生涯独習ちりぬるを【旧】

ブログ引っ越しました
→ https://momijiteruyama.com/

ブログ引っ越しました

2020-08-01 | 引越し
ブログを引っ越しました
引っ越し先はこちら → 生涯独習ちりぬるを

goo blogには12年以上お世話になり、今日はブログ開設4200日
その間、ココログ、livedoor、fc2とかも使ってたりしましたが、何故かgoo blogが一番好きでした
でも、引っ越しちゃうんですけどね、諸事情により

リフティング、水泳、ボウリング は、goo blogに残しておきます
それ以外のカテゴリーは、引っ越し先に移行し、こちらは削除予定

あれっ、ボウリング再開したら、どうすればいいんだろう?

[SK8DIY]3PY7号コンケーブ試し曲げ中

2014-09-25 | 引越し
キックを曲げ終わった3PLY7号の試し曲げを始めました



サイドワインダー用に長め(35~36インチ)にする予定なので
コンケーブ入れる長さもかなり長く、これでは輪ゴムの数が足りません

曲がりかたにムラができ、波うっちゃってます

接着剤つけての本曲げする時までには、追加で輪ゴムを買ってこなくっちゃ


今回から、輪ゴムの着脱を楽にするため、S字フックを導入しました
とても便利です

4個で100円、16個で400円
輪ゴムを追加したら、S字フックも追加しなくちゃ

あと8個(200円)あれば十分かな


いろいろケチっても、自作はやっぱりコマゴマと金がかかります
大量生産されたものを買ったほうが、絶対に安いや

にほんブログ村

[SK8DIY]ラワンベニヤ6PLY6号 完了

2014-09-21 | 引越し
今朝、ラワンベニヤ6PLY6号に乗ってきました





トラックの入った道具箱をもって、朝8時の河原の公園に行き
公園でトラックを付けてたら

朝の散歩をしてるおじさまおばさま達から
何やってるんだろうという視線をたくさん浴びました

塗装前に一度乗ってるので、その時と同じだろうと思ってましたが
塗装したせいで、つるつる滑ってとってもこぎづらい

やっぱり塗装したら、グリップテープがないとダメそうです


クリアーのグリップテープを貼るつもりでしたが
近所のムラスポにはクリアは8インチまでしかなく、幅が足りません

通販で買うとなると、来週になっちゃうしなぁ・・・と思い
余ってた短いグリップテープを切り刻んで貼ってみました



見事に、子どものお絵かき状態(笑)
でも、滑りやすくはなりました


これにて、ラワンベニヤ6PLY6号の製作は完了です

次は、35インチクラスのサイドワインダー専用デッキを作ろうと思います

にほんブログ村

[SK8DIY]ラワンベニヤ6ply6号 塗装終了!

2014-09-20 | 引越し
やっと、塗装が終了しました

バーニッシュは、もっとスプレーを噴き重ねたい気もしましたが
きりがないので終わりにしました

今回は、油性ウレタンニススプレーを噴きましたが
次回は、水性ウレタンニスの刷毛塗りを試してみようと思います

なんでかっていうと・・・、塗ってみたいんです


写真を撮る際、せっかくなので手持ちのデッキを並べてみました




左2本が子供たちが小学生の頃におばあちゃんに買ってもらったキッス用ショート
そのとなり2本は、wackyさんから譲っていただいたクルーザーデッキ
そして、自作デッキ
今回作ったラワンベニヤ6ply6号 と
ラワンベニヤ2号(12mm1PLY) と
パイン集成材3号
(1号、4号、5号は折れてしまってもうありません)


こうやってみると
奥さん専用のパイン集成材3号以外は、ウィールがついてません
最近ホントに乗ってないのです

でも、6号の塗装が終わったので、これからは6号に乗ります!

その前に、デッキテープを買ってこなくっちゃ

にほんブログ村

[SK8DIY]ラワンベニヤ6PLY6号塗装中

2014-09-17 | 引越し
月曜(祭日)から塗装してます


家を空けられない用事ができてしまい
「そうだ、それなら塗装しちゃおう」と急に思い立ったので
塗料もまだ買ってなくて

とりあえず、100均のアクリルスプレーを試してみようと考え
近くの100均でチョコレート1缶、クリアー2缶を買ってきました

アクリルじゃあまりよろしくないとは聞いてたのですが
どうせデッキなんて、踏みつけられ、傷だらけになるんだから
それでも十分なんじゃね? 

と安易に考えました

パイン集成材3号なんて、未だに未塗装のまま乗ってるんだしね


塗装する前には、サンドペーパーかけて下地作りをするのが鉄則だとは聞いてたのですが
どうせデッキなんて、踏みつけられ、傷だらけになるんだから
とりあえず噴いちゃえばいいんじゃね?

