののどのボタンを押してもうんともすんともいわない状態に・・・・。それで赤井電機に電話をしようとしたらもう赤井電機は存在しませんでした・・・。現在はAkai Professiona (プロ・オーディオ・ジャパン株式会社)が扱っていると言うことがわかり連絡をしてみたのですが修理には最低1万円くらいはかかるといわれていたので手放してソフトサンプラーを購入しようか思って修理には出しませんでした。しかし壊れたままなら売ることも出来ないし、かといって捨てる気にはなれなかったし、そんなこんなでずっと壊れたまま家にあったのでついに修理してもらうことに決めましたよ。

AKAIの人に「後ろに(SCSI)に外付けの何かさして使っていたでしょう?ZIPドライブとか?」といきなり言われましたが、おっしゃるとおりZIPドライブを使っていました。電源を切らないで抜き差しするとヒューズ(?)が飛ぶそうで、おそらくそれが原因だろうとのこと。これをやると絶対壊れるので修理からあがっても絶対やらないようにと念を押されました。見積もりはまだ出てませんがやっぱりおよそ1万円くらいはかかるらしい・・・。

さてさて、私が機材を買うときにいつもお世話になっていたK先輩ですが、もう何年もお会いしておりませんが明日I社で対面できるようなのでとても楽しみにしております。今も手元にある小型音源「KORG 05R/W」と、前AKAIとともにロンドンの元彼のところにおいてきてしまった音源「Roland JV1080」はK先輩の使用していたものを安く譲っていただいたもので前AKAIを購入したのもK先輩に連れて行っていただいた中古機材屋でございます。

しかし、お金があったら新しいマック買って全部ソフトで揃えたいなあ・・・。年末ジャンボもダメだったし、また宝くじ買わないと・・・。(母の知人が3等当てたそうです。いいなあ・・・。)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お年玉年賀はがき | トップ | 修理な日々でしたが・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こづ)
2006-01-18 12:16:12
ビデオの編集機材もそうだけど、音楽の世界もパソコンとソフトがあれば従来の機材にかわることができるのですね。

ビデオはハイビジョンの編集になるともう『パソコンで』です。

昔のビデオタイトラーなど全く使えないようだし。
ソフト化 (もと)
2006-01-18 23:40:59
数年前とは全然違うよね。ほとんどのことがパソコンとソフトで出来るようになってきている・・・。寂しい気もするにはするが、大きな機材をいくつも所有しなくていいところは大変ありがたいよね~。
返って来たら。。。 (LB.)
2006-01-21 09:52:56
可愛がって使ってあげてね~^^



はい (もと)
2006-01-21 23:59:21
今度は壊さないようにします・・・。というかもう3年以上触っていないので使い方すっかり忘れました。今日接続してみたのでこれから頑張って使ってみます~。

コメントを投稿

楽器とマシーンについて」カテゴリの最新記事