MiddleDayTripperの徒然記

気ままな中年オヤジの独り言

「紅の豚」以降の作品を自分で否定した?

2013-07-11 07:51:16 | 小ネタにツッコミ

砂田麻美監督、最新作で「ジブリの秘密」に迫る!(スポーツ報知) - goo ニュース

昨日、日テレで宮崎アニメの最新作のPR番組をやっていた。彼の作品にはファンが多いが、自分は難解で意味不明。さらに似たり寄ったりな設定やストーリーばかりで、それを読売グループの力技で強引にヒットさせているイメージしかなく、『クレヨンしんちゃん』映画の方が数段優れていると思っている。もっとも彼の作品は「紅の豚」まではそれなりに好きだった。理由は「ルパン三世」に登場するフィアット500やブルーバード410、シトロエン2CVなどはストーリー上はどうでも良いハズだが、しっかり描き込むメカ・ヲタクな点だった。

その集大成が「紅の豚」でマッキM.33やM.39(イタリア)、カーチスR3Cなどの水上機レースで活躍した機体が登場した。日テレの大々的なPRで興行収入は良かったが、子供やファミリー向けとは言い難い作品だった。彼はこの作品を失敗とは思ってはいなかったようだが、以降の作品はファミリー向けの自然などをベースとした作品ばかりになった。

今回の映画は三菱の航空機設計技師だった堀越二郎氏をモチーフにした作品との事。

彼は1924年に帝大航空学科に入学した。同期には木村秀政氏、土井武夫氏がいた。堀越氏は三菱に入社し、七式試作艦上戦闘機の設計でデビューしたが、海軍の性能要求が多過ぎたため、正式採用には至らなかった。その2年後に海軍は新戦闘機の開発を依頼。七試の失敗を反省し性能要求は必要最低限に絞られ、艦上か陸上かの指定すらなかった。その指示を出した当時の航空本部長は山本五十六氏である。堀越氏は七試の失敗を踏まえ、全金属の単葉機に仕上げた。機体表面の空気抵抗を減らすためにビョウを埋没式にした沈頭ビョウを採用し、プロペラの大型化と主脚の短縮化(=重量軽減)のために逆ガル翼となった。(但し映画ポスターのようなアメリカ海軍のF4Uコルセアほど極端なモノではない)1935年に各務ケ原飛行場で初飛行を行なうと、性能要求以上の速度を記録したため、海軍の横須賀航空隊の隊員らは「各務ケ原は気圧が低いのか?」と疑った。
試作2号機以降は逆ガル翼は主脚まで水平で、そこから上半角の緩いモノとなった。3年間のテストを経て海軍に正式採用され、九六式艦上戦闘機となり、日中戦争の最前線に送られて活躍した。しかし航続距離が短いため、中国奥地を爆撃する九六式陸上攻撃機には同行出来ず、陸攻隊の被害が問題となった。
海軍はその戦訓を取り入れた「十二試作艦上戦闘機」の性能要求を提示。堀越氏は超々ジュラルミンと言う新しい金属を採用し、徹底的に軽量化した機体は正式採用されて零式艦上戦闘機(ゼロ戦)となった。太平洋戦争が起こるとゼロ戦は卓越したパイロットの技量と相まって無敵の世界最強の戦闘機となった。
堀越氏はゼロ戦の改良や新型の海軍陸上戦闘機(=局地戦闘機「雷電」)に忙殺され、病気を患ってしまった。また海軍も緒戦の快進撃からゼロ戦万能論が出ていた事もあったため、新型戦闘機の要求は遅れ、十七試作艦上戦闘機「烈風」となったが、過酷な性能要求を堀越氏は何とかまとめ上げたが、九試単戦以来の緩い逆ガル翼を持つ14mもある大型戦闘機だった。しかし海軍が指定した「誉」エンジンが所定の性能を出せなかったため、海軍は不採用とした。諦め切れない三菱は自社の新型エンジンMK9(=陸軍ハ43)に換装してテストを行なったら、要求をすべてクリアしたが、まもなく終戦となった。

土井武夫は川崎に入社するとドイツ人技師リヒャルト・フォークトに師事し、九二式戦闘機を設計。主任設計技師となると陸軍最初の単葉戦闘機キ5を開発した。水冷V12気筒エンジンと地上高を稼ぐために逆ガル翼を採用したが、低速時の安定性不足やラジエター不調で不採用となった。土井氏は九二式を大幅に改良したキ10を開発すると九五式として陸軍に採用され、日中戦争初期に活躍したが、単葉機が登場すると苦戦を強いられた。後継機としてキ5を洗練した水冷単葉戦闘機キ28を開発し三菱や中島と競った。上昇力や速度などはライバルを圧倒したが、旋回性能が低いのと水冷エンジンの整備の煩雑さを問題視されて正式採用にならなかった。陸軍から爆撃機を迎撃できる重戦闘機の開発命令が下りると土井氏はキ60を開発。エンジンはダイムラーのDB601を国産化したハ40を採用した。中島のキ44(二式単座戦闘機)を比較テストをするとキ28と同じような結果となり不採用だったが、同時開発していた軽戦闘機キ61は三式戦闘機「飛燕」となった。土井氏は日本の基礎工業力の低さや輸入依存の高さを認識しており、飛燕の機体強度は余裕を見て設計していた。 実際に飛燕の生産が開始されると、熟練工が徴兵され女性や学生が補充される生産ラインに加え、鉄鉱石の輸入も難しくなっていった。さらに政府からニッケルなどの希少金属の使用禁止があり、エンジン故障が激増した。44年になると本土爆撃や地震によりエンジン工場が破壊され、川崎の岐阜工場にはエンジンの無い「首無し飛燕」が溢れた。飛燕空冷化はエンジン選定や土井氏の会社愛でやや難航したが、搭載エンジンを信頼性の高いハ-112Ⅱ(海軍呼称:金星)に選定されると、設計開始から3ヶ月でキ100として完成した。400機弱が生産され本土防空に活躍した。なおキ100は陸軍最後の制式戦闘機「五式戦」となったが愛称はなく、連合軍側にもコードネームは無かった。

因みにゼロ戦も連合軍の新型戦闘機(F4U、F6F、P-47、P-51など)が登場すると性能的に太刀打ち出来なくなる一方で後継機(烈風)や防空戦闘機開発の遅れも重なり、被害が続出するようになっていたが、元々ギリギリに切り詰めた設計でエンジン換装は難しく、五式戦と同じ金星を搭載した試作機(零式艦戦54型)のテスト中に終戦となった。

またダイムラーDB601の国産化は海軍でも行なわれており、愛知航空機の開発した艦上爆撃機「彗星」などに搭載されていた。国産化のためにドイツ総統府に訪れたベルリン駐在武官同士が口論となり、ドイツ側担当者は呆れていた。その話を聞いたヒトラーは「日本軍は一体何処と戦争をしているのだ?」と失笑したと言われる。

戦後初の国産旅客機YS-11の開発が決定した時、堀越氏や土井氏らが召集され、土井氏がリーダーとなり基礎設計をし、彼らはプロジェクトから離れて若手に委ねた。そのリーダーになった東条氏は太平洋戦争開戦時の首相、東条英機の息子だった。試作1号機が完成し、旅客機として使用できるか?のFAA試験が始まったが、エンジン推力が低下した際の安定性が劣悪な事が判明した。主な原因は主翼の上反角が緩すぎた点だったが、再設計する時間も予算も無かった。途方に暮れる東条氏の前に現れたのが、土井氏や堀越氏だった。彼らは主翼を付け根から切断し、角度の付いた部品を挟み込む荒業をやってのけた。それにより安定性能は回復し、YS-11は旅客機として認められた。

どうせ描くなら、戦前から戦後にかけての方が面白いと思うのだが…

 


エンタープライズを連想すると不思議な因縁が見えた

2012-04-29 21:22:16 | 小ネタにツッコミ

シャトル試験機を空輸 ニューヨーク中心部周回

スペースシャトルの試験機「エンタープライズ」が27日、展示場所の変更のため、米ワシントンからジャンボ機の背に乗ってニューヨークに空輸された。
日本時間の28日未明にニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港に到着。着陸前に「自由の女神像」の近くを低空で飛ぶなど市中心部を周回し、見守る市民が歓声を上げた。
エンタープライズは滑空、着陸試験をこなしたが、宇宙飛行はしていない。7月半ばから、ニューヨークのイントレピッド海洋航空宇宙博物館で公開される予定。
これまでワシントン郊外のスミソニアン航空宇宙博物館新館で公開されていたが、昨年引退したスペースシャトル「ディスカバリー」が同館に展示されたことに伴い、ニューヨークに移されることになった。

スペースシャトル「エンタープライズ」OV-101はスペースシャトルの試作1号機。シャトルの最も特徴的で重要な能力だった「大気圏内では飛行機のように飛行して着陸する」事のテストが主な任務だった。(大気圏内ではエンジンは使わないので滑空)最初の計画ではテスト終了後には実用機として改造して宇宙に打ち上げる予定だったが、「新規製造の方が安上がり」となったため宇宙飛行はしていない。エンタープライズの改造と爆発事故で喪失したチャレンジャーの代わりに製造されたのが、エンデバー(OV-105)である。

エンタープライズの滑空試験はB-747に背負った格好で搭載されて行なわれた。当初は70年にアメリカン航空向け製造されたB-747-123を74年に取得(アメリカの大手航空会社は数機の747を発注していたものの、大きすぎる収容力と直後に発生したオイルショックで手放した会社も多かった)し、76年からテストを開始した。

実用機によるミッションが開始された後も、シャトルは着陸した飛行場から整備工場と発射台のあるケネディ宇宙センターへ運搬するために、747にオンブされて飛行していたが、実用機が揃ってくると747が1機では効率的なミッションが出来なくなるため、90年に747が追加導入された。その機体は747-SR46。73年から88年までJA8117としてJALの国内線で運航されていた。JALがこの機体を売却したのは85年に発生した123便墜落事故とされる説もあるが、25年経過しており、収容力が多く推力の高いエンジンの146SUDや346SRと交代させた説の方が有力だと思う。またSR46をNASAが導入したのはノーマルに比べて着陸装置が強化されている点が重いシャトルを背負うには最適だったのだろう。90年以降の「オンブ飛行」はSR-46がメインで使用されたようで去る2/8に退役したため、今回のオンブは1号機が行なった。

エンタープライズの引越し先はNYのイントレピッド海上航空宇宙博物館。この博物館は航空母艦「イントレピッド」を利用しており飛行甲板に航空機が展示されている他、隣接する地上にはSSTコンコルド(s/n210:BA)が、桟橋には通常動力潜水艦「グロウラー」(SSG-577)が展示されている。エンタープライズはおそらく地上展示になるだろう。

空母「イントレピッド」(CV-11)はエセックス級の3番艦として43年に就役。44年2月にトラック島付近で日本海軍攻撃機による魚雷を受けて中破。10月レイテ沖海戦に参加中に特攻機の攻撃を受け、11月にも2機の特攻攻撃を受けた。45年2月に硫黄島攻略作戦に参加し、沖縄上陸作戦にも参加。日本海軍の戦艦「大和」出撃を受けて航空攻撃を実施し「大和」を撃沈。その作戦中にも2機の特攻を受けたが、大きな支障もなく作戦行動を続行していた。その後は日本本土空襲作戦に参加して終戦を向かえ、占領作戦支援を行ない本土へ帰還して予備役となった。朝鮮戦争が勃発すると攻撃空母(CVA)として再就役し、航空作戦に参加。その後に斜め着艦システムやカタパルト、サイドエレベータなどの大規模な近代改装を実施し艦種を対潜空母(CVS)に変更。ジェミニ計画ではジェミニ3号の回収を担当した。ベトナム戦争に参加し、日本にも度々寄港したが、67年11月の横須賀寄港時に乗組員4名は日本の反戦団体の支援を受けてスウェーデンに亡命した事件が発生し日本でも有名になった。74年に予備役となり係留保管されていたが、82年に博物館として再利用が決定し、マンハッタンの桟橋に曳航された。

通常動力潜水艦「グロウラー」グレイバック級2番艦として就役した。グレイバック級は世界初のミサイル搭載型潜水艦で艦首に核弾頭を装備可能な巡航ミサイル「レギュラス」を装備していた。浮上して格納筒を展開してミサイルを発射するのだが、その技術は日本海軍の大型潜水艦で3機の特殊攻撃機を搭載する「伊400」が大きく貢献したと言われている。

スペースシャトルと引越し先と日本は何がしかの関係があった。

このシャトルの「エンタープライズ」と言う名前は元々は「コンスティテューション」と命名される予定だったが、テレビドラマ「StarTrek」に登場する宇宙船の名称だった「エンタープライズと命名して欲しい」と言う嘆願が多く寄せられて、当時の大統領によって変更が決定された。「StarTrek」は60年代に放送されたSFドラマ。当初はまだSFに馴染みが無かったため一部のコアなファンに受け入れられたものの全体としては低調で3シーズンで打ち切られたが、ローカル局などに販売されて再放送される度に話題となり、70年代に入るとファンがコンベンションを開くまでになった。77年の「StarWars」や「未知との遭遇」の大ヒットでSFブームが来ると、StarTrekも劇場版映画となり、TVもシリーズ化され05年まで続いた。このドラマに登場する宇宙船の名称がエンタープライズとされたのは当時の社会情勢があった。60年代は原子力は「夢の動力源」だった。イギリスの「サンダーバード」や日本のアニメ「鉄腕アトム」もそうであったようにSF=原子力だった。またベルリンの壁やキューバ危機など米ソ冷戦が一気に高まった時期でもあったが、アメリカは世界初の原子力空母「エンタープライズ」と原子力巡洋艦「ロングビーチ」、「べインブリッジ」で原子力機動部隊を編成して燃料無補給の世界一周クルーズを行ない、ソ連に圧倒な海軍力を誇示した。「エンタープライズ」はアメリカの強さと技術力の象徴であり、国民にも親しまれた。当時の日本は原子力=爆弾=放射能があり、佐世保入港時にデモ隊と警官隊が衝突して多くの逮捕者と負傷者を出した。

世界最大の原子力空母(CVAN-65)が「エンタープライズ」となったのは先代の功績である。先代の「エンタープライズ」(CV-6)は中型空母ヨークタウン型の2番艦として38年に就役した。

41年12月の日本海軍による真珠湾攻撃時はウェーキ島へ航空機を運搬してハワイへ帰還中だった。空母艦載機による空襲の情報を受けて周辺海域で日本空母部隊を探索したが見つけられなかったものの、潜水艦(伊70)を発見し艦載機による攻撃で撃沈。

42年1月に南太平洋へ航空機を運搬し、(合流する予定だった空母「サラトガ」(CV-3)が潜水艦の雷撃により中破し本国へ帰還したため単独で)北上してマーシャル・ギルバート諸島の日本軍基地を攻撃。ハワイで修理したのち2月下旬から3月にかけてウェーキと南鳥島を空襲。4月には真珠湾報復のドゥリットル爆撃隊のB-25を飛行甲板に満載したホーネット(CV-8、ヨークタウンの改正型)を護衛して日本近海に進出した。5月にはレキシントン(CV-2)とヨークタウンを派遣した珊瑚海で日本軍機動部隊発見の知らせを受けて急行したが間に合わず、レキシントンは沈没しヨークタウンも大きな損傷を受けた。

その頃、日本軍の次の目標がミッドウェー島である事が判明した。珊瑚海海戦で損傷させた翔鶴は無理にしても残る5隻の空母艦隊の襲来は明白だが、稼働できる空母はエンタープライズとホーネットだけ。これでは勝ち目が無い。そこで3ヶ月前後必要と見られていたヨークタウンの修理を必要最低限にして24時間体制で3日間で済ます命令が出された。修理は破損箇所を鉄板で溶接する方法が取られ、電力確保のためオアフ島の一部では計画停電が実施された。消耗して航空隊はサラトガが本国回航される際に降ろした部隊と交代された。こうしてヨークタウンは33ノットの最大速力も30ノット弱しか出せなかったが、エンタープライズ、ホーネットと共にミッドウェー海域に出撃した。ヨークタウン型空母3隻が顔を揃えた最初で最後の海戦だった。アメリカの予想に反して日本の空母は4隻が参加していた。結果は「ヨークタウン」を失ったのに対して、日本は参加した主力空母4隻全滅だった。8月から開始される反攻作戦のために7月にハワイを出港し、南太平洋のソロモン海域へ向かった。上陸部隊への補給線確保のため警戒行動中に日本の艦隊と遭遇し第2次ソロモン海戦となった。復帰した「サラトガ」と大西洋艦隊から回された空母「ワスプ」(CV-8)も参加して空母「龍譲」を沈めたが、ワスプと潜水艦の雷撃で沈没。サラトガも大破し航行不能。エンタープライズも航空機による爆弾を被弾してハワイへ帰還。10月に戦列復帰するとホーネットと共に南太平洋海戦に参加。ホーネットが日本空母艦載機の集中攻撃を受けて大破。エンタープライズはホーネット艦載機も収容して反撃し、日本艦隊に損害を与えた。ホーネットは曳航不能なため駆逐艦による処分命令が出されたが失敗。炎上しながら漂流するホーネットを日本艦隊が発見し曳航を試みたが失敗して駆逐艦によって沈められた。エンタープライズはニューカレドニアで応急修理をして戦列に復帰し、ラバウル基地からの航空攻撃に対して防空支援をしたり、巡洋艦「衣笠」を撃沈するなど活躍。この頃から「ビッグE」のニックネームが付いた。

43年に入り、ソロモンでの日本軍の抵抗が下火となったのを見届けて5月末にハワイへ帰還。その際に空母としては初めて「大統領感状」が送られた。本土へ回航されて本格修理と改装が実施されて、ハワイへ戻るとマーシャル・ギルバート諸島の上陸作戦を支援。

44年にはビスマルク諸島の上陸支援ののち、連合艦隊の拠点であったパラオの空襲に参加。6月にマリアナ諸島への上陸支援中にマリアナ沖海戦となり、襲来する日本の航空機を迎撃し壊滅させ、反転攻撃も実施。一旦ハワイへ戻ったのち8月には小笠原諸島を空襲し、10月には沖縄、台湾、フィリピンの日本軍基地を空襲して陸上航空戦力を壊滅させた。10月になるとレイテ島に上陸した部隊に突入攻撃をかけようとする日本海軍を攻撃。シブヤン海で戦艦「武蔵」を沈め、エンガノ岬沖では宿命のライバルだった空母「瑞鶴」を沈めた。

45年は硫黄島上陸作戦の上空援護に参加した後、沖縄、九州の各飛行場と日本海の輸送船団を空襲したが、3月に爆撃を受け損傷し前線基地のあったウルシー環礁へ戻り修理を実施。4月には沖縄攻略部隊の防空任務についたが、日本艦隊発見を受けて攻撃隊を出し、戦艦「大和」を沈めて日本海軍の息の根を止めた。しかし5月に26機の航空攻撃を受けた。25機を撃墜したが、残る1機に前部エレベータに体当たり攻撃を受けて大破炎上。突入したパイロットの遺体は艦底で発見され、丁重に水葬された。作戦行動が不可能となり、本国に戻り、修理途中に終戦となった。戦後はハワイからと北アフリカからの復員任務に従事。46年にニューヨーク海軍工廠に入渠、47年2月に海軍から除籍となった。除籍後も太平洋戦争最大の殊勲艦だったエンタープライズを記念艦にする運動は起こったが、資金が十分に集まらなかった。(度重なる戦闘での損傷によりキールも破損しており、保存が難しかった事もあった)民間業者に払い下げられて60年5月に完全に解体された。その4ヵ月後の9月に進水式を迎えた世界初の原子力空母に名前が引き継がれたのである。

このエンタープライズもアメリカが空母を投入した戦争すべてに参加し、ビッグEの名に恥じない活躍をしたが、艦齢が50年を超えた老朽艦でもある。最初の予定では15年に就役する最新鋭の原子力空母(CVN-78)と交代で退役だったが、12年いっぱいに早められた。

このCVN-78の艦名は第38代アメリカ大統領「Gerald R. Ford」とされた。そうスペースシャトルの試作1号機の名をコンスティテューションからエンタープライズに変更したフォード大統領だ。これも何とも因縁めいている。

予定されていた「コンスティテューション」の名も調べていくと面白い。

海軍創設時の3隻の帆走フリゲートの3番艦(1797年就役)。米英戦争(1812~15)で老朽船ながら活躍。イギリスの軍艦からの砲撃を跳ね返した事から「Old Ironsides」のニックネームが付き、アメリカ市民の士気を高揚させた。1830年に老朽化から海軍は解体の意向を示したが市民の不評を買い、議会の反対を受けて35年に再就役。南北戦争(1861~65)は練習船として活動し、その後も練習任務の傍らでパリ万博に出展品を輸送し1882年に退役。その後はポーツマスで接待船として利用された。1905年に再び廃船の危機を迎えたが、また市民の反対運動で助かった。25年には有志の募金で修理が施され、31年から3年間をかけて曳船に引かれて全米の港を訪問した。40年に永久保存が決定し、54年には海軍長官が維持管理の責任を持つ事が議会の承認を得た。92年~95年に分解修理が実施され帆走が可能となった。97年には生誕200年記念式典が実施されて、2隻のフリゲートを護衛に従え、上空は海軍航空隊アクロチーム「BlueAngels」を引き連れて116年振りに自力帆走を実施した。

永久保存が決定する前、各国が海軍力を拡充していた1917年にレキシントン級巡洋戦艦の5番艦(CC-5)に名前を譲る事が決定した。(名前にオールドが付け足される予定だった)22年にワシントン海軍軍縮条約が発効し23年に建造中止となった。ネームシップのレキシントン(CC-1)と2番艦サラトガ(CC-2)は空母改造が認められたため工事は続行された。48年7月にトルーマン大統領は「大型ジェット機が運用可能な超大型空母5隻の建造を承認した」と発表した。大型の核爆弾を装備できるジェット機の運用を海軍も行なう事であった。これは今後敵対が予想されるソビエトよりも戦略核兵器を独占したい空軍を刺激してしまった。空軍は陸軍を巻き込んで反対のロビー活動を展開し、国防長官フォレスタルはその調整に疲弊して辞任。(その後うつ病を発症して自殺)議会でも予算を拒否された後任のジョンソン長官は1番艦「ユナイテッド・ステーツ(仮称)」(CVA-58)の起工式の僅か5日後に建造計画中止を発表し、計画を起案したサリバン海軍長官も辞任に追い込まれた。海軍はこのCVA-58級の3番艦に「コンスティテューション」を予定していたと言われる。戦後誕生した空軍にとって「ユナイテッド・ステーツは空軍が唯一沈めた空母」と皮肉られている。なお「ユナイテッド・ステーツ」は海軍創設時の3隻の帆走フリゲートの1隻目の名前で2隻目は「コンステレーション」だった。海軍はジェット機や核兵器に対応した大型空母の計画を練り直して50年代に「SuperCruiser」として4隻を実現させた。その1番艦(CVA-59)は辞任後自殺した国防長官の名前「フォレスタル」と命名された。 

