今日、きりしま国分山形屋がオープン!

2006年05月20日 | Weblog
霧島市国分(国分駅前)に
きりしま国分山形屋がオープンする。

4階建ての建物で、新テナントや
ベルグ(山形屋がしているレストラン)が
入るので、名物あの焼きそばも食べられる。

そして、モロゾフのプリンが買える。

キョーワズコーヒーというコーヒーショップも鹿児島県初出店。

さらには、全フロア電子マネーEdyカードが使える。
(チャージ機は1階に設置)

1階がストアーになっているので、
食料品が山形屋ストアーと同じ値段で購入できる。
行かれる方は安全運転で、ケガのないように気をつけて。

都市郊外型の新百貨店で、鹿児島に
どう映るかが展望に。

クルマ社会の世の中なので、ドライブスポット、
家族連れでの買い物。

休みのタイミングが合ってから行ってショッピングしようかな。

洋楽・ジュエルのニューアルバムの中の曲

2006年05月13日 | Weblog
先日職場の旅行で北海道に行ってきました。

5月分のANA機内の洋楽チャンネルの放送で(イヤホンで聞く)
ジュエルの「アゲインアンドアゲイン」が
耳に響きました。というのが、
FMでジュエルの曲を聴いて買ったこどがありました。
洋楽なので、英語は苦手なのですが、
歌声が好きなんです。

札幌の地下街のCDショップで買いました。
ジュエルのアルバムを。
日本語解説もあったんで、読むと深いんです。
4分ぐらいの曲なのに・・・。

あっ、さっきの読売新聞・・・
ネット動画配信ニュースもありました。
画像は、テレビから、ネットへ。
はーい朝刊・は-い夕刊のタイトルの記憶が残っています。

読売新聞ニュースのポッドキャスト!

2006年05月13日 | Weblog
KYT鹿児島読売テレビで以前放送されていた
「読売新聞ニュース」・・・が、
インターネットで新聞の記事が読めるのが・・・
パワーアップして
ポッドキャストを始めていたんです。

読売ニュースポッドキャスト

結構、音声のほうがネットをしながらニュース聞いたほうが
ラジオを聴いてる感じでポイントが高いです。
毎朝6時配信。
ニュースだけ聞きたい人がいるでしょうね。

マイカーの人もバスを利用する。

2006年05月03日 | Weblog
いわさきグループ、赤字バス路線廃止へ
>南日本新聞、南日本放送など地方メディア各紙

住民にとっては大事な足。また、確か
旧国鉄の赤字ローカル線の後を引き継いで
いるので、その点は良し悪しにかかわらず
評価しなければならない。

マイカーの人にとっては重大な出来事。
どうしてか?
ゴールデンウィーク中、各地は渋滞で
駐車場を確保するのに時間がかかる。
そこで、繁華街周辺のの駐車場。
時間帯にによっては、70分~90分で100円。
某所の駐車場は30分50円。
中央駅周辺の駐車場は30分~60分で100円。

アミュプラザ駐車場(鹿児島中央駅駐車場)は1日最大1500円。
30分150円(2000円以上の買い物で90分サービス)

山形屋は2000円お買い上げで2時間。1万円で3時間無料。
オーバーしても、30分ごとに100円の追加料金。
(お買い上げ金額によっては、終日無料のサービスもある)

駐車場を利用して、水族館にも行けるってわけ。
バス停の近い駐車場に止めてバスを利用して
移動する。市電・タクシーも利用する。

5月1日から、ガソリンの値段が大幅に値上がりしている。
ガソリンを節約するなら、公共交通機関を賢く利用しないと。

非常に難しい私の提案だが、
ライド&パークをお願いしたい。
渋滞の原因は、昔よりもマイカーの増加であるのは確か。

忘れていましたが、私もICバス乗車券を
買って時々バス・市電を
利用しています。
空港バスに乗るときは
割引がききますしね。

今日から5月!

2006年05月01日 | Weblog
山形屋デパートの
展望ビアホールが開店!

行った事がないので夢です。

雰囲気も味わえるし、レストランの料理も味わえる。
自分は、前にも書いたのですが、
一年前からの友の会の毎月3000円の積み立て。
その満期の券で山形屋で買い物・食事ができるわけ。

鹿児島三越は始まっている。(食べ放題・飲み放題)

ドルフィンポートの方でもビアガーデンがありますので。