MiddleDayTripperの徒然記

気ままな中年オヤジの独り言

レンホー!オマエがエラそうにヌカすな!!本当にセリーグが悪いのか?

2011-03-22 22:41:29 | スッカラ菅、頼むから○んでくれ!

セの29日開幕、蓮舫担当相ら難色 24日に再協議へ(朝日新聞) - goo ニュース

何が難色だ。東電の計画停電を政府の支持率アップの演出に使ったマヌケ政府は停電に関して何も出来てないじゃないか。人に不便を強いる説明はせずに、文句だけ言っている姿は民放ワイドショーのコメンテータ以下だ。

そもそもプロ野球の開幕延長に関しては、パリーグは被災地が本拠地の楽天があるからだった。電力がどうのと言う問題では無く物理的に興行が打てないと言う判断からで、4/12も単純に一当りが終わった4節からスタートと言う内容だ。セリーグが29日にしたのも2節からスタートなだけ。節は火曜から翌週月曜までの7日間の事で通常3連戦を2回行なうが、開幕の第1節は金曜日からなので3連戦1つで終わる。セは予定通り、パは第4節からスタートの決定を出したのは17日。マヌケ首相が計画停電の発表とレンホーが節電ナンタラと言う意味不明な大臣に就任したのが13日夜。スッカラ菅が計画停電を認めた理由である「どれだけ電力が足りないから」は政府は判っていたハズ。ならばバ・カイエダかレンホーが15・16日の間にセリーグに何故延期を要請しなかったのか?2人とも電力不足の詳細を知らなかったんだろうか?ならば節電ナンタラ大臣など必要ない。ましてやバ・カイエダは東京消防庁に「処分する」とまでスゴんだ豪腕の持ち主だ。

18日になってマスコミが騒ぎ始めた。ワイドショーでは街頭でたかが50人か100人程度のアンケートで「国民の大多数が反対しています!」と煽った。セリーグが第1節を「雨天中止」扱いで2節からに変えたが、マスコミが「世論が!国民が!一般市民が!」と納得しない。

マヌケ政府はそれにビビって週末辺りからノコノコ出て来てエラそうに喋っているだけなんじゃないのか?

東日本の電力不足はかなり深刻なようで、暖かくなる春は何とかやりくりできるが、蒸し暑くなる6月からは再び計画停電が始まるらしい。そうなれば東京ドームだけじゃない。神宮、横浜、千葉、所沢、宮城でのナイターが出来なくなる。猛暑日の平日のデーゲームでエアコンが無いとなると客足はかなり落ちて、興行そのものが成り立たなくなる。

問題を解消するには球場に照明や空調用の自家発電機がいるだろうが、間に合わないだろう。となると巨人、ヤクルト、横浜、西武、ロッテ、楽天は計画停電の無い4~6月初旬に6球団の主催ゲームを集中させなければならないが、7節あるとして7×2=14カード。ギリギリ消化できるが、西日本のチームはずっとロードになり、それ以外の時期は逆に東日本の6球団がずっとロードになるので、事実上不可能だ。東日本の6球団は北海道と西日本にセミ・フランチャイズ球場を確保するしかない。札幌、ナゴヤ、大阪、福岡ドームなどの球場をホームにするカードを4~5カードは入れなければならないが、全国区の知名度のある巨人以外は興行的にツライだろう。

結局、ペナントの試合数を削るしかない。例えば交流戦24試合をカットすると120となり、5球団と24試合になるが、夏場の東日本でのナイターが不可能なので21×5=105試合程度で組む。オールスターは東京ドームと千葉スタジアムは中止でナゴヤドームのみ。

これで盛り上がらないと言うのであれば、従来のリーグによるペナントは中止にして、別のプロ野球を組むしかない。

サッカーは興味が無いので詳しくわからないが、国内での日本代表戦は日中にやるか東日本以外で開催にするしかない。

最期にマヌケなレンホーが選手会がどうのと喋っているが、プロ野球は選手の意向で運営されるモノではない。観客の意向で動かねばならない。ここを間違えている時点で、やっぱり民主党はアホだ。

東日本大震災を受け、プロ野球セ・リーグが公式戦開幕を4日だけ延期して29日と決めたことについて蓮舫・節電啓発担当相は22日、「(パ・リーグと同じ4月12日を求める)選手会の考えをくみ取っていない」と再考を求めた。セは24日の臨時理事会で対応を協議する。26日には12球団オーナー会議を開いて事態収拾にあたることになった。
蓮舫担当相はセの開幕日について「4日ずらした理由を聞いたら東京ドームで試合があるからという説明だった。十分な答えじゃない」と批判した。東京ドームでの試合自体、「デーゲームでも電力を大きく消費するのであれば当然控えて欲しい」と訴えた。


最新の画像もっと見る