 

 

 

 


ある飯屋で見た異様な光景

2012-04-16 18:02:56 | 小ネタにツッコミ

「一人でデスクランチ派」急増の謎(R25) - goo ニュース

名古屋へ行くとたまに昼飯を食べる店がある。大通りから少し入った場所にある喫茶店でランチが美味しい。近くに会社のある人が利用する程度で混雑と言っても行列ができる店ではない。昼少し前に入ったが客は数人だった。イタスパセットを注文して待っていると昼になった。いつもはちょっとくたびれた男性会社員(!?)がパラパラと入ってくるのだが、その日は違って、若い人がどんどん入ってくるのだ。

多くの人がイタスパを注文しているようだが、それを「近くに大きな会社でも出来たのか?」と思っていたのだが・・・

若い客の何人かは注文したイタスパがテーブルの前に置かれると、カバンからケータイを取り出し写真を撮り始める。その後も料理に手をつけずにケータイをいそいそと触っているのだ。「何をしているんだろう?」と不思議に思いながら食事を終えた。店の外を見ると何人かが順番待ちをしているようだったので、店を出る事にした。立ち上がりざまに一人の客のケータイを覗き込んだら、ブログかツイッターに書き込んでいた。会計をしている時に入れ替わりで入ってきた女性客の会話が聞こえた。どうやら地下鉄でやって来たようだった。

その日の夜、駅名と店名でググッってみたらローカルの人気グルメ番組で数日前に取り上げられていた事が判った。

ブログやツイッターに書きたいのは分かるが、アツアツで一番美味しい状態を逃してまでやる必要があるんだろうか?と思った。

グルメ番組の効果も最近はどんどん短くなっており、以前は番組で紹介されると数ヶ月は持ったモンだが、最近では1ヶ月持てば良いと言う話を聞いた。

 


ケータイの新しいカモは中高年?!

2012-03-27 07:18:33 | 小ネタにツッコミ

スマートフォン、4人に1人が所有、今や「大衆のもの」に?(@niftyビジネス) - goo ニュース

ケータイが突然、アンテナは立っているのに通話は出来ないわ、メールも出来ないわ…とブラックアウトしてしまった。早速ショップに持ち込んで診てもらっていた。

隣の席には50代女性が契約手続きをしていたが、会話が聞こえた。

店員「こちらの携帯電話ですと、撮った写真に絵やメッセージも書けますから、お孫さんも喜ばれますよ」

客「わぁ面白い。ソレにしようかしら?」

店員「ただお孫さんも同じ携帯電話でないと無理ですが…」

客「ちょっと待って。聞いてみるから…」しばらくしてスマホ2台お買い上げとなったようだ。

自分のケータイは結局、修理となり、代替機を貰って店を出た。

それから2週間ほどして、「修理が終わった」の連絡を受けて再び店を訪れた。結構混んでいた。自分の横は60代の男性が料金の相談に来ていた。「それまで3000円程度だった料金が2倍以上になってしまった」と訴えていた。

店員は冷静に「スマートフォンはパケット通信量が増加しますからねぇ。」と応えていたが、男性は「小遣いが無くなってしまう」とすがり付いて「普通の携帯に変えて欲しい」と訴える。店員の女性に「ハイ。ただ解約手続きに約1万円かかりますが、よろしいでしょうか?」と冷たくあしらわれて男性は絶句していた。

PCには自動更新が付いているが、大半が定額制の通信で行なうため大きな問題にはならないが、十数年前のモデムやINSの従量制だった時代にこの機能があったら社会問題になっていただろう。そういえばオゲレツサイトを見たい一心でダイヤルアップを改ざんされ、本人の知らないうちに地球の裏側まで国際電話を架けていた人もいたっけ?

スマホにも自動更新機能がある。電源がONの状態だと勝手に通信を始めてしまう。ユーザーが解除できる機種やWLAN、Wifi環境なら問題ないが、そうでないと通信料を抑えた従量制契約は全く意味を成さなくなる。恐らくオジサンは従量制通信契約だったのだろうが、スマホの多機能性を試していたか自慢しているうちにアっという間に通信がMAXになったんだろう。

携帯電話のカメラが高画質になり始めたのは10年ほど前だっただろうか?学生の間でキレイな写真をメールでやりとりする事を「写メ」と言い、大容量データ通信がアチコチで行なわれた。請求書を見た親は卒倒していた。

デコメや着うたが流行始めると、SDやMicroSDの外部記憶が導入されたが、ユーザーは外部記憶媒体に保存したデータを定額制通信のPCでやり取りするようになった。すると携帯キャリアは通信料を確保するために「著作権保護」や機器の故障防止を大義名分に外部記憶媒体を本体内部に封印してしまった。その一方で高画質の写メを(携帯と比較して)大画面で見られるデジタルフォトフレームを導入した。

