ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

年忘れの会・・(^O^)/

2012-12-15 16:44:31 | 万葉関係

サイクリング仲間が一年の締めとして同好の志が集い、旅の思い出話で花を咲かせようとの案が出て『同好のつどい』が11日の夜、縄手四条上がる「料亭 北斎」で開催された。

「北斎」のお料理は、御猟鍋   御猟鍋 (ごりょうなべ)の由来に付いて

その昔、鎌倉時代に宮仕えの公達が武士とともに洛北の北山へ狩猟に行き、たくさん獲物をとっての帰り道に空腹をおぼえ、雲ヶ畑のさる百姓家にたちより獲物を料理するように命じた。

ところがあいにく鍋にはひびがはいっており役に立たず、百姓ははたと困りました。そこで一計を案じ、畑を耕す鍬を加茂川の清水で磨き清め、その鍬の上で野鳥の油にて肉を焼いて供しました。

ところが暖色の公達や武士は、その野趣にあふれ、素朴な味に思わず舌鼓をうち大そう気に入りました。 それ以後、北山へ狩猟にいくときまってこの鍬鍋の料理を楽しみましたので、いつしか御猟鍬鍋とよばれるようになりました。

このような料理法に研究と改良をくわえましたのが「御猟鍋」であり、「北斎」のオリジナルです。

             

                         前菜 

            

       籠の中には葱や、パプリカ牛蒡のささがき等  「みのかