創造

創造主とセルフイメージの世界

福沢諭吉とバプテスト牧師フランシス・ウェイランド(Francis, Wayland)

2022-01-21 20:30:15 | 歴史

Elements of Moral Science『道徳科学要綱』

は福沢諭吉の「学問のすすめ」の源泉的著作といわれます。

福沢は「心魂を撃破して食を忘れる」ほどに読みました。(「物語・日本キリスト教史」志茂望信著・新疆出版

3章日本の救いと改革主義3福沢諭吉)

バプテストは聖霊による新生(神生)を高調します。

 

早稲田大学は「フルベッキなくして大隈なし、大隈なくして早稲田大学なし」としてフルベッキを建学の祖と称えています。

東京大学の源流も勝海舟とフルベッキだと立花隆氏は述べています。(「天皇と東大・上巻」)

フルベッキ宣教師は、幕末に米国のオランダ改革派の伝道局(ミッション・ボード)から派遣されましたが

もともとモラビア派でした。

 

同労者であったワイコフ教授もフルベッキ師のうちに聖霊なる神ご自身が働いておられたことを証言しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志士時代の伊藤博文 | トップ | 大いなる方に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事