と、またしても安易に考えました


ま、なんとかなるでしょう
出来栄えが良し悪しなんて気にしちゃいないし、失敗したって困ることもないし

それよりも、めんどうな塗装作業なので
とにかく今日中にとっとと終わらせちゃいましょう


マスキングテープをして、チョコレートでストライプを3本入れます
アクリルなのですぐ乾き、乾いたそばからどんどん噴きます

裏表2回ずつ噴いたら、チョコレートがなくなりました


マスキングテープをはずし、クリアーを噴きます
裏表1回ずつ噴いたら、1缶なくなりました

もう1缶で、さらに裏表1回ずつ噴き、完成です


・・・と思いましたが、塗装がとっても薄くて頼りなげなうえ
表面がざらざらで・・・・

この現実を目の当たりにすると
「どうせデッキなんて、踏みつけられ、傷だらけになるんだから」
とは思えないもので・・・


結局、600番のサンドペーパーでつるつるにし
油性ウレタンニススプレーを買ってきて噴いて・・・

今もまだ、夜な夜なウレタンニスを重ね塗り中です


そんなことなら最初からちゃんとやれっつーの(笑)


にほんブログ村

[SK8DIY]自作デッキ ラワンベニヤ6PLY6号試乗

2014-09-14 | 引越し
とうとう組んで乗ってみました、自作DIYスケボー
まだ塗装もせず、デッキテープも貼ってませんが



最初にまず、129サイズのショート用トラックを付けてみたのですが
見た目的にもバランスが悪いし、乗ったら全然デッキを動かせなかったのですぐに外し
サイドワインダー9inch を付けました

デッキの厚みがあるので(約15.5mm)、ひとサイズ長いネジ(50mm)が必要でした

特殊なトラックなので、えらく車高が高くなっちゃうわ
ウィールウェルの位置もずれちゃうわと、意図したスタイルにはなってませんが・・・



せっかく組んだので、夕方久しぶりに河原の公園に行って
広い場所で乗ってみました



デッキは十分な硬さがあり、剛性も十分でした
キックの曲げた部分も、しなったりせず軽くノーズを持ち上げてくれました

今まで作ったデッキよりも、明らかに剛性が高いのは何故でしょう?
2.5×6PLYという厚みが効いてるのか、タイトボンドが効いてるのか
それとも、コンケーブが効いてるのか・・・


テールを長くとってるので(20cm)
サイドワインダーでもフロントが軽く上がり
チクタクやキックターンもやりやすく(サイドワインダーだからとっても重いけど)
マニュアルも道具立て的にはできそうです(←僕が技術的にできません)

コンケーブの具合も良く、ポンピングするくらいなら
デッキテープいらないくらい



というわけで、試乗した自作デッキ第6号は、なかなか良い感じでした
今までの5枚に比べると、だいぶ進化できた気がします

あとは、塗装しなくっちゃ(←あー、めんどくせー(笑))

にほんブログ村

HEAVEN OLD SCHOOL STYLE BLANK DECK 30
クリエーター情報なし
有限会社ベイリーフ

[SK8DIY]自作アンカットデッキをカットした

2014-09-13 | 引越し
やっと時間がとれ、カットしました




80cm×22.5cm(約31.5inch×約8.8inch)
厚さ約1.6cm(2.5mmラワンベニヤ×6)
WB45cm(約17.7inch)の予定

シェイプはかなり適当です
型紙なんて作らず、鉛筆で適当に線引いただけです

乗ったらまた折れちゃうかもしれないデッキに
丁寧に時間をかけたってしゃーないのです

でもその割には、イメージ通りのシェイプになりました
自分では、悪くはないと思います


この写真だと判りづらいですが、コンケーブは深めに入ってます

ノーズ部分の接着に失敗し、隙間が空いてしまってますが
これはこのあと、接着剤(タイトボンド)を隙間に流し込み、クランプで半日押しつけて直しました

隙間ができちゃったのは、凹型にベニヤを重ねていってしまったことが原因
凸型にベニヤ重ねていけば、多分こういうことは防げると思います
次回はカイゼンしましょう


今日はこの後、リアのウィールウェルを掘ってみました
100均で買ったやすり(鉄のやすり)でも、簡単に作れました


明日は、フロントのウィールウェルを掘って
そのあとは、とりあえずトラックつけて乗ってみようと思います

そういえば、デッキテープ買ってなかったなぁ、どうしよ(笑)