「離れている孫の大きな写真が見れる」と、このデジフォトに食いついたのが中高年だった。

スマホはかつてのPALMの延長でビジネスツールとして発売されたが、食い付きは良くなかった。新幹線や飛行機の機内でこれ見よがしにバ○オ辺りのサブノートを開いているヤツの大半がソリティアやマージャン、将棋しかしていない日本のビジネスシーンで普及できるハズもなく、PALMの二の舞となった。

その真逆で(半ば苦し紛れに)携帯音楽プレイヤーに電話機能を付けたiPhoneは爆発的にヒット。逝去した発案者を神格化するメディアを見ると日露戦争に辛勝した日本が東郷や乃木を崇めた当時の日本も同じだったんだろうなぁと思えた。

今日も時間があったら携帯ショップを覗いてみよう。「○○円ポッキリ」の宣伝文句に誘われて請求書を見たらボッタクリだったオジサンがまだまだたくさん居ると思う。

 

 

 


上昇角度じゃなく降下率をどうするか?でしょ

2012-01-02 03:55:55 | 小ネタにツッコミ

2012年 AKB48ブームはまだまだ続く? 「第4回総選挙」と「東京ドーム公演」がカギを握るか…(ハリウッドチャンネル) - goo ニュース

友人宅に新年の挨拶に行った。ちょうど友人の娘が帰省していた。昔はオシメ丸出しで歩き回り、喰い挿しのパンをくれた彼女も大学2年生だ。彼女がノートPCを持ってきて動画を見ろと言った。3つの動画を見せて「どれが本物のAKBでしょう?」と言うので「2番目」と答えたら正解だった。今度はWMVの音だけで3つの中から当てろと言われた。何度か聞き一番上手そうだった「最後のヤツ」と答えたら間違っていた。本物は最初ので最後のは彼女の通う大学の学園祭の余興だと言われたが、最初のが一番ヘタに聞こえた。最後まで迷った2番目はカラオケの高校生だそうだ。

視界情報が無くなると本物はこの程度か…

子役やダンスグループ、モデル事務所などに所属していてはいたが、「ルックス、歌唱力、演技力どれを取っても今ひとつ」で売り出せなかった連中を十把一絡げにして、秋葉原で売り出した。当時は「電車男」がブームになり、それまでは否定的なイメージの強かったヲタク文化をマスコミが好意的(と言うより好奇心)でクローズアップしていた頃だった事もあり、「劇場に足を運んだ回数に応じて様々な特典がある」セールス(=プロデュースグループにキャバクラ大王がいたんだろうか?)が当りファンを増やす事に成功した。特典は音楽CD、書籍、DVDの販売にも応用されたが、発売日の夕方には大量の中古が古本屋に山積みされている。

テレビへの露出はNHKを除いてバラ売り禁止が基本だったが、昨年辺りからバラ売りを始めた(これが社会現象になるキッカケだったのだろうか?)テレビ、雑誌で彼女等を見ない日は無くなっている。拒否反応も始まっているらしい。友人宅ではテレビを見ていて「アルファベット3文字+48」と聞くとチャンネルを変えてしまうそうだ。嫁さんいわく「もういいって感じ」

しかしバラ売りでボロが出始めている。バラエティー番組ならテキトーに笑い喋っていれば問題ないが、歌やドラマではそうは行かない。ある音楽番組で声が小さく聞き取りづらい歌手がいた。最初はK-POPアイドルと思い、MCとの会話のシーンを見て「日本語が上手だな」と感心したのだが、後日AKBのメンバーだった事を知った。彼女の名でググると「ルックスはOkだけど肝心の歌唱力が皆無」と言う書き込みを多く見た。

友人の娘いわく、別のメンバーはかつてはその局を背負って立っていたプライムのドラマに主演クラスで出ていた。(子役キャリアがあるだけに)演技力はそれなりだったものの、相手が元々ピンでやっている女優になると比較にならず、全く見栄えがしなかったそうだ。

少しだけ見た大晦日の紅白でも韓国から参加していたグループと比較すると「どれを取っても今ひとつ」。それを数で何とか補っていた。

「秋葉原でたった数人の観客から始まった云々…」から社会現象にまで発展したAKBブーム。ここ数年は話題にもならなくなってた日本レコード大賞を受賞した事で頂点に上がったんじゃないだろうか?後は降下率をどれだけ持ち応えさせるか?になるだろう。


Her Majesty リムジン

2011-05-03 00:20:07 | 小ネタにツッコミ

英ウィリアム王子挙式 ダイアナ元妃の夢、再び幕開け(産経新聞) - goo ニュース

東日本大震災で救援活動をしたアメリカ海軍の軍艦は艦名の前にUSSが付く。USSエセックスやUSSロナルド・レーガン。このUSSはUnited States Shipで訳せば「合衆国の船」となり、「税金で造られてます」をアピールしている。モデルになったのはイギリス海軍で艦名の前にHMSを付け、HMSアークロイヤルやHMSトラファルガーとなる。HMSはHer Majesty Shipで訳せば「女王陛下の船」である。ちなみに国王が男性になってもHerがHisになるだけなので変えなくても良い。日本はそういう接頭語は無かったが、軍艦の艦首に天皇家の紋章である菊の御紋が付けられていた。

先日の結婚式でエリザベス女王が乗車していたリムジンが「ベントレー・ステートリムジンforH.M.Queen」だった。

この車は02年の女王即位50周年を記念して製作された。経緯は25周年のファントムⅥスペシャルと同じだった

この車がシルバーセラフのベースに製作されていた頃、RRはVWとBMWの買収合戦の真っ只中にいた。シルバーセラフはBMW製のV8DOHC:4400ccエンジンを搭載する予定で開発されたが、BMWは「VWが買収合戦に勝てばエンジン供給を停止する」と脅していた。シルバーセラフと兄弟のベントレー・アルナージは98年から販売がスタートしたが、BMWエンジンに批判が上った。いくら「燃費が良い」とセールスしても、RRやベントレーを購入するユーザーの多くはそんな事は気にしていない。また古くからのユーザーは「らしさが無くなった」と酷評したため、99年にアルナージにだけ伝統的なコスワース・チューンのRR製V8OHV:6750ccエンジンを搭載した(と言うより押し込んだ)モデルを追加した。シルバーセラフが見送られたのは「RRには必ずBMWエンジンを搭載する」契約になっていたからだ。

