先週のせんべいから・・・ぬれせんべいに

2006年11月27日 | Weblog
何というか、せんべいネタで今回の200回目に突入ですよ。
良くても悪くても『タイミング』です。
タイミングが大事かと思いました。

タイムリーな話題も、大事です。

あっ、銚子電鉄のぬれせんべいが全国からの支援と注文で
注文販売が2~3ヶ月待ちだそうです。
ほんと、おいしそうなせんべいです。

苦言のコメントになりますが、
川内<せんだい>(鹿児島県薩摩川内市)~八代<やつしろ>(熊本県八代市)
を結ぶ、第3セクターにも何か、ヒット商品のヒントが出てきたらと
いいのにと思いました。魅力ある観光地と味はあるのですから
この列車をどのくらい好きかどうかが今回の出来事かなと。

『電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。』の文章見て驚きました。

2006年11月27日 | Weblog
このタイトルは一体何でしょうか?

銚子電気鉄道株式会社
ホームページに書いてあった文章です。
千葉県の民間の鉄道会社です。
午後Gyaoという番組で知ったのですが、
何か、銚子電鉄さんの経営が非常に厳しくて、
電車を運転するための検査もできないという
非常に涙ぐましい光景を見てしまいました。
さらには、前社長の不祥事・・・。

以前、番組名はたしか、思いっきりテレビでだったか
「今日は何の日?」忘れていましたが、
銚子電鉄の映像は見たことあります。
そこで、ぬれせんべいを見ました。
何か食べたいなあというのが実感。

今がこれが、話題だと思いました。

九州新幹線!

2006年11月23日 | Weblog
夕刊の1面に大きく載りました!!!

九州新幹線 鹿児島-新大阪、直通へ>11月22日付南日本新聞ニュースホームページより

展望すると、5年後2011年に開業の九州新幹線。
鹿児島中央から新大阪までいくらになるんでしょうか?

大昔は、つばめは花形の在来線の長距離特急列車。
今も昔もつばめには女性の客室乗務員がいた。
10年以上前につばめはJR九州が東京の鉄道会社と
プロ野球チームに名前使用にお願いをしたのが伝説。

国鉄時代からJR九州当初あたり当時の西鹿児島(今の鹿児島中央)~博多に
「L特急有明」が走っていたが、有明は全部有明で有明の列車本数多いので
熊本止まりの有明に乗って行先を乗り間違える場合があった。
昔は、昔の特急車両で博多までが5時間。
有明ハイパーサルーンという新型列車ができて時間が縮んだ。
さらに、787系という特急列車が
1時間に1本間隔で一昔前の当時の在来線特急「つばめ」が
走ったんです。最速、3時間40分。平均約4時間。
今の時刻表から分析すると、鉄道ファンではご存知であるが
列車番号を九州の特急列車ではリレーつばめは1~2ケタMであらわされている。
ということは、花形特急であり、九州の看板列車なんです。
さらに、鉄道ファンだけでなく、ビジネス客・一般利用客・子供だけでなく
女性も人気なんです。

今は「つばめ」は九州新幹線になって快走中。
在来線特急つばめが「L特急リレーつばめ」に。
(ともに30分に1本間隔の運転)
有明が1時間に1本で、
大分方面の豊肥本線(ほうひほんせん)も周る場合があります。

5年後・・・また自分は新幹線に乗ってみたいです。

鹿児島も間もなくレッツ!!!地デジ!!!

2006年11月19日 | Weblog
呼び出し符号です。

放送局をコールサインで呼ぶって少なくなりましたが、
でも、コールサインで放送局が分かります。

地上デジタル放送で、今までのテレビ局のコールサインが
JO○○-TV→JO○○-DTVに。

鹿児島の場合は
MBCがJOCF-TV
NHK
鹿児島総合がJOHG-TV
教育がJOHC-TV
KTSがJOKH-TV
KKBがJOTI-TV
KYTがJOUI-TV

DTVにかわります。周波数も変わるので気をつけておきます。

やまごのせんべいから・・・驚きです。

2006年11月19日 | Weblog
鹿児島で有名なせんべいのひとつ
やまごのせんベい屋買い物するためにドライブ。

本店と鹿児島三越店と各店コーナーと
東京では東急百貨店 本店 地下1階 諸国名産味めぐりで。

せんべいのミックスが私は好み。
えびせんサイズにちいさくうすく味付けされているので
かなりはまっちゃいます。あと、いろんなせんべいが
たくさんはいっているので、贈答用、来客用のお菓子に
最適です。

