ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

「平成26年万葉歌会始め」お知らせ

2014-01-15 19:58:50 | 万葉関係

謹賀新年

   初春の  初子(はつね)の今日の  玉箒(たまはばき)

       手に執るからに  ゆらく玉の緒   万葉集 巻20-4493

   今年の年賀状でしたが、宮廷での行事で、天皇は農園で鋤(すき)鍬(くわ)で耕作の農事はじめの行事をされ、皇后は養蚕場での蚕卵・温度管理・桑の木の育成など専門の職員と共に行われる。 皇族の伝統行事で祝いの記念品を宮廷人に下賜された模様。賀歌として万葉歌に残る。

正倉院展に玉箒・唐鋤など玉で飾ったものが想像されます。 ◎ 本年の初子(はつね)の日は、1月5日でした。

今年は『万葉歌会始め』を計画しました。

内容は◎ 『不世出な風土学者犬養孝先生の力説された事』

◎『風土とともに・万葉の心』

                   『  お知らせ  』

① 日時    平成26年1月19日  13時~16時

② 会場    紫明センター 京都市北区小山東大野町55 紫明小学校正門南並び

③ 提言    京都万葉同好会  水口 昭男

(地下鉄烏丸線「北大路駅」下車  市バス北大路ターミナル下車)

地上に出て北大路通を西へ徒歩7分 更に北大路室町通を南へ約100m

ご出席希望の方は、ミーマン日記に書いてくださるか、又はメール、もしくはお電話下さいね。

お茶を用意しますので、必ず連絡して下さいませ~多くのご参加お待ちして居ります。(^O^)/

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はないちもんめ)
2014-01-16 08:57:14
『万葉歌会始め』大勢の方が参加なさってくれると良いですね

私ももうちょっと近かったらなぁ~
はないちもんめさん (mi-man)
2014-01-16 09:28:15
お早うございます

沢山の方が来てくださると嬉しいです。

はないちもんめさんも近くなら又逢えるのにね。
Unknown (なこ)
2014-01-16 19:55:35
「万葉歌会始め」楽しみですね。
出席して勉強してみたいなぁ~
また日記UPをお待ちしています。
なこさん (mi-man)
2014-01-17 08:59:43
お早うございます。

近くだったら、なこさんにも来て欲しいけど、福岡ではね

又、報告します。

コメントを投稿