開発者はパルテノングリルを取るか?RR伝統のOHVエンジンを取るか?恐らく悩んだだろう。結果はOHVエンジンを取った。頑固に伝統を守るイギリスと思われる人も多いだろうが、そうでは無いと思う。RRの伝統と言えば「近代化しても意味の無い部分は伝統を守る」だ。65年にようやくモノコックボディになったシルバーシャドウ/Tになっても熟練工によるほぼ手作りの生産ラインは一切変えなかった。最新技術の高出力エンジンは高速クルーズには向いているが、パレードなどでゆっくりと走る場合には不向きと判断したのだろう。色も黒ではなく、ダイムラーやファンタムⅣ時代のマルーンにしたが、どことなくダイムラーの「マキシムゴーリキー」を彷彿とさせる。ただ四角いパルテノングリルのトップにセント・ジョージのマスコットは似合っていたが、ベントレーの丸みのあるグリルの上はどうも不恰好だ。それでも英国リムジンらしさは無国籍リムジンと言うか装甲車みたいな現行のRRファンタムとは比較にならない。、

 


His Royal Highness DB6 Volate MkⅡ[EBY 776J]

2011-05-02 21:04:32 | 小ネタにツッコミ

英王子夫妻、ハネムーンおあずけ 注目避け?国内で週末(朝日新聞) - goo ニュース

先日イギリスの結婚式で使用されたDB6ヴォランテの昔の写真をググッていたら見つけた。

タイヤハウスが外側フレアして、フロントバンパーにブッシュが付いていないので間違いなくMkⅡだ。このヴォランテは69年にエリザベス女王から贈られたモノだそうだ。

上は未だ新車の頃の写真。

そしてようやく見つけたこの写真。

チャールズ皇太子と故ダイアナ妃の写真。

あれから30年近くの時が流れて、Volante[EBY 776J]はオーナーの息子の運転で彼の妻を助手席に乗せてドライブした。

ところで今回の結婚式は超緊縮財政もあって大幅に経費削減をしているが、もしイギリス経済がバブル絶頂期だったら、こんなクルマが登場したんだろうか?

このDBS Volanteでパレードされてもドン引きするだろうな…きっと。


タバコとレジ袋と割り箸。過ぎたるは及ばざるが如し

2011-02-21 08:51:05 | 小ネタにツッコミ

教えて!ウォッチャー…「喫煙者は採用しない」は異常では…?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

世の中に全面禁煙が膨張していて、喫煙者である自分は肩身が狭い。

新幹線も新型のN700から全車禁煙になってしまったので、喫煙コーナーへ行くのだが、移動の際に嫌な思いをする。

キャビン内の酒のニオイや洗面所の化粧品のニオイだ。自分はどちらも大嫌いなので本当に辟易する。だが、それを言ってみた所で仕方がない。自分がガマンするだけだ。JR東海が新幹線での全面禁酒や化粧禁止を掲げたらどうなるだろうか?おそらくマスコミが「やり過ぎだ」とネガティブキャンペーンを張り、航空会社や高速バスは大歓迎だろう。

理由はタバコはカラダに悪いからだ。タバコ=社会悪にして価格の中に旧国鉄の赤字を加算していた。マヌケな民主党はソレに見ず知らずの他所のガキの養育費まで上乗せした。だが、屁理屈かも知れないがタバコとガンの直接の因果関係は見つかっていない。また早死にするのであれば、高齢者医療費の負担も少ない。払うだけ払って御国のために死んでいくんだ。首相に「賞状くらいよこせ」と言ってやりたい。調子に乗って「1箱2,000円にしろ」とか「禁止して喫煙者は逮捕しろ」「喫煙者のガン患者の医療費は自己負担にさせろ」とか…。ここまで来たらもうファッショだ。ちなみに「治療を拒否します」の誓約書を持参すればタバコが200円になるんであれば、喜んで書く。こんな住み難い国で長生きしようなんてサラサラ思ってない。こう書くと「ならば今すぐ死ね」と言い出す人もいえるが、天寿だけは全うする。先日の『民主党小沢派の16人の戦士』では無いが…。
ところが酒税の値上げになると話がコロっと変わる。「嗜好品を狙い撃ちにした汚いやり方だ」とか、「他に税率を上げれるモノがあるだろう」となる。エビゾーVSリオンではないが、タバコが原因で他人に危害を及ぼす可能性は酒に比べれば遥かに少ないハズ。にも関わらず酒に対してこの国は寛容だ。

酒とタバコの問題は「叩きやすい所から叩く」が現れている。

レジ袋や割り箸が良い例だ。現在のゴミ処理施設の多くに導入されている焼却炉にレジ袋を入れてもダイオキシンの発生率は少ない。にも関わらずレジ袋は敵にされてしまった。マイバッグだのエコバッグだのが持て囃され、地自体には「レジ袋有料化条例」を制定した所もある。わが街もそうだ。仕入原価は恐らく1円を切っているであろうレジ袋を3~8円払って買わされており、すべて店の売上になっている。また有料化で買い物カゴの盗難や万引の誤認と言う新しい問題を生み、条例の無い地域ではレジ袋を無料に戻している店がある。先日もゴミ出しに行ったら、エコバッグが何枚も捨てられていた。
割り箸も「森林破壊の象徴」と悪玉に仕立てられ、レジ袋の様に有料になったスーパーや再利用可能なプラスチック箸に置き換わった飲食店も多いが、あの軽い箸はどうも食べづらい。「割り箸は森林破壊の象徴」だったハズなのだが、それは中国の話で国内では割り箸メーカーが激減しており、間伐材の大きな用途が失われているのが実状だ。

何事もやり過ぎはロクな事にならない。

 

 

 


地方の局アナがフリーに転向するのと同じ原理か?!

