goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

Luxe Tempoに関するアマゾンレビュー掲載拒否

2017-10-29 10:22:20 | 道具

掲載されないと書いたが本日(10/29)に以下のメールがあった。

基本的にはブログ記事をベースとして投稿したのだが何かガイドラインに抵触したのか不明。というかガイドライン自体が不明確だと思う。要は不都合は書かれたくないということか。

Quote 

お客様のレビューは掲載することができません。

Amazon にカスタマーレビューをご送信いただきありがとうございました。まことに恐れ入りますが、このたびのご投稿内容についてはウェブサイトに掲載することができませんでした。レビューは以下のガイドラインに沿っている必要がありますので、ご確認ください。

 

  - 評価者: MOMO 2017/10/27
 
試張り20171028
 
10月は天高く・・・晴天が多い月というイメージだけど台風は来るわ、長雨が続くわ、で天気に恵まれない。

先日購入したLuxe Tempoの2人用テントの試張りを早く済ませて不良個所や設営状況の確認を済ませたいが今週末も雨の予報。天気が悪い方が防水や耐風性のテストには向いているかもしれないが新しいテントでいきなりはキツイしキャンプしても楽しくないから、泊は止めて試張りだけ。

設営:
この公園は犬の散歩が多いから落し物に注意してからGEERTOPのフートプリン(140x210cm)を敷く。これも今回購入した中華物。メーカーによると20D片面シリコンコーティング生地で耐水圧はPU8000MMとのこと。薄くて軽くてコンパクトなのは良いがペラペラだから軽くペグダウン。

ペグはテントに付いてきたアルミ製?これも使えるかどうかチェックして駄目なら手持ちのジュラペグと入れ替えを考えていたがまあ芝ならこれでも行けるし普段からソリステも積んでいるから問題無い。

フートプリントの上にインナーを展開して、ポールをポールループに差し込む。ポールエンドはテープに鳩目タイプ。

ポールエンドは袋式が好きだけど途中がループなのは余り好きじゃなくてR134の様にフックで引っ掛ける方が好き、ただ今のところはショックコードのテンションは強めだから途中でジョイントが抜ける事は無いが、ポール自体はやはり細めでジョイント部分も含めて品質も良くは無い。

インナーのトップ部分はループテープでポールを通す方式だがここは紐で結ぶかベルクロ止め方が良いな。

天井にメッシュのハンモック、物が置ける。ランタンフックもついているがハンモックを装着すると干渉して使えない。普段ランタンは余り吊るさないから良いけどね、コーナーポケットも2か所にあり物入れは豊富な方。
インナーの広さは1人+荷物、パニア(47L)2個が入る(実際にはパニアはバイクに戻してしまうからテント内には入れない)。インナーに石油系の臭気は殆ど無い、2~3回張って日に当てて風を通せば多分完全に消えるだろ。
床の生地は薄いからフートプリントは必須だし、グランドシートの上にもマット以外に薄いアルミシートなどを敷いた方が良いと思う。床のサイドの立ち上がりは10cm位で大雨の時は15cm位有った方が安心ではある。

出入口は長面2か所に同じD型ドアが付く。Dドアはメッシュとインナー生地の2重構造、このテントを選んだ最大の理由はここで、寒い時期にはフルクローズ出来て、暑い時期はメッシュにして前後から風を通せる仕様だったからで、メッシュ面積が広ければもっと軽いテントもあったが寒い時期に使えるテントが欲しかったので検討対象外とした。天井の高さはそれなりだが着替え等に支障はない。

現時点ではインナー、メッシュ共に全てのファスナーの動きはスムースで噛みこみも無いが耐久性は不明。 

写真を撮りつつインナーを立ち上げて、フライを被せる。フライはかない薄いけど210Tナイロンで 耐水圧:約5000mmとの事。疲れている時などフライの方向が分フライを被せると前後室が出来る。後ろは10L位のザックスペース、前は少し広めで20L位のザックスペースだが、出入口での煮炊きは出来ない。かりにくいテントはイライラする、このフライは出入口側には反射テープが付いているのでそれを見てフライの位置を決めれば割と分かり易い。
ベンチュレーションも一応はある。
ペグダウンは9か所、ガイライン用が2か所で計11本。強風用のガイラインは存在だけ確認して試さず、写真を撮りつつで設営時間は15分だった。次回からは多分10分以下にはなるだろう。

