脳内 2007年06月23日 | その他 心理ブーム、心理カルトにのって、このてのは最近多いのですかね? でも、日頃の先入観をひっくりかえすような意外性のある遊びは、楽しめますね。 私も煩悩まみれじゃ。 【脳内メーカー】 http://maker.usoko.net/nounai/
分析? 2007年06月16日 | その他 アドルノさんの作ったファシズム尺度。 自分のファシズム度合いを確認してみてはいかがでしょうか。 ↓ ↓ ↓ 【ファシズム尺度】 http://cloudy9.fc2web.com/fscale.html (F尺度の解説はこちら) ***おまけ*** (アドルノさんとは関係ありません。お遊び) 【わんわん分析】 http://seibun.nosv.org/inu/?p=%A4%DF%A4%EC%A4%A4 【にゃんにゃん分析】 http://seibun.nosv.org/neko/?p=%A4%DF%A4%EC%A4%A4 【面白画像分析】 http://seibun.nosv.org/omoshiro/?p=%A4%DF%A4%EC%A4%A4
隣のごはん 2007年06月13日 | その他 世界の食生活。 【What the World Eats】 ひろぶろより。 以前海外のとある国から来た方に 「あなたの国の主食はなんですか?」 と質問したところ、 「そもそも主食という概念がないのよ」 と言われて驚いた。
本棚リレーで見たもの 2007年06月07日 | その他 バトンリレーは数年ぶりに楽しみました。 今回の内容は私の興味もあって、リレーの前後を辿ってずい~っとブログサーフィンの旅をしてみました。 触れた事のないジャンルの本がたくさんあります。 自分にとって関心のない本も、誰かにとってはとても関心のある本なのだということがわかり、価値も捉え方もさまざまなのが、本という形でかえってわかりやすく出ていると思いました。 辿っていくと果ての果てまで行ってしまいそうなので、主にコメントをいただく方を参考に。 【三九郎様】 大きなお屋敷に大きな本棚。 本の量よりまずは本のタイトルも読み取れるデジカメの性能にたまげました。 【犬のメメ様】 さすらいのクリスチャン(?)今日も戻る所は愛娘か。 本にも愛情あふれますね。 【ナマズ様】 ブッダの本以外は想像もつかなかったな。 まだまだ知らないナマズさんの姿がありそうです。 じゅうたんの柄が気になる。 【さあや様】 とことんスピリチュアル娘。 ああ今宵もスピリチュアル。 乙女かぁ・・・ パンキッシュに過ごしてきた私には、そんな時代はなかった気がする。 【歩様その1】 【歩様その2】 ちょうど見てなかった時にすでにバトンをされていて、二度まわししてしまいました。 重ねて御礼申し上げます。 けれども、二度目の本棚は日常を見れてかえって興味深かったです。 なんだかんだいってもまめな勉強家。 【tenjin95様】 普段から禅学問に造詣が深いこの方にあえてお願いしてみました。 うまいこと煙にまかれた気もしますが(いや木の葉隠れか笑)、こちら煙ならぬ舌をまきました。 圧巻は「辞書」。からっとしててなおかつ説得力あり。 画餅の話で本バトンリレーも解脱いただいたかと。 それぞれに、本の紹介だけではなく、本を通じてのお人柄が垣間見えた気がしますが、その印象も人それぞれ違うのでしょう。 読書という心のごはんは、その人の心を作る栄養になっているわけですが、本の栄養も、バランスよくとって咀嚼して消化してエネルギーにしないと、偏食気味になったり、消化不良起こしてなんら身にはなっていなかったり、余分に蓄えて太ったりしちゃうんだよね。 それでもちゃんと生きていくんだけどね。