
何となく秋の気配が漂い始めましたが
初秋の秋の味覚、梨が届きました
梨を見ると頭に浮かぶのが白菜キムチ
キムチを漬ける時には梨をすりおろして漬けこみダレのヤンニョムに入れます
今年の春に【韓国とうがらし】の苗の名前を見て
思わず買ってしまった、たった1本の苗が立派に育ち
こんな韓国唐辛子が収穫出来ました

画像だと大きさがわからないのですが
手を大きく広げたくらいの長さがあります

辛さは生のままだと思ったより辛く
乾燥したらもう少し辛さが柔らかくなるのかな~
日本の唐辛子よりはやや辛みが柔らかい感じ
梨と韓国唐辛子が揃ったところで
ニンニク・生姜と塩でさっぱりと漬けこむ水キムチ
漬けこみ液は少しとろみをつける為に
白玉粉を入れて火にかけてとろみをつけたものに具材を入れます

オクラ・ミニトマト・きゅうり・梨
あっ 真ん中の橙色は柿かオレンジの様に見えますがトマトです
すぐに冷蔵庫に入れずに半日位常温に置いてから
冷蔵庫で冷やした方が美味しいです

梨とオクラが好評でした
ピクルスもいいけど
たまにはこんな水キムチも美味しいですよ~
漬けこみ液は1カップにつき小さじ1の塩を入れます
具材の量に合わせてかぶる位の水分で作ります
【梨と野菜の水キムチ★★★レシピ★★★】
材料 3~4人分
漬け汁 水 3カップ
塩 小さじ3
白玉粉 小さじ1と1/2
A にんにく 1片 薄切り
生姜 1片 薄切り
胡瓜 1本~2本 (塩(分量外)をかけてしんなりさせておく)
ミニトマト 10個位 (適量・・皮を剥いて置く)
梨 1個 いちょう切り
オクラ 5本位 (適量 さっとゆでておく)
韓国唐辛子 普通の唐辛子でも良い
①白玉粉に分量の水を少し入れて溶かしてから水と塩を入れて火にかけ沸騰したら1分位混ぜながらとろみをつける。火を止め冷ます
②Aの材料を容器に入れて1の漬け汁を注ぎ入れる。半日位常温に置いてから冷蔵庫に入れて冷たく冷やして頂く
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

からだにとってもいい!「ここさち 毎日えごま油」モニター10名募集
おいしそうですねぇ、水キムチ。
お野菜が新鮮だと絶対美味しいですよね。
韓国産の唐辛子って苗から違うんですね。
土壌の影響でそれほど辛くないと思ってたのですが、
なるほど、辛くない品種。
ん~水キムチ!
美味しい野菜が手に入ったら
一度は挑戦しよう!って思いました。
少しずつ回復の兆しが見えてきました♪
やっとコメントが、許されました(旦那から…)
水キムチ、食べたことないのですが、今すぐにでも口に入れてみたい!半日常温で後は冷たくしてですね。
なるべく早く作ります!これ食べたら元気が出そうです☆
だっちゃ豆のご飯もありですね!だっちちゃ豆を茹でたあとの香り、本当に甘くはじめて経験でした。
この1合を14分で炊いてくれるポットも気になります。
紫蘇の葉で鶏肉を巻いて揚げた物。これいいな~♪
これも作ってみたい。鶏肉と梅干でも良いし、味噌を入れたり、楽しそうですね。おつまみに、最高です*^0^*
水キムチ‥あまりご縁がなくて‥
一度ドコかで食べたことがあるかも‥。
乳酸発酵で少し酸味があるんですよね。
お野菜、とってもきれいな色!
新鮮だからかな、すっごく美味しそう(^^)
もう梨ですか‥ホントに秋になっちゃうんですね(^_^;)
水キムチって実は頂いた事無いです!
自家菜園の韓国唐辛子、しっかり育って良かったですね!
新鮮野菜を使って~
梨もポイントですね!今度作ってみたいです。
応援です!
美味しいものは見た目も綺麗ってホントですね。
味の想像がつかないです。作ってみるしかないか(^O^)
一気に水キムチが食べてみたくなりました^^
水キムチって初めて聞きました
凄くきれいでステキですね。
ピクルス系は大好きなんですが、
こんなにきれいだと
どこから食べて良いのか迷ってしまいそうです。