にほんブログ村

[SK8DIY]タイトボンド

2014-09-07 | 引越し
今回、初めてタイトボンドを使ってみました



お値段が、木工用ボンドよりも大分お値段が高い接着剤で
楽器DIYなどでは良く使われているみたいです


僕も今までは、木工用ボンドを使ってましたが
木工用ボンドが固まっても柔らかくグニグニしたままなのに対し
タイトボンドはカチカチに固まるらしく

薄いベニヤは柔らかいので、作ったデッキが剛性不足になるのが悩みですが
この接着剤の硬さが効いて、少しでも剛性が高まるといいなと期待し買ってみたのです


使ってみた感じでは
粘度が低く楽に塗り広げられるし、乾燥時間も短か目なので
作業性はとても良いと感じました

容量は520gで、6PLYの接着で3/4程度消費しました

木工用ボンドと異なり、硬いからサンドペーパーもかけられるそうなので
残りは塗装前の目止めに使ってみようと思ってます


剛性についても効いてる気がしますが
こればっかりは実際乗ってみないとわかりません


この接着剤よりさらにお値段が高い タイトボンド3 という商品があります

屋外用に耐水性を高めたバージョンで
海外のスケボーDIY動画などでも良く目にしますし
スケボーDIY用品のサイトなどでも勧められてたりしますが

こちらは試行錯誤中の僕にはちょっと高すぎます
木(ベニヤ)よりも高くなっちゃいますから

にほんブログ村

[SK8DIY]自作デッキに簡単にコンケーブをつける方法

2014-09-07 | 引越し
コンケーブをつける方法も、いろいろ試してます

スケートボードプレスを作ったり、モールドを作ったりするのは面倒だから
そんなことせず、簡単にコンケーブをつける方法を試行錯誤してます


ちなみに、今はモールドレスなやり方を試してますが
スタイロフォームを使えばモールドは比較的簡単にできそうなので
それはやってみたいと思ってまして、既にスタイロフォームも購入済みです

DIYレベルでは、スタイロフォームのモールドにベニヤを乗せて
真空布団袋に入れてバキュームする方法が最終到達点な気がしてまして
僕もいずれ是非やってみたいのですが
まだその前に、もっと簡単な方法で、いろいろ試しておこうと思ってるのです


モールドレスでコンケーブをつけるための基本的な方法は
こんな感じで、ベニヤの上に2×4材を置き、それを何かで締め付けてベニヤを曲げることです





こんな方法でも、一応コンケーブらしきものはつきました






使ってる材料はこんな感じです

【材料】 1800円くらい
 ・ラワンベニヤ 1820×910 (を8つにカットしてもらった) 1000円くらい
 ・接着剤(タイトボンド) 800円くらい

【コンケーブつけるための部材】 1000円くらい
 ・2×4材 3feet×2本 6feetを2つにカット 400円くらい
 ・輪ゴム(幅20mm) 2パック40本 400円くらい
 ・100均の梱包用のストレッチフィルム 
 ・100均のゴムロープ25cm 3本(3本パック1つ)


100均の梱包用のストレッチフィルムは
見た目は弱そうですが、幅広なせいかそうでもなく、しっかり引っ張ってくれますし
重ねるだけで止まるので、取扱いもとても楽

写真では輪ゴムも併用してますが、ストレッチフィルムだけでも十分曲げられます

はみ出た接着剤を垂れなくする役割もしてくれるので
室内で作業するには必須アイテムです

使い捨ての消耗品ですが、100円ですから気兼ねなく使えます


ただ、こいつ自身には締める機能は全くないので
ベニヤは人力で曲げるしかなく、それがけっこう重労働です

そこで登場するのが輪ゴム
輪ゴムといっても、幅20mmくらいの太いものです

こんなもんで、ベニヤとはいえ6枚重ねの木を曲げられるだろうか? と半信半疑でしたが
1本では引っ張る力もたいしたことなくとも、何本も巻けばかなり力強くなり
40本くらい使ったら、強力にベニヤを曲げてくれました

40本で400円くらいだったので、ちょっと割高ではありますが
力を使わずに済むのは大きなメリットです

ちなみに、写真はすでにコンケーブつけた後の接着時なので輪ゴムの数が少ないですが
曲げる時にはもっとたくさん輪ゴムを使いました



これでやっと、アンカットデッキ状態になりました

今日は残念ながら雨なので、カットは来週です

にほんブログ村

HEAVEN Old school style 30
クリエーター情報なし
有限会社ベイリーフ

[SK8DIY]キック用曲げ木試行錯誤中

2014-09-06 | 引越し
最近、自作デッキ関係を、いろいろ試してます

まずは、ベニヤを折って(曲げて)キックをつける方法


2.5mmのラワンベニヤでは
風呂とか熱湯とかも試した上で、アイロンが一番良さそうだと既に判ってましたが
今回は、アイロンで厚い木が曲げられるかを試しました

厚い木のほうが剛性が高いデッキを作れるだろうし
PLY数が少なくて済めば、作業効率が上がるだろうと考えたのです

コンケーブなしシングルキックの1PLYとか、作ってみたいのです


試してみたのは、ラワンベニヤ12mmと、パイン集成材15mm

濡れた布を巻いて、アルミホイルをかぶせて、アイロンを当てて木を蒸します
木が厚い分、アイロン当てる時間も長くし、約10分間

でも、ラワンベニヤ12mmも、パイン集成材15mmも、曲がりませんでした


3cmの木でも曲がる方法でやっているつもりですが
僕のやり方が何かまずいようです

もしかすると、合板や集成材は曲げづらいのかもしれません

また、ウチのアイロンがコードレスで、温め続けられないのも原因かもしれません
(が、このためにアイロン買うわけにもいかないし)


一旦10mmオーバーの厚さはあきらめて
次は、4mmシナベニヤが曲がるかどうかを試してみようと思います

にほんブログ村