絵本ひとりぼっち

手作り絵本歴38年・ひとりぼっちのひとりごと

2014お正月!

2014-01-07 16:37:31 | 家族
もう七草粥の日になってしまいましたが・・・みなさま、あけましておめでとうございます! 本年も遅れ気味のブログ、よろしくおつきあいくださいませ。


息子と娘の帰省日がなかなか決まりませんでした。 息子のオヨメチャンは2日にご実家の集まりがあるので、年末から1日まで?と言っていましたが、そうなると、娘一家が婿殿の親戚大集合の福岡に年末から3日までいるので会えない・・・今回は子供たちを会わせるのを第一目的にして、結局息子たちは1月3日~5日、娘たちは4日~5日、ということになりました。

老夫婦二人の年越し、ろくに掃除もせず、気合いも入らず。
 
みやび流押絵の干支は今年もちゃんと年内に来てくれました!
カレンダーも!
クリスマスの飾りを年内に片付けたのは、初めてかも・・・。


★娘一家@福岡

おおみそかの大宴会
 
ワンコと仲良しになった吟

   
お正月は大ご馳走! 親戚のおねえちゃんたちに遊んでもらってゴキゲンな吟。
お仏壇初体験
大宰府天満宮初詣


★息子一家@香川

年越し蕎麦

お雑煮は
餡子入り丸餅で味噌仕立て・・・これ、小豆島出身の亡父からよく聞かされていましたが、食べたことがない、食べたい~!


★老夫婦のお正月
 
少しだけ手作り。今年は高級お節は注文せず、半分は生協さんの宅配。
3日初出勤

一日で普通食へ


★1月3日・息子たちの悲劇
香川を出て、お昼ごろに名古屋着と言っていた息子からメール!「岡山まで来たけど、新幹線が動いてない」と。 慌ててニュースを見たら、有楽町の火災で新幹線全線運休、復旧見通し立たず。 かわいそうに、子連れで延々待ち続け、私が藤が丘の駅に迎えに行ったのは5時過ぎでした。 子供たちは適当に眠れたらしいけれど、親のほうはクタクタ。
夕食は
マカロニグラタン、 豚肉やわらか煮・キャベツ・ブロッコリ、 卵焼き、 お餅なしのお雑煮、 雑穀ごはん。 これくらいかな?と用意した夕食は足りなかったみたいで、慌ててお煮しめやらカボチャ甘煮やら追加しました。ふだん二人きりなので、感覚が鈍ってます。
 

孫2号はなぜかジィジが大好き!子供嫌い(苦手)ジィジも嬉しそう?
 



★1月4日
朝食
パン、おにぎり、リンゴの生ハム巻き、キウィ、リンゴ、ソーセージとキャベツ炒め、ヨーグルト、牛乳、コーヒー。

その後、息子たちは夫に連れられて映画『プレインズ』~ゲームコーナー。
  

深夜、福岡から運転してきた娘一家は、意外なほど早く到着!
     
孫3号・吟は相変わらずお掃除道具大好き?
朝食を食べたあとは全員お布団へ・・・
 

お昼、ようやく全員集合!
 
手巻き寿司と宅配ピザで、満腹してくれたようですが。

夜はステーキハウス『ブロンコ・ビリー』予約してあったものの、ジィジ・バァバはお腹が空かず、ちょっと困りました。
     


★1月5日
大騒ぎの4日が終わって、5日の朝・・・いつも早起きな孫たちが、疲れきったのか、なかなか起きてこない。 夫は暗いうちにゴルフに出発。
 
朝食は、パン、おにぎり、サラダ(葉ものが少ない・・少量のチコリにキャビア乗せ、萎びかけたバジルやキャベツ、スモークサーモン、チーズ)、フルーツ(リンゴ・キウィ・冷凍チェリー)、牛乳、コーヒー。
年末に買いすぎた!と思った牛乳が足りなくなった~すごい。

10時半、息子たちを乗せて藤が丘へ。 15分ドライブの間に聞けた、将来設計が面白かった。 孫1号2号にバイバイして、藤が丘の成城石井で買い物。 なんか、やたらさびしかった・・・。
昼食は
石井で買った栗コロッケ、レタスサラダ(生ハム・プチトマト)、パスタ(明太クリーム・カレー)・・・このカレー、「三重大学」「愛知大学」の開発した、大学名入りのレトルトだけど、違いがよくわからなかった~(箱の写真、撮り忘れ)。

娘は年末からの疲れが出て不調、やっぱり自分の家のほうが落ち着くだろうと、夕食を無理には勧めず、3時半頃帰っていきました。

息子たちに送るよう頼まれた着替えのダンボール、寝具、孫たちの遊んだあとの室内、・・・ホッとすると同時に、なんとなく寂しさも感じる、なんて、私も普通に婆らしくなってきたな。

老夫婦だけの夕食は
朝と昼の残りものを使ったのでヘンテコメニュー。
キャビアとプチトマト・レタスのパスタ、金団、しめ鯖・大根・青紫蘇・酢蓮根、残ったかまぼこを入れたお雑煮風のおつゆ。 ヘンテコだけどおいしかった。

こうして、三日間のにぎやかなお正月は無事に終わったのでした。



★チコちゃんのお正月@キラク苑
 
刻み食ながら、お節は全部食べられたそうです(兄メール)
ひ孫たちとにぎやかにお正月を過ごしてもらえたらな・・・と、ちょっと切なかったですけど、贅沢ですよね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