
最近はこんな料理が
頻繁に登場します
青菜じゃなく
蕗だったり

これも蕗

ワラビだったり
ミズの時もあります
冬の為に塩漬けして置いた
水出し物・・・田舎では塩分を抜くために水に入れるのでこう呼びます
今のうちに食べないと又、春がやってきます

典型的 田舎料理だな~
明日(もう12時を回ったので今日になりますが)
大山・新酒・酒蔵祭りに行ってきます
これを持ってると
酒蔵を回って酒が飲めるらしい
これを見よ!!
って印籠みたいなものらしい

今日から又日本海側は大寒波
電車で一駅だけど
突風で止まらなきゃいいな
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

あっ、ウチも~!
塩蔵のわらび食べなくっちゃ。
青菜漬けや蕗の煮物、とても美味しそう。
子どもの頃はなんとなく苦手だったけど
今はこんな優しい味がホっとする‥シミジミ‥
新酒まつり、楽しそう~♪
立春の初搾り「二月四日」というお酒があるらしいの
誕生日なんで一度は手に入れてみたいな。
札幌も吹雪もよう、気をつけて行ってきてね。
水出し物・・と言うのですね。
こんな田舎料理とっても興味あるし、大好きです。
けんちん煮、油でこんにゃくや人参と一緒に炒め煮
にするのでしょうか?
ご飯に合いそう~おいしそう~(^^)