鹿児島・宮崎スペシャル(鹿児島中央駅)

2007年04月07日 | Weblog
久々に更新で毎度申し訳ないです。

先日、数年ぶりに宮崎に遊びに行ってきました。
朝1番の鹿児島中央発L特急きりしま2号宮崎行き。
日豊本線に乗って初めてグリーン車に乗った。
感激!
5両編成で朝一番の列車にぜいたくなグリーン車。

特急きりしまには車内販売はないのと、朝6時前なので
事前に鹿児島中央駅周辺のコンビニを利用。
鹿児島市電高見橋電停付近にローソンとサンクス。
中央駅前店と中央駅横のアミュプラザ前店にはサンクス。
中央駅西口にはファミリーマート。

キヨスク並びに中央駅東口・西口にあるコンビニ「生活列車」は早朝なので準備中。
6時以降に列車利用の方はキヨスクと生活列車が便利。

改札口を通る時に、事前に購入した2枚きっぷ
(特急券と乗車券が2枚が合わせて1枚になって、一緒になった2枚回数券)
と中央駅駐車場の駐車券を駅員に渡して割引適用を受ける。

あっ、グリーン券は別購入です。グリーン券は距離キロで料金が違う。
鹿児島中央から宮崎までの2枚切符が5000円(自由席タイプ)。
(1枚あたり2500円)これは、1人で2枚使うか、
2人で2枚使える便利な切符。

行きはグリーン車。
グリーン料金は片道200キロまでなので別料金1530円。
グリーン車を利用するのでみどりの窓口で切符購入時に
JR九州のドリンク券をもらいました。
(駅のキヨスクかコンビニ生活列車で120円相当のソフトドリンクと交換か、
120円を越えるソフトドリンクは差額を払い購入できる。10日間有効)

帰りは自由席なので指定取らないでそのまま乗ります。

ホームで待っていたら、赤色の特急列車が来ました。
5両編成。国鉄時代の特急がJRオリジナルの赤色になって、
きりしまのヘッドマークがついています。
グリーン車並びに指定席利用は朝早いので1人でした。
入った瞬間が、列車の世界に。
乗ってからしばらくして車掌さんが車内検札。
いつものスタイルサービス・帽子を取る礼儀が素敵。
グリーン車なので1番最初に受けました。

座席は1人席。スリッパつき。

朝外は寒いのでしたが車内はちょうどの温度。
列車が走りました。夜明けと共にスタート。
次の駅が鹿児島駅です。

鹿児島駅は城山トンネルを抜けたら、
わずか数分で到着。

続きは、またまた後ほど。

最新の画像もっと見る