Bar FU-TEN

もじっとの瘋癲的なブログ
メニューなんぞ、ございません
記事もお酒も、その日の気分次第でございます

物理をロマンで語る

2010年03月12日 | 思ひ出
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(カクテルグラスを用意します)

ロマン、感じるでしょ?

僕が高校生のとき、これが口癖の物理の先生がいました。

斉藤先生というおじいちゃん先生です。

★コト コト コトッ(シェイカーを用意します)

この先生、生徒の好みがメチャクチャ激しいんです

★トクトク(ラムを40ml入れます)

ひとり、お気に入りの生徒をみつけると、3回に1回は質問されます

つまり一度気に入られたら最期、授業で気が抜けなくなります

★トクトク(スイートベルモットを20ml入れます)

ただこれを回避する方法もあります。
何回か連続で質問に答えられないと、興味をなくし、次のターゲットを探します

★ツー(アプリコットブランデーをティースプーン1杯分入れます)

理科は物理より化学が好きだったので、正直なところお気に入りにならないでくれと、心の中で祈りながら授業を受けてました

でも神さまっていないね

僕の苦手な電気分野で、先生にロックオンされました

★ツー(レモンジュースをティースプーン1杯分入れます)

そのきっかけは教科書のコラムに載っていたベンジャミン・フランクリンのライデン瓶を使った命がけの凧揚げ実験を先生が解説していたときのこと

雷雲にライデン瓶をくくりつけた凧を揚げて、雷雲は電気を帯びていることを証明するための実験ですが、つい目がランランで話を聞いちゃったんです…

★ツー(グレナデンシロップをティースプーン半分入れます)

もじっとくん、ロマン感じるでしょ?

\(^o^)/オワタ

ライデン瓶に興味を示した僕は、めでたく苦手な電気系で質問責め決定

★カランカラン カポ カポッ(シェイカーに氷を入れ、ストレーナとトップをかぶせます)

コンデンサの仕組みや基本原理までは何とかついていけたのですが、コンデンサを利用した電気回路(コンデンサに蓄電して、放電したときの電圧、電流などの計算問題)で、だんだんと失速…


いつしか、再び平和な時間が過ごせるようになりました

★シャカシャカ(シェイクします)

でも物理を愛していた先生で、宇宙創成のロマンチックなビッグバン金融ビッグバンみたいに使われてるの、えらく憤慨していたなぁ。

★カパッ トクトク(カクテルグラスに注ぎます)

科学にロマンを感じるという考え方、5年後に卒業研究をするときに、助けられました。
先生には感謝です。

★お待たせしました、アップルパイです。
カクテルなのに、食べ物の名前。
バーで注文しようものなら「は?」ってなりそうですね
なんでアップルパイなんだろうと思って飲んでみると…
アップルパイかも!
といっても、パイの感じじゃなくて、アップルパイの中身に近い甘酸っぱさと褐色の度合いが似てます!
何と言うか…ちょっと笑いたくなる味です。
子どもの頃のささいな贅沢が果たされた感じですね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (都築)
2010-03-14 19:05:06
でもやる気はでるんじゃないですか。
ありがとうございます (もじっと)
2010-03-15 21:37:00
>都築さん
やる気も出ますが…
どちらかというと、気が抜けないって感じのほうが強かったですね

コメントを投稿