大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

J聯賽第13輪 大阪鋼巴 2-3 鳥栖沙岩

2012-05-27 07:49:14 | ガンバ大阪
今の順位を抜きにすれば内容はよくなってるというか、前半は今季で一番の出来。ただまあ、これは鳥栖がFWも含めてガンバのポゼッション時には自陣に下がっていた事もあるだろう。ガンバに対しではポゼッションを諦めていたのかもしれないが、失点を最小限に留めて僅かなスキを伺おうというゲームプランだったか?こちらのセットプレーにおいては基本全員が引いていたんだけども、一度だけ前に二人残したのが同点ゴールの場面。最後決勝ゴールを決められる前はリスク冒してでも点を取りに行ったんだけども、同点ゴール決められる前のコーナーなんかでも、無理せずにキープしておくという選択もあったかもしれないが、あえて点を取りに行った所からカウンターで一気に持って行かれたわけです。前に人が居ないと見せかけてのカウンター狙いだったとしても、こちらは戻りきれていないし、起点もつぶせてないというのがねえ。前に人数かけないぞ、と見せておいてカウンターを出してくる鳥栖の戦略にまんまとはめられたって感じ。

まあ、ここのところ点が取れていない状況にテコ入れすべくフタを入れたのは先行逃げ切りを意識していたかもしれないが、今回はクロージングの采配は上手く行かなかったんよね...秋の負傷というのが誤算やったろうけども、あれは後ろから当たられたんでないかい?審判さんよ。武井のあの動きのなさを考えたらチンでも良かった気がするけども。新人監督の正信に高対策で多くを求めるのは酷なんでしょう。

もっと言えばチーム全体がフツーに走り負けるっていうのがなあ・・・結局前体制の負の遺産を監督には背負って貰っているということを理解しているから、少々の采配ミスがあってもそこは目を瞑らないといい監督というのは生まれないということだろう。

それは当然前体制の負の遺産というところなのは言うに及ばずなんだけども、気になるのはフィジコのウェリントン氏が意外にも走らせていなかったことだった。この人セレッソでやっていた時には選手を走らせ過ぎて、08年の前半なんかは最終ラインを中心に野戦病院状態に追いやったと見られていた(それでセレッソは翌年からフィジコをホドウゴ氏に替えて、ケガ人を出さないことに主眼を置く練習メニューに変えたと聞いています)。今回あまり走らせていなかったのは、ウェリントンがセレッソ時代の反動からあまりフィジカルを追い込まなかったのか、それともセホロペの方針でフィジカルを追い込まなかったのか?多分、去年大事なところで離脱者が出た、というところから怪我人を出さないようにしようというところだったのかもしれないけども・・・この辺は誰かが敗軍の将にインタビューしてくれれば言い訳のオンパレードだろうけども色々と解って来るんじゃないかw

今は確かにフィジカルが足りないのは確かなんだけども、幸か不幸か、今のところスタメンでの離脱者は加地さんのみで、ベンチメンバーでは勇人と事実上戦力外の江戸さんのみ。てことは、フィジカル追い込んでいなかったが故に故障者を対して出さずに済んでいる、っていうのが何とも皮肉なところですねw 東京が降格した一昨年のシーズンなんて本当に傍から見ても悲惨なくらいに福岡系のフィジコに選手を潰されてしまっていたようなんで、ケガ人続出とまでは言っていないのはいいんだけども(これはこれでまだやりようがある、という可能性を残しているとも取れるんだが)、フィジカルって言うのはやっぱり追い込んでおかないといけないな、というのを高い授業料払って解ったということですわ。

今の順位とここ数試合の成績を見れば確かに厳しいのは解ってるけども、じゃあ、どうすればいいか、というところですね。

これについて自分の意見として読み流して貰えればいいんだけども、多分目先の残留とかを意識したサッカーに特化しても、ガンバには残留使用のサッカーに適応出来る選手は居ないだろうからうまくは行かないだろうなあ...それにそうしたサッカーで残留出来たとしてそこから来季以降どう繋げて行くかのビジョンが解らないんよね...