本店にハイヒールモモコさんのサイン色紙と
写真がありました。
お店のホームページで検索したら・・・なんと
(お店のホームページの引用)
>2002年12月24日(火)放送の関西テレビ
>「痛快!エブリデイ~わがまま気ままブラリ旅~」
>で紹介されました。

ということは・・・古瀬絵理さんが出ている番組じゃありませんか!!!
関西テレビはKTS鹿児島テレビもネットしているFNNフジ系列局。

番組つながりのお店だと今書きながら思ったところです。
ぜひともおいしい食材があるので鹿児島に取材に来てくださいmm
九州新幹線で鹿児島は行きやすくなりました。

ブログのタイトル

2006年11月16日 | Weblog
キャスター・フリーアナウンサー・レポーターの
古瀬絵理さんがブログのタイトルを募集している。

オフィシャルブログが「古瀬絵理のニュースえりごのみ」

もうひとつ、ブログを作るのでブロガーと
ファンにタイトル募集と。

ブログのタイトルは、ホームページの看板なので
いろんなアイデアが出てきます。

ブログのタイトルがポイント。
頭が結構使うと。というのが、
ブログ・番組名・商品名とダブらないか?
古瀬さんは、有名人なのでいろんな著作権とか
かなーり勉強していると思います。

自分はタイトル3つ考えてさらには「古瀬絵理のハイパーふるちぇりー!」で
考えてみた。
自分は「はいぱぁ」というコトバが好きです。
高校時代、遠距離受信でKBS京都はぃぱぁナイトという伝説番組を
鹿児島から夜聴いていました。(ハガキのネタ内容は普通でたまに読まれる程度)
(KBS京都・・・当時の「近畿放送」現在の京都放送)
(はぃぱぁナイトは当時月~金の夜22時からの2時間のワイド番組)
はいぱぁだったら、KBS京都にアポをとらないといけない。
ふるちぇりーはフルーチェという有名な某食品名になりかねないので
いっぱいのさくらんぼ(ふるちぇりー)にしちゃいました。

「GOGO!Gyao」のコーナーで
アブナイ日本の英語看板のタイトルになったらこれはやばいですよ。

いやー、自分ねJFN(ジャパンエフエムネットワーク系列)
で昔アニメの声優さん「冨永みーな」と「松野太紀」と週プリ隊が
やっていた「週刊アニメグランプリ」。
普通のお便りコーナーとアニメリクエスト番組。
何も考えずに普通の質問したんです。
「缶コーラとビンコーラどっちが好きですか?
自分はビンコーラが好きです。ビンコーラが炭酸が口の中でソフトに
柔らかく感じて結構イケます。」と書いたんです。
そしたら、何か誤解を招いてしまい自分もラジオを聴いていたので
「あっ、しまった!これはヤバイ!」と読まれてから思ってしまいました。
これは、大人になってから反省しました。当時は、18・19歳だったので
何も分かりませんでした。

事実だったのが、パーソナリティーは大喜びしていたみたいです。w

※はぃぱぁナイトは放送終了しました。でも、KBS京都に鹿児島から
KBS京都ラジオを聴いていたのは私だけだったみたいですので
目立ってしまいます。ブログで、ハガキを書く力をつけておきます。

最近の鹿児島の天文館の駐車場の事情

2006年11月12日 | Weblog
天文館の駐車場に止めて、
バスで移動しました。
R&P(ライドアンドパーク)です。

最近の天文館の駐車事情は大きく変わってきている。
利便性の高い大通りの駐車場は日中は30分100円から。
近くて便利だし、買い物を済まされる。

一方、メインストリートから離れたところに
大型立体駐車場ができたのですが、
日中(午前3時から18時まで)が90分100円。
夜間(18時から午前3時まで)が30分100円。
他のお店との契約駐車場にもなっている。

一方、その周辺の駐車場はデータイムで
30分~40分~50分~60分~70分~80分~90分、
そして、なんと100分で100円の駐車場も出てきました。
※ただし、時間帯があるので看板を見てから使ってください。

一方、反対側のエリアが、夜が1時間100円のところも。
某所には90分~2時間100円も。または、最大500円で
打ち切りも。(それ以上払わないでいいこと)

駐車場の利用はTPOに応じて、また、安全運転でお願いします。

次のブログは、「フレスポジャングルパーク」に関連して。