今日の日本農業新聞の小さな記事。
あまりにも素敵
で、 ホントは著作権とか 色々あるんだろうけど
…
日本農業新聞取って居ない人もいるだろうから
ここで こっそり(?)紹介します。
(おとがめが来たら削除します
)
成人の日 おめでとう。
そう言われても実感ないか。
この国が元気をなくした【空白の20年】とそっくり重なるから無理もない。
就職や結婚、ずっと先の老後の年金のことなんかを考え出すと、心配や不安の方が多いもんね。
そんな君に「大人はええぞ。」という福井新聞の広告を紹介したい。
『まずな、宿題がない。
うまいもんが食える。
な、ええやろ。
やりたいことができる。
好きな仕事ができる。
好きな仕事が選べる。
じぶんでお金をかせげる。
好きな人と結婚できる。
ええやろ。』
同業者の引用で気が引けるけど、ええ言葉やろ。
【何度も読みたい広告コピー】という本で知った。
同社のシリーズ広告「家族で話そう」の一つで、コピーライターの古川雅之さんが手掛けた。
若者へのエールだけど、おじさんもじんとくる。
大人って割に合わないことの方が多い。
そのくせ 責任だけは重くなる。
でも、仕事に恋に酒、楽しいこともいっぱいある。
まぁ、涙と紙一重だけど それも大人の特権だ。
そうだ、この夏は投票でもの申すこともできるぞ。
広告の後半はこう続く。
『それから いちばんええのはな、
大人になってからでも
いくつになっても
なんぼでも
やりなおしがきくことや。
好きなこと、やったらええ。
楽しみやなぁ。』
全文乗せちゃいましたが(おいおい
) いいでしょ?
朝から 号泣(笑)
この記事書いた農業新聞の記者さん。いいひとだなぁ。
ウチの末っ子次男、先日成人式だったの。
今短大2年生。保育士、幼稚園教諭の資格を取り 今年3月卒業なんだけど、
4月にまた同じ短大に入り直し 介護福祉士を目指します。(今度は一年間)
色々 思いを巡らせました。
好きなコト やったらええ。 …楽しみやなぁ。
おめでとう
あまりにも素敵


日本農業新聞取って居ない人もいるだろうから
ここで こっそり(?)紹介します。
(おとがめが来たら削除します

成人の日 おめでとう。
そう言われても実感ないか。
この国が元気をなくした【空白の20年】とそっくり重なるから無理もない。
就職や結婚、ずっと先の老後の年金のことなんかを考え出すと、心配や不安の方が多いもんね。
そんな君に「大人はええぞ。」という福井新聞の広告を紹介したい。
『まずな、宿題がない。
うまいもんが食える。
な、ええやろ。
やりたいことができる。
好きな仕事ができる。
好きな仕事が選べる。
じぶんでお金をかせげる。
好きな人と結婚できる。
ええやろ。』
同業者の引用で気が引けるけど、ええ言葉やろ。
【何度も読みたい広告コピー】という本で知った。
同社のシリーズ広告「家族で話そう」の一つで、コピーライターの古川雅之さんが手掛けた。
若者へのエールだけど、おじさんもじんとくる。
大人って割に合わないことの方が多い。
そのくせ 責任だけは重くなる。
でも、仕事に恋に酒、楽しいこともいっぱいある。
まぁ、涙と紙一重だけど それも大人の特権だ。
そうだ、この夏は投票でもの申すこともできるぞ。
広告の後半はこう続く。
『それから いちばんええのはな、
大人になってからでも
いくつになっても
なんぼでも
やりなおしがきくことや。
好きなこと、やったらええ。
楽しみやなぁ。』
全文乗せちゃいましたが(おいおい


朝から 号泣(笑)
この記事書いた農業新聞の記者さん。いいひとだなぁ。
ウチの末っ子次男、先日成人式だったの。
今短大2年生。保育士、幼稚園教諭の資格を取り 今年3月卒業なんだけど、
4月にまた同じ短大に入り直し 介護福祉士を目指します。(今度は一年間)
色々 思いを巡らせました。
好きなコト やったらええ。 …楽しみやなぁ。
おめでとう

そちらもおめでとう
そしてごくろうさまでした
これからは自分が楽しめる人生を!
目指すものがあるっていいね!!
「大人はええぞ。」
子供にそう言ってあげられたらいいな・・
私、絶対 「だけどね・・・」って付け加えそうだもん(笑)
好きなコト やったらええ。 …楽しみやなぁ。
3年後と6年後に そう言えるように頑張ろっと^^
責任全うした…とはまだいえないかな(笑)
後一年学校あるしね。
それ終わってからかなぁ…実感できるのはね。
かっつんのアズちゃんもスグだよ
3年と6年後かぁ
まだ先長いね。
色々、悩むよきっと。 親も子も。
でも 親は『…楽しみ』だよね。
自分で選んで決めた道
でこぼこでも曲がってても
きっとどこかに向かってるからね~
息子がいよいよ来年中3で
ついついやっぱり「親の希望」を言ってしまいそう
黙って見守るって何て難しいんだろう
と思っちゃいます
シマリスさん、頑張りましたね
今年もどうぞよろしくね
偉そうなコト書いてますが、私もさりげなく(?)色々言ってます(笑)
介護士の資格も、最初は私が進めてます
性格からして、保育士もできるけど、介護士向きだと思ったからなのよ。
本人はあまり乗り気では無かったんだけど
養護施設実習で、やりがいを見いだしたようです。
これから、老人介護実習もするけど、児童養護施設希望らしい。
さて、どうなるやら。
今年も宜しくね~
でもシマリスさん。 …エロ成分が足りない(・_・)
昨年一杯でやめたのですがmy娘、『朝日小学生新聞』をとっていました。
たった一度、その『朝小新聞』と間違えて『日本農業新聞』が配達されていました(笑
まさかこんなことろで『日本農業新聞』に出会えるとは。
良いことを書く記者さんとそれに反応した良い人のシマリスさんのおかげっすなー^^
すごくなつかしい気持ちになりました
ほんと いい記事ですね
なかなかいえない言葉かもなって思います
最近 うちでは 息子たちに
「結婚するって 案外いいものよ」って言う回数が増えました
次男さん 成人おめでとうございます
そうでしたか この時代ですから介護福祉士の資格は貴重です
とてもよい決断だと思います
親の助言を受け止めてくれた次男さん えらいぞ~~!
学費も残すところあと1年となったのですね
ありがとう
ちょっとね、仕事で指を3針縫う怪我をしてしまい
バタバタしていました
エロ成分…おっほほほほ
なんのことやら さーっぱりですわ
農業新聞は農家の業界紙。
一般の人にはなじみがないよね~