2011-01-21 17:34:25 | 小ネタにツッコミ

「KARA」弁護士が会見へ「グループ存続」を示唆(WoW!Korea) - goo ニュース

日本の音楽市場はCD売上が激減する一方でダウンロード販売が伸びているが、全体の市場としては縮小傾向なんだそうだ。韓国の音楽市場は日本よりも小さいらしい。

ところで地方放送局の女子アナが「顔を見なくなったなぁ…」と思っていると突然キー局のニュースショーのコーナー担当やワイドショーのレポーターになっている事がある。同じ局アナでもキーとローカルではギャランティの丸が1個違うそうだ。学生時代にキー局を受けたものの選考落ちして縁も縁も無い地方の局アナに就職。ある程度のキャリアを積んだところで退職して、フリーアナとして芸能事務所と契約するコースだ。ギャランティーがどの程度なのか?は判らないが、ハクはつくのだろう。

今回のKARA騒動も真相はコレに似た様なモノなのかも知れない。コンビニのマンガ雑誌コーナーをみるとA○Bのメンバーが表紙になっているものばかり。まさに「A○Bに非ずはアイドルに在らず」の社会現象。だが彼女達は早い話バラでは鳴かず飛ばずだったのを束ねて、ヲタというニッチ市場から開拓した。鉄道や家電などヲタ文化が認識され始めた頃だったから、一気にブレイクした。

カラオケで大人数で歌いやすい楽曲を数打つ。(=技術や歌唱力は無視して人数でカバー)。メディアへの露出もバラ売りは原則禁止でセット売りのみ。

ちなみに彼女たちを見ていると30年前のガンプラブームの時の岐阜市の某模型屋を思い出す。ガンダムを買いたい場合は「量産型ザク」やガンダムシリーズ以外のベストメカコレクション4個も一緒に買わないと売ってくれなかった。

この戦略でグラビアアイドルの廃業・引退が多くなったそうだ。

「日本市場は儲かる」がその利益配分は韓国のままだから、彼女達を取り巻く人間は不満に思ったんだろう。

しかし日本市場での彼女達の評価はコストパフォーマンスの良さだろう。今度の騒動は後ろで日本のテレビや音楽関係者が糸を操っているだろうが、彼女達のマージンが上乗せされても出演させられるテレビがどれだけ残っているか?

民放バラエティを見ているとその金欠ぶりが伺える。先日も人気クイズバラエティを見たのだが、司会者の得意なモータースポーツなどを出演者にやらせていた。ケガ人が出たらどうするつもりなんだろう?と思った。次の番組では品物でシリトリみたいな事をやっていたが、コレで番組の2/3を引っ張っていた。他の局のプライムも多くは世界中のネット動画の紹介か、元NHK解説委員のI上さんのニュース解説。後はシコミ臭がプンプン漂うドッキリだ。コストパフォーマンスは高いだろう。

出来ればこのまま活動を続けて欲しいと思う。高校の文化祭の出し物に毛が生えた程度の「A○B」はもういい加減飽きた。

 


ん?!イヤミはおそ松くんだぞ

2010-08-14 17:00:35 | 小ネタにツッコミ

goo注目ワードピックアップ・・・このキャラと同い年におどろいた有名人(goo注目ワード) - goo ニュース

マンガやアニメの年齢は止まった状態になる事が多い。

ジャンプ連載開始の76年で両津勘吉は33歳で誕生日は3月3日。中川圭一は初登場時は21じゃなかったっけ?麗子は77年の初登場の時に19歳で、部長は52歳。本田は両津の10歳下だった。どこまでだったか?は忘れたが、しばらくは年齢が加算されていた。また部長の孫の大介とさくらだけは小学生位まで成長していた。

連載開始時からずっと加算されていたら…

両津:2010-1943=67歳
中川:2010-1957=53歳
麗子:2010-1958=52歳
大原部長:2010-1924=86歳
本田:2010-1953=58歳

となり、部長は平均寿命を超えており、両津は7年前に定年退職している。

星飛雄馬は67年の甲子園に出場しているので1951か52年生まれになる。問題は卓袱台返しお父ちゃんだ。この記事の33歳はどの時点での事かわからないが、一徹は1942年に巨人に在籍していた。仮に飛雄馬が甲子園に出場した67年時点で33歳だとすると1934年生まれになるのでお父ちゃんは8歳で巨人の選手だった事になる。

ガンダムの登場人物は次のようになる

アムロ=0064年生まれ0093年没:享年29歳
ブライト=0060年生まれ
セイラ=0062年生まれ
シャア=0059年生まれ0093年没:享年33歳
ギレン=0044年生まれ0079年没:享年35歳
キシリア=0055年 生まれ0080年没:享年24歳

年齢が加算されているマンガと言えば「あぶさん」だ。主人公の影浦安武は1946年生まれで73年に南海ホークスに入団。代打の切り札として活躍したが、83年に自由契約となるもののテスト入団で返り咲き、レギュラーに定着。福岡ダイエーホークスとなってから91~93年まで3年連続三冠王、91~95まで5年連続二冠王(本塁打・打点)。09年シーズンを最後に現役を引退しユニホームを脱いだが、球団の要請で二軍助監督として復帰している。