やはり、ガンバはガンバらしくあって欲しいと思うし、それは何処へ行こうとも変わらずそうあって欲しいとは思う訳ですよ。私はガンバが好きで、ガンバと死ぬまで添い遂げたいと思うには、相手にはそれだけのものを持つていて欲しい。そして、それを支えるサポーターも、ガンバサポらしくあって欲しい。

じゃあ、何を持ってガンバらしいとか、ガンバサポらしいというのかなんだけども、それはガンバサポには愚問というもんでしょうw 皆さん一人一人が思い付く姿、つまり普段着の姿というのがガンバらしさであり、ガンバサポらしさであるというものですよ。そうすれば結果は後で付いて来ると信じることにしよう。これはもう理屈を超えているけども、ただ自分は目先の事だけで、言ってるわけではなく、この先ずっと添い遂げる為、という視点で書いて入るわけですが。その為には目先の勝敗だけでは続けられないかな、とは思う。

ガンバにがガンバらしくある為にはシーズン中に選手の入れ替えは止む無しと思うけども、これについては、實好辺りが正信と衝突を覚悟で言わないといけないんでないかい?

ということを、土曜の朝までに考えをまとめて、書きためておくと、懐かしいレアンドロの名前が補強で出てきましたな。アル・サッドがラウルを入れる事が決まってるから、14年まで契約の残ってるレアンを借りてくれる所を探しているという所なんだろうかども。でも彼だとガンバらしさというよりは目先の勝敗優先という事になるんだろうけどもねえ。夏場はホームゲームが多くて、高温多湿な大阪においてならば省エネカウンターで勝ち点を稼ぐというのが現実的と言えばそうなんだけども・・・まあ、これなら誰かさんをベースにした形でもまだ判るっちゃあ判る。しかし借りるにしても結構なレンタル料が居るんでないかい?となると他の選手らも取引して金を作ることになるのか?

こういう話がこの時期に出てくるというのは、今年の中東のラマダンが7月に始まるんで、移籍等の重要案件の処理を例年より前倒しして済ませたいということなのかね・・・ちなみに来年はもっと早くなりますw 逆に言えば中東のクラブも今は欧州や南米からバリバリの助っ人を呼べるようになったということもあってJ経由で中東転売のビジネスモデルが少し揺らいで来ているのかな?てことはウチから選手が売れなくなるw

そう言えば、レアンって左によく流れる関係で、ルーカスのプレーエリアを食っていた印象が。まあ、そうなるとパウはレアンとの縦関係を維持したまま、純然たるサイドハーフで献身性を発揮してもらうということになるだろうねえ。でもそれはパウの持っている能力からすればちょっと勿体ないかもしれないけども・・今はそんな贅沢なんか言ってられない、というのは確かなんだけども、その後一体あんたらは何がしたいねん?とフロントには問いただしたくなるな。見えてくるのは今季だけでも糊口をしのごうということぐらいだし。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日 (カタラン)
2012-05-27 10:30:14
豊中後援会の集まりに行って来たけども、キクちゃんの話だと、今日から強化部長がブラジルに飛んでるとか。
候補は二人らしい。
で、監督とも話して、コンちゃんをボランチにあげて、CBも補強することも考えてるとか。
ま、どこまで本当かはわからんけどもね。
Unknown (民国101年)
2012-05-29 12:11:53
まあ、今の時点でブラジル飛んでいるといっても今の経済状況やウチのコネクション考えると目ぼしいのを連れてこれるかは怪しいな・・・

ただ、ブラジルから連れてこれる選手にあまり期待できなくても、社長がそのように明言したということは、コンちゃんの扱いをどうするかという段階に移っているのかもしれないわけよ。まあ、W杯予選後はコンちゃんでさえもアンタッチャブルでなくなるというのが聞けただけでも良かったんだとは思うけどもね・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。