天文館の鹿児島黒豚専門店「あぢもり」

2006年10月20日 | Weblog
地元においしいものあり。

初めてランチ食べちゃいました。

天文館地蔵角の銀座通りにある「あぢもり」のランチ。

680円でした。

天文館で680円のランチはかなりお手ごろ。

もっとびっくりしたのが、

本場鹿児島黒豚を食べた実感と食感、ソース、ドレッシング
ご飯、みそ汁、小鉢、漬物。
すべてよかった。

黒豚ロースカツを頼んで、食べたらすごくやわらかいです。
最高。

ぴったんこカンカンで安住アナウンサーとホンジャマカの石塚さんが
来鹿し、ご来店したのはご存知でしょうか?
百聞は一見・食べるにしかず。
(お店は)
天文館・・・アクセスはたくさん。
路線バスで天文館バス停
鹿児島市電で「天文館通(てんもんかんどおり)」で降りて
天文館G3側に向かう。まっすぐ行くと地蔵角交番があり、
銀座通りにまっすぐ向かうと左側。

阿久根市に行って驚きました・・・

2006年10月18日 | Weblog
久々に阿久根市に行ってきたこの前ですが、大型24時間営業のスーパーを見てきました。
品物の揃いは完璧にほとんどそろっている。これは驚き。

一方で、阿久根駅前の商店街を見たんですがシャッターが閉まっているところが
いっぱいあったのがびっくりの光景。

九州新幹線で阿久根は駅がなく通過で、なおかつ、JR線が第3セクターになって
特急が廃止に、さらに優等列車が観光列車。阿久根駅がありますが、
都会に住んでいると、へき地の事情が見えてきます。

街に何があれば盛り上がるのでしょう。

今日のデザートです。

2006年10月17日 | Weblog
これは何のソフトクリーム?

「道の駅 阿久根」で初めて食べました。
ボンタンのソフトクリームです。
ボンタンはミカンと同じく柑橘系。
甘ずっぱいボンタンをペースト状にしたソフトクリーム。
甘さはちょうどよくて、初めて食べてうまかった。
ボンタンの香りと味がしました。

道の駅で出会うおいしい食べ物は何でしょうか。

「道の駅 阿久根」は国道3号線の阿久根市にあります。
鹿児島市から国道3号線を北上。
海沿いに「道の駅 阿久根」の標識看板あります。
安全運転を。

駅でのお土産

2006年10月17日 | 個人的研究ニュース
駅に行って他のところ・もしくは地元でお土産は何かいいか必ず迷ってしまうものです。
そこで、まず売店(キヨスク)で買うことをオススメします。

鹿児島中央駅に行って、何がいいか・・・。
私も迷ってしまいました。
でも、鹿児島でいいものは知っているのでお菓子とかを買っちゃいます。

博多駅は、まさにおいしいものの宝庫!!!

鹿児島で個人的にオススメなのは、お酒が好きな方に・・・
焼酎のワンカップです。
鹿児島の酒屋さん、コンビニ、駅にワンカップが売っています。
自分は、最近酒屋で購入したワンカップを見ています。
いろんな種類があります。

一方で・・・

2006年10月12日 | Weblog
ついに鹿児島の繁華街、
天文館から映画館がなくなってしまいました。
閉館だったそうです。

バスで天文館で行って映画見て、
ご飯を周辺の飲食店でご飯が使いやすかったのに。

映画館の跡に何ができて人の流れがどう変わるかが
次回のシナリオに。かなり変わっている。

鹿児島の文化と情報の発信基地天文館。

鹿児島の陸の玄関口鹿児島中央駅。

与次郎ヶ浜、産業道路にショッピングセンターが
フレスポジャングルパーク、スクエアモール鹿児島宇宿。(電気屋がベスト電器)
来年以降に、イオンショッピングセンター、
ユメタウン(予定)、ミスミ(CD・ブックス・ホビー販売のショッピング施設)、
既存店は、卸団地のエヌシティーニシムタ(ホームセンター)、
総合大型ディスカウントショップビックⅡ、しもんそマルヒラ(ホームセンター)
谷山のダイエー谷山店、ヤマダ電機、コジマ電器、電気のデオデオ。
さらには、別のホームセンターができるので、
かなりの鹿児島に大激戦の商業地になると思う。

ちなみに、鴨池・鹿児島中央駅にダイエー鹿児島店と
ダイエー鹿児島中央駅前店がある。

かなり、予測ができない経済状況。景気が回復したんでしょうね。

間もなくです

2006年10月12日 | Weblog
与次郎ヶ浜(よじろうがはま)が今度の14日の土曜日に
フレスポジャングルパークがオープン。

以前は県民のいこいの遊園地がありましたが、
時代の流れで閉園。大工事をして、
シネマコンプレックスとテナントとフーズ、ショッピングが
楽しめる複合施設。
周辺は、住宅マンション、住宅地、観光スポット、公共施設、
近くの駅は鹿児島中央駅。

再び、鹿児島県民のいこいの場として復活を望む。

アクセスは、市役所前発16番線鴨池港文化ホール線で
鹿児島中央駅から鹿児島市営バス「与次郎一丁目」(旧 熱帯植物園前)
もしくは、16番2系統鹿児島中央駅前経由鴨池港行き
27番線鹿児島中央駅発の県庁・与次郎線で鹿児島市営バス
「与次郎一丁目」(旧 熱帯植物園前)

※鹿児島交通でもバス停「与次郎一丁目」(旧 熱帯植物園前)だと思うが
すみません、念のため事前確認をお願いします。