ただここで問題発生、入り口のペグダウン用のリボンがペグダウン用のフープでなくてパーツの間違えでインナーとフライを接合するプラスチック製のバックルロックの雄が付いていた、実際にはこのままでもペグダウンは可能だったが問題はテンションが強く掛けられるか。

2つ目の問題というか説明不足と思うが、写真ではフライの入り口は跳ね上げてトレッキングポールで支えればタープモドキに出来るように写っているが此処が鳩目でなくてフープなのでこのままではR134の様にタープポールでは使えない。細引き等でタープポールのサイズに合うループを作る必要がある。

そういう事で今日は試せなかったが、ポール自体は多分R134に使っていた115cmを流用予定、これならが細くて軽いのでこれでも良いかもしれない。ポールを長くして高い位置に設定すれば解放感は増すが横からの雨の吹き込みが増えるし、風にも弱くなる。

撤収:
タープは異形では無いから角を織り込んで四角にして後は1/3ずつ繰り返して畳んでいけば良いし収納袋は直径も長さにも余裕がある。

インナーも長方形なので1/3ルールで畳んでいけば問題ない。フートプリントも同様。ポールは第一印象通り少し細めで品質も余り良くなさそうでジョイントもカチッとしておらず強度にやや疑問あり、勿論使ってみないと結論は出せないが、耐久性について現段階では疑問符が付くが、購入の顛末でも書いた通り私の方が先にくたばるかもしれないからこれでも良いのかもしれない。

撤収時間は10分、今コンプレッションバックを手配していて、これが届いたらポールとペグを外して幕体を圧縮してコンパクトパックを考えている。

クレーム処理:
家に帰ってきてアマゾンに返品、代納処理を要求しようかと一旦はサイトを開いたが、まあ使えないことも無いので自分で縫製するかどうか検討中。
これが中華品質ってやつで品質管理、検品が出来ていない。そこは気に入らないけど全体の作りとしては悪く無いと思う。後は実際の泊まってみないと分からないが全体の生地がかなり薄いので寒い時期には余り向かないかもしれない。
 

 

レビューの掲載をご希望される場合には、内容をご修正のうえ再度送信してください。主な注意事項は以下のとおりです。

  • レビューを書く際は、その商品特有の機能とその商品を実際に使用したあとの感想を中心に書き込んでください。出品者や配達に関するフィードバックは、www.amazon.co.jp/feedback でご提出ください。
  • 次のようなレビューは禁止されています:不敬またはわいせつな内容(アダルト製品を含むすべての製品について)、金品などの対価を受けることを目的とした内容、薬事法等の適用法令に抵触する内容
  • 広告、宣伝資料、または同じ要点を過度に繰り返す投稿はスパムと見なされます。
  • レビューには、Amazon 外の URL または個人的にしか特定できないコンテンツを含めないでください
Unquote

ポチッと宜しくです!!    

 にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ 


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
謎対応? (ver 650)
2017-10-29 18:23:34
私はほとんどネットでの買い物しないので、その方面はよくわかりません。
製品が本来の形、スペックになっていないのは重大な問題だと思うんですが…

私の場合はネットの買い物はそんなものっと思っているので、自力修理するかハズレ引いたと思って諦めます。(笑)
返信する
Unknown (MOMO)
2017-10-29 21:51:46
>ver 650さん

こんばんは、私はネット通販多いです。ブツの
品質も心配ですが個人情報の流出も嫌なので
安くても余り訳の分からない所は避けますけど・・・

今回の場合完全に違うパーツが付いていたので
指摘はしておいた方が良いと考えてコメントしたんですけど、『未だ使ってないけど即納され
たから☆5つ』みたいなコメントよりずっと
有用だと思うんでけどね。

今回のブツは致命的な不良ではなくて自分で
fixでいるので返品せず、自分で修繕して使う
予定です、その一番の理由は返品・交換してもチャンとしたものが届く保証が無いということでこんなのでわずらわされたくないですか(苦笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。