日記?

人生で初めて日記とやらを書くのかも

靖国神社 御霊祭

2005-07-15 23:27:39 | event


靖国神社の御霊祭に行った。

小泉首相の参拝で有名な靖国神社だけど、
正直テレビでしか見たことがなかった。

境内に入ってみると思ってたより随分小さい。
一個目の鳥居から二個目の鳥居までは異様に長いけど、
社殿はテレビで見るより小規模だった。

入り口では飴細工のおじいさんが見世物形式で店を開いていた。
作るのは全て動物のミニチュアみたいなもので、動物によって値段が違った。
ウマとかは200円くらい、ドラゴンは800円くらいでピンきり。
面白いものではゴジラ700円とかあったなぁ。ドラゴンより安いゴジラ・・・。
海老とかあったけどどんな面したやつが海老なんか買うんだか。
それにしても丸い飴をたった3分くらいで芸術的な作品にしちゃうんだから大した技術だ。
みんな立ち止まって人込みの中、楽しんでみてるんだから、
おじいさん、立派なエンターティナーだな。見習わなくては。

本殿の周りには雪洞に和紙を張ったものに絵や文字や詩が
書かれた作品が数点並んで飾ってあった。
作者は様々な分野で活躍している人で、
政治家の扇千景から行司の式守伊之助、歌手の渥美二郎までいて、
それぞれ独特の作風で見ていて飽きなかった。
まぁ、中には幼稚に思えるものもあったけど
周りが立派だと芸術的に見えたりもする。

せっかく神社に来たんでお御籤でも引いていこうと思い、引いたけど末吉。
内容も酷かったもんだからもう一回引いたら辛うじてワンポイントUPで吉。
ほんと、こういうものでいい結果が出たことない。俺、邪念だらけだから。

でも、夏っぽいことができて満足。出足は好調かな。

フィリップス・コレクション

2005-07-09 23:03:29 | event
六本木ヒルズの森アーツセンターで開催中の
フィリップス・コレクションを観た。

どうやらフィリップスという男が掻き集めた
数々の美術品を自慢する会らしい。

セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホなどの印象派や、
ピカソ、ブラックなどのキュビズムの巨匠達の名前につられて、
ついついフィリップスの作戦にはまって観にいってしまった。

それにしても美術をブログで語るのは難しいな。
今回はゴーギャンが一作しかなかったけどゴーギャンが一番好きだな。
あのオレンジと青が好み。あと下手だけどセザンヌも好きかな。
ピカソ、ブラックはあんま好きじゃないな。
ルノワールが比較的たくさん置いてあったからルノワール好きにはいいかも。
ルノワールが描く女の人ってなんであんなに綺麗なんだろうね。
みんな良い人の顔してる。きっとルノワール自身が良い人だったんだろうよ。

ま、百聞は一見にしかずだから書いても意味無いんだけどね。
ただ絵を見るのは実に楽しい。
俺も昔は絵を描くの上手かったんだけどなぁ・・・。

バーベキュー

2005-06-19 07:57:13 | event
梅雨入りしているというのにバーベキューをやった。

俺は雨男だと信じ込んでいたんで、梅雨なんかに計画したら
絶対に雨天でボツると思っていたのに割と晴れていた。
今日から晴れて晴れ男になりました。よろしく。

場所は多摩川。とはいっても川の存在は全く感じない場所だったけど。
後輩のM Brothersの3人が主体となって色々手配をしてくれた。
毎回色んな楽しい企画を立てたり、手伝ってくれたりして彼らには頭が上がらない。
次回は8月に屋形船だそうな。いいねぇ、乗ったことないや、そんな船。

BBQに来た人数は15人くらいかな。
今回は少しアメリカン方式で、知らない人でもどんどん呼んで、
知人を増やそうって企画にしようと思ったんだが、
やはりここは日本、なかなか来ない。
日本はパーティ自体少ないからね。
なんで日本人はこんなに引きこもりなんでしょうか・・・、うーん。

まぁ、それでも久しぶりな人もいて楽しかった。
BBQにかかせないフリズビーもやったし。
しかし、フリズビーって難しいなぁ。必ず思った場所より右にいく。
犬もブチ切れるようなコントロールでした。
もっとまっすぐ飛ぶフリズビーを開発してくれ。

BBQの後は父の日だったんでダッシュで家に向かい、
その後三田で父親に飯をおごった。
同性の親ってのは一体何をしたら喜ぶのかよく分からん。
来年から父の日にBBQをやるのはやめよう。
疲れるし、日焼けも痛いし、結構しんどい。


We Will Rock You

2005-06-12 20:06:41 | event


新宿コマ劇場で上演中の話題のミュージカル『We Will Rock You』を観た。
全曲クィーンの名曲で構成されてるファンにはたまらないミュージカル。

数ヶ月前の「ぴあ」で偶然発見してすぐにチケットを取った。
俺はクィーンマニアではないものの曲は結構好きだし
ミュージカルも好きだから即決だった。

ストーリーは未来の地球で、クローン人間だらけの世の中で、
ロック魂を失ってしまった人間達が、一人の伝説の男の出現により
ロックを復活させるという話。ボヘミアンっていうクローンではない
原始的な人間達が出てきて伝説の男にロック魂を伝えるってところが結構見所。
もちろん「ボヘミアン~」っていう曲も使われるんだけどね。

