生かして生かされて生きる

日々感じる事 気になる言葉
宗教問わず信仰について考える
ほとんど私用メモ帳化してます

宗教被害、虐待問題関連ブログ内リンク集

2006年03月04日 | 宗教被害・虐待被害関連
 
旧ブログのカルト問題記事まとめ
●全部

●うちわけ
・ブラックメール
・カルトを問いなす
・脱カルト協会 シンポジウム1
・脱カルト協会 シンポジウム2
・脱カルト協会 シンポジウム3

・そのいち
・そのいち、番外編
・そのに
・そのさん、さんぶんのいち
・そのさん、さんぶんのに
・そのさん、さんぶんのさん

・カルト・セクトを知る
・バグダッド
・カナリヤ
・カナリヤ2
・日本のカルト宗教問題
・日本の宗教事情
・日本のカルト
・信仰が人を殺すとき
・宗教との付き合い方
・カルト信者の共通点
・布教活動と幸せの押し売り(メサイヤコンプレックス)
・セクトを知ろう
・宗教依存性と2世3世

・虐待スパイラル
・日本の宗教被害とケア
・危ない宗教の見分け方
・幸福
・宗教と社会


愛を乞う人
虐待と脳と心
ダメージと昇華


過去記事になりますが、ご意見等などありましたらお待ちしております。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくまとまっています (いわたちせいごう)
2007-03-05 17:43:01
JSCPRの整理とは違いますが、よくまとまっていると思いました。

ご紹介いただいた公開シンポジウムにおける伊藤先生の基調講演は、破壊的CMC論が、一般的に宗教に偏重して認識されている点を、メディアという万人が影響を受けている現場での出来事であるという視点に引き戻したところに、意義がありました。
コメントありがとうございます (みれい)
2007-03-05 22:56:00
いわたちさん

>JSCPRの整理とは違いますが、よくまとまっていると思いました。

ありがとうございます。
とりあえず聞きながらメモしまくっていました(笑)
記事は私の気になる視点からになっていると思います。

>伊藤先生
>破壊的CMC論が、一般的に宗教に偏重して認識されている点を、メディアという万人が影響を受けている現場での出来事であるという視点に引き戻した

そうですね。
言ってみれば、講演内容はその場にいる全員にありえる話ばかりです。
メディアに関しては特に身近な話に感じました。
でも、講演の時点ではまだ宗教とCMCと被せて聞いていた覚えがあります。
なので記事もそちらに寄っているかもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。