高3は、公立小学校 ⇒ 公立中学校 ⇒ 公立高校 と公立一筋でした。
(しいて言えば、保育園は私立でしたが・・・(^^ゞ )
このあたりは農村地域なので、地元の公立小学校・中学校と進むのが当たり前です。
高校になると、勉強や部活動など選択肢も増えて私立高校へ進む子も多くなります。
我が家では、初めて高3が私立へ進学することになりました。

入学金+1年間の授業料で108万円です。
100万円って、携帯電話の半分の厚さにもならないんですね (ノд・。) グスン
昨夜、高3にこれを見せました。
ここに108万円あります。明日振り込んできますから。
ぉお!! ひゃっくま~ん!!(゜ロ゜屮)屮
彼が小さい時から毎月2万円ずつこの日の為に積み立てたお金です。
108万円ですから54ヶ月分です。
その事を彼に話しました。
1、2、3、4・・・ 彼は1枚ずつ数えはじめました。
・・・106、107、108。確かにあります。
無駄にしないでちょうだいね。
はい・・・(。-_-。 )ハイ
別に子どもに感謝されたいわけではなく、「100万円の重さ、54ヶ月という時間の長さ。」それを感じて欲しかったのです。
これで彼が何を思ったか定かではありませんが、親の願いも少しは察してくれたことに期待したいです
実はこれ、お友達がやった話を聞いて、うちもそのときが来たら絶対にやるぞ!と決めていたのです。
金曜日に100万円下ろしてきて、今日銀行に振り込みに行くまで金庫に入れて大事に保管しました。
持ちなれないお金を持つと、ドキドキしてしまいました。
(しいて言えば、保育園は私立でしたが・・・(^^ゞ )
このあたりは農村地域なので、地元の公立小学校・中学校と進むのが当たり前です。
高校になると、勉強や部活動など選択肢も増えて私立高校へ進む子も多くなります。
我が家では、初めて高3が私立へ進学することになりました。

入学金+1年間の授業料で108万円です。
100万円って、携帯電話の半分の厚さにもならないんですね (ノд・。) グスン
昨夜、高3にこれを見せました。
ここに108万円あります。明日振り込んできますから。
ぉお!! ひゃっくま~ん!!(゜ロ゜屮)屮
彼が小さい時から毎月2万円ずつこの日の為に積み立てたお金です。
108万円ですから54ヶ月分です。
その事を彼に話しました。
1、2、3、4・・・ 彼は1枚ずつ数えはじめました。
・・・106、107、108。確かにあります。
無駄にしないでちょうだいね。
はい・・・(。-_-。 )ハイ
別に子どもに感謝されたいわけではなく、「100万円の重さ、54ヶ月という時間の長さ。」それを感じて欲しかったのです。
これで彼が何を思ったか定かではありませんが、親の願いも少しは察してくれたことに期待したいです

実はこれ、お友達がやった話を聞いて、うちもそのときが来たら絶対にやるぞ!と決めていたのです。
金曜日に100万円下ろしてきて、今日銀行に振り込みに行くまで金庫に入れて大事に保管しました。
持ちなれないお金を持つと、ドキドキしてしまいました。
入学金を2回も払いました。
専門の方が多かったように記憶していますよ。
でもその時は嬉しさで何とも思いませんでした。
(浪人してもらうと困る!!)
使うのはすぐですが、溜めるのは54ヶ月よね。
それをお子さんに見せたとのこと、いいですね。うちでもやればよかった。もう、かみさんが振り込んじゃった。misaさんの真似をして、下の子の時にやってみようっと。
うちでも、子どもが生まれてすぐ学資保険に入り、毎月給料から引かれ、この間満期になりそれがそのまま、振込みへ行ってしまいました。
お給料も振込みでなく現金に復活すればいいのになー。うちでは、給料振込みの明細をかみさんに渡しても、なんとも言いません。結婚した当時は給料は現金でしたので、「ご苦労様」の一言があったのに・・・。遠い昔の話です。
言葉にならないものが沢山伝わった事でしょう。
それを応援していた夢子さんの様子が
文面から目に浮かびます
>使うのはすぐですが、溜めるのは54ヶ月よね。
これは親にならないと分からないでしょうね。
自分も全く気にせず使っちゃいましたから
うちは定額積立にしたので、毎月毎月郵便局に通いました。
だから余計思い入れが深くなっちゃったのかもです。
>うちでは、給料振込みの明細をかみさんに渡して
>も、なんとも言いません。
やばっ
「今月分の小遣いくれ!」これが我が家の給料日後の最初の会話となっています。(反省)
どこの親も子どもの為に一生懸命ですよね
自分もいくら親にお金を使わせたか、あのときはそのお金の重みは全くわかっていなかったなぁと今になって思います。
でもきっと大学での勉強まじめに取り組むと思いますよ。歴史専攻とありましたが、個人的に歴史を勉強しようという人に悪い人はいない!!と思っております。(あくまでも自分の友だちや先輩を見ていてですけど…)
スネかじりの学生は平気でサボるけど、
自分のお金で勉強している子はホント真面目です。
>歴史を勉強しようという人に悪い人はいない!!
そうですか。それは良かった。
大学で歴史の勉強って私のような凡人には未知の世界です。
だからちょっと今から楽しみでもあります。