で、感想はというと、このミュージカル最高。人に薦めても問題ない感じ。
主役の見かけは悪いけど、歌はみんなかなり上手いし、バックは生演奏だし、
聴いたことがある曲ばっかりで楽しい。
楽器陣は左右に分かれてboothに入って演奏しているんだが、
よくバラバラにならないなと感心。
ドラマーがロックな感じで超格好良かった。

Killer Queenに始まりWe Are The Championに終わる。
もちろんその後あの有名曲でのアンコールがあるけど。
ベタな展開だけど単純に楽しい。
クィーンの曲知らなくても楽しいんじゃないかな。

合コン

2005-05-30 07:37:06 | event
リクエストがあったんで書きます。
日記なのにリクエストっておかしくねぇ?
「合コンの事書いてサムい思いしてよ」って言われたんで書きます。
あー、さむい、さむい。

2005年5月18日(水)、バンドのメンバーと一緒に合コンをした。
メンバーは、大学時代の固定バンドのメンバーで、
ドラムのT東、サックスのM本、トランペットのTM田と俺の4人。
相手はT田の会社の同僚の友人達で、看護婦やら社長秘書やらがいた。

合コンは昨年は合コン好きの先輩たちと何回か行ったが、
今回はよく知っている面子と一緒に合コンだったので違和感があった。
みんなどんな面して女の子を口説くんだろう??そっちの方が気になった。

まずはじめに先制ヒットをかましたのはドラムのT東。
到着するや否や、驚異の人懐っこさで、
あっという間にその場の空気を自分のものにしていた。
正直凄いと思ってしまった。よくあんなに気軽にペラペラと人と話せるもんだ。
さすがは有名電機メーカーT芝の営業なだけのことはある。
俺には真似できん。とりあえず初対面の人はみんな敵だと思ってるくらいだし・・・。

トランペットのTM田は、甘いマスクとサッカー好きということもあって、
爽やかオーラ全快。周りの女性もその爽やかさに恩恵を受けているようだった。
あの爽やかさには勝てねぇ。勝ち負けじゃないけどやっぱ勝てねぇ。
性格もいいしトランペットも上手いし、これで方向音痴じゃなければなぁ・・・。
今回のセッティングは彼が全てやってくれたので感謝。

そして、サックスのM本は初めのうちはそこそこ楽しげに周りと会話をしていたが、
そのうち一人がM本のスーパー・マゾヒストな部分に気付き始めチクチクと攻撃を開始。
M本も相手の歳を利用して反撃するという反則行為をするもんだからついに相手が切れ出し、
その日赤と青と白の縞々模様のポロシャツを着ていた彼を見て一言、
「君のそのシャツ、ウォーリーみたい。いや、むしろアクアフレッシュみたいだね。」
うーん、アクアフレッシュは新しい・・・。なかなか思いつかない表現だ。
今度から彼のことを見たらアクアフレッシュと言ってくれ。
しかし、彼も結構ダメージを受けたんじゃないかと思えばノーダメージ。
さすがはスーパー・マゾヒスト。もっと言って欲しかったに違いない。
スーパー・サディストの俺には理解不能。

肝心な俺はというと、終始牛歩ペース。
やる気がなかったわけではないけど全然話が合わなかった。
話が合わないのは、合コンではいつものことだけど今回は特に合わなかった。
まぁ、俺のする話なんて音楽か映画かスポーツくらいしかないし。

特に隣に座っていた女性は、いわゆる天然と言われるやつで、
アジアン・カンフー・ジェネレーション、通称アジカンのことを
アジケン、アジケンと繰り返し言っていた。
「味健?それって友達?」とか聞いてしまった俺って何だろう?
全く恥ずかしい。天然はこれだから困る。天然は苦手だ。
しかも、超失礼な事を言ってしまうが、ブリっ子に見えた。
もし違っていたら本当にすみません。
4、5回殺意を抱きました。すみません。

というわけで合コンも無事終わり、その後のどうなったかは俺は知らないが、
親友同士の合コンもたまには悪くないなというのが素直な感想かな。

送別会

2005-04-08 23:30:43 | event
大学時代のバンド仲間で、共にボーカリストとして
数々の同じ舞台を経験した友人S.Sの送別会をした。

来週名古屋に旅立つというのに、週末に送別会ということで
慌ただしい日程になってしまい、面子が集まらないのではと思ったが、
大学時代のバンドメンバーのほとんどが集まり13人近くになった。

会社を休んで来た人もいたぐらいだから、
友人S.Sはみんなに愛されていたんだなぁと思う。

会の最後にみんなの寄せ書きとプレゼントを餞別として渡した。
個人で贈り物を持ってくる気の利いた人もいた。

友人S.Sはただでさえ涙もろいタイプなので、
この日は最後まで涙が止まらなかった。

ちょっと寄せ書きを読ませてもらったが、
あんなのもらったら俺だってきっと泣くな。

大学時代のバンド仲間は、俺にとっても家族みたいなもので、
かけがえのない存在。それだけ多くの苦楽を共にしてきた。

皆が皆、そう思っているかは分からないが、
少なくとも俺はそう思っているし、きっと多くのメンバーがそう思っている。
そんな環境に身をおけて本当に幸せ。

高校時代に自信の源だったバスケを、前十字靭帯断裂のケガで失い、
無気力状態で大学に入ってきた俺を、バンドサークルに迎え入れてくれたバンド仲間に感謝。
あのとき怖がって逃げていたら、きっと今日の幸せはなかっただろう。
今、自分の自信の源になっている歌に、出会うことすらなかった。
勇気って大事だな。良かった、いいバンドサークルに誘われて。
ほんと変人ばっかだけど・・・。

とにかく大事な仲間を気持ち良く送り出すことができて良かった。

お花見

2005-04-03 23:02:50 | event
新宿御苑にて知り合いを集めてお花見をした。

降水確率60%だったので心配だったが
40%で晴れを信じていたら晴天になった。
4割打者ってかなり打つもんね。

桜はまだニ分咲きくらいだったけれど、
知り合いが20人くらい集まってわいわいやったので、
久しぶりに楽しい一日になった。

気温は20度を超え、半袖で十分だった。
日差しも強く、みんな日焼けになっただろう。

今まで人生でお花見は一回しか経験しなかったが、
実際やってみると楽しい。
やはり企画力と行動力だな。
次はハイキングにでも行くかな。


JADE公演

2005-03-13 23:36:20 | event
慶応のダンスサークル、JADEの公演を観た。
去年に引き続き二度目。

場所は住吉のティアラこうとう。
サンライズとサンセットという二つの
高層マンション以外何もないところだった。

駅に到着すると、いかにもダンス好きですって
顔した人々が沢山歩いていたので、後についていき、
会場の場所を調べ忘れたにもかかわらず無事到着できた。

到着すると長蛇の列。バンドのライヴではありえない客の入りだった。
みんなよほどダンス好きなんだろうね。

STARTは13:00の予定だったがちょっと遅れて13:30。
一階席はすでに埋まっていたので二階席に陣取ったが、これが裏目。
ダンサーの顔が豆粒くらいにしか見えないから肝心な何かが伝わってこない。
やはり音楽もそうだが、パフォーマーの表情が分からないとつまらない。

ただ、ショーそのものとしては凝っており、
苦労して練り上げたものだということははっきり伝わった。

しかし、演出の面で一つ不満だったのは、
主役がいないことだった。
誰をみていいのか分からない。
大抵主役級は真ん中にいるのだが、
周りと衣装が同じため主役に見えない。
個人的な意見だが、主役と脇役の区別をはっきりして欲しかった。

この時期のJADEの公演は、四年生の卒業イベントも兼ねており、
フィナーレの演技は、感動的な音楽に紙吹雪が舞って、
感動的なものだった。
JADEとは一昨年に三田祭の後夜祭で共演し、顔見知りだったため
余計に感動が伝わり、思わず涙が出そうになった。

機会があればまた観に行きたい。

ルイ・ヴィトン展

2005-03-05 21:49:47 | event
六本木ヒルズで開催中のルイ・ヴィトン展に行った。

服の展示もあるのかと思って期待していったが、
主にバッグやトランクだけで残念だった。

トランクを使ってエッフェル塔にしていた作品以外は、
特に興味深いものはなかった。
やはり、絵を眺めてる方が好きだな。

ヒルズのエレベータに乗っていたカップルの会話。
女 「最近、ヴィトンの偽物多いよねぇ、すぐ分かる。」
男 「へぇ、そんなの分かるんだ?」
女 「分かるよ、全然違うもん。」
男 「へぇ、凄いね。ヴィトン幾つ持ってんの?」
女 「持ってないよ。」
俺 (持ってもいないのに分かるか、ボケー!)


大晦日

2004-12-31 23:16:26 | event
今年の大晦日は家族プラス祖父で伊豆だった。

伊豆も東京と同じように雪が降っていた。
大晦日は格闘技を観るのが楽しみなのだが、
今年は家族にチャンネルの主導権を握られ、
祖父と一緒に紅白歌合戦とやらを観た。

しかし、演歌歌手はなかなかいいねぇ。
演歌はいいと思わなかったが、みんな上手いなぁ。
リズミカルな曲やったらボロボロだろうけど、
逆にマイケルとかが演歌歌ったら歌えないだろうな。

そういや祖父がマツケンサンバを見ながら一言、
「死ぬ前に一度、祐基のサムライ姿が観たいのう」

無理。