ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

3821   3年前、共によろこびを分かち合ったあの人だった!

2014-08-31 21:13:35 | Weblog
8月31日(日)

N、午前中、伊丹教室。
私はどうしても起きられず、寝床から見送る(ゴメンヨ)

帰宅後、オデンの昼食を済ませ萬栄へ行くが、出発前からボォーッとして体が重い。
空模様の怪しい日はこんな時が多くて非常に困る。

メインの買い物が済むと同時にドッと疲れ、そのまま何も見ず買わずで帰宅。
最近、体調がいい時と悪いときの差が激しい。
おなかが空き加減のときや、雨降り前がダメなようだ。
帰宅後、横綱とえび満月をイッキ食いすると、ずいぶんマシになった。

夕飯は、焼いた厚揚にショウガ醤油をかけたのとオデン。

そのあと、涼しいのでミニコープまで散歩。
私は午後の紅茶(ミルクティー)、Nは白クマ(氷)を買って、外のベンチで涼風に吹かれながら食べる。
清荒神駅から、何やらくり返しアナウンスが流れるがハッキリ聞きとれない。
(翌日知ったのだが、西北と武庫之荘のあいだで男性の人身事故があったらしい)

帰宅後、先日の園田で出会った男性(サンデーの育ての親と書いた人)に関して、Nと記憶の食い違いがあり、
「ホクセツサンデー」をキーワードに、お互いの過去ブログを検索する。
と、やっと正体が判明!
2011年の菊水賞でサンデーが勝ったとき、ゴール前で抱き合った(?!)あの男性だった。
私は老け、あちらは太り、お互いに分からなかったのだろう(Nだけ分かってたようだ)
サンデーに噛まれた爪の傷跡はもう消えただろうか。
またいつかお逢いできる日を、楽しみにしております



9月1日(月)

早朝から雨

きょうから子どもたちも新学期。
やれやれとホッとしているお母さん達も多いことだろう(私はママ友より、わが子と過ごす方が気楽で楽しかったから、新学期の始まりが逆にさびしかった)

Nは、某企画で黒○さんと会うため昼前に家を出る。
私はここ2,3日体調がすぐれず(とにかくボーッとして眠くてフラフラする)、寝そべりながら文庫本を読んだり、PCを触ったり、クロの食事とトイレの世話をしたり、昼寝したり、起きてナスの煮物を作ったり
半病人のような、かったるい時間を過ごす。


夕方過ぎから寒くなり始める。
日が短くなり、7時には真っ暗になった。
冷えた手でカーテンを閉めると、無性に寂しい気分に襲われる。
子どもの頃からそうだが、これから晩秋に向かい、ある意味ニガテな季節である。

Nから連絡がないので、残りのオデンを温め、ひとりさびしい夕飯。


ブログを書き終えたところでNから「帰るよコール」
どんなおみやげ話が聞けるかな。


おわり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3820     ブルーレイプレーヤー

2014-08-31 17:30:38 | Weblog
8月30日(土)

午前はチャンピオン戦。
夏休み終了2日前なので、宿題に追われて誰も来ないかなぁと思っていたが
そうでもなかった。
優勝のh君が、サイン入りの 『逃れ将棋2』 をもらい、すごく喜んでいた。

昼食はヤキソバ。
Nと2人分なのでテキトーに作ると、あまりオイシくない。
これが1人になれば、もっとひどくなるんだろうなあ(最近、とみに発想が暗くなっている)

午後の特訓中、ヒマなので実家で油をうっているところへNからケータイ。
「Fさん来てるで」



スッ飛んで帰宅。

ちょうど宝塚に用事があったので付き合ってもらう。
T商店で、あーだこーだと色々見まわっているうち「粉抹茶」というのを見つけた。
抹茶にしては恐ろしく安いが、有機だし、買わない手はないと思い、手にとってレジへ歩きかけると

「それ、抹茶じゃないですよ」

「ふつうの緑茶を、ただ粉末にしたものですよ」

あわてて止めるFさん。

(え?)
(そんなこと言ったって、ここにハッキリ抹茶って書いてあるじゃん??)

気にせず買っちゃえと思い、再び歩きかけると

「それって、寿司とかで飲むのと同じもんですよー」
「容器の底(原料など明記されている個所)、よく見てください」


(ん??)







ちょっと疲れたので、新しくできた喫茶コーナーへ。
クーラーでかなり冷えていた私は抹茶を注文。
ところがFさんは、かき氷を買っている

大きな器にタップリ盛られたかき氷を、「ひと口どうぞ♪」 と勧められる。

(この冷えきった体で、なぜ氷を食べなければならない)と思いつつ断ったが

「でも、スプーンも2本ついてるし」 とかなんとか言われ、仕方なくひとさじだけ頂く。


(つ、冷たい

(ん? でもオイシイ)

真っ白な氷に、甘酸っぱい梅シロップがほどよく馴染んでいる。
まあ、これが真夏の気温なら100点なんだけどな。

「わたし、実はきのうもかき氷食べたんですよ~♪」


なんか、Nといるのと変わらない・・・・


店を出て、地下の食料品売り場で一緒に買い物をして解散。


寒かったけど、楽しいひと時でありました



夜。
温かいオデンで暖まったあと、ワケあってブルーレイプレーヤーを見にtsutayaへ。
初めてでよくわからなかったので、その後○ーズデンキも覗く。
店員さんに説明してもらい、再生専用の安いのを買った。

帰宅後、Nが苦心しながら接続。
おかげで、ジャンジャン横丁を歩く黒川博行さんの雄姿を観ることができました


★訃報

アルドラゴン、美浦にて急逝のニュース。
涙をぬぐう田中範雄調教師と共に行われた引退式が、ついきのうのことのように思い出され、すぐには信じられなかった。
私が園田に通いはじめ、まだ右も左もわからない頃に知った馬。
名前も見栄えもカッコイイ馬だった。

勝負服にしているドラゴンジャンパー、一生大切にします。
アルドラゴン、永遠に安らかに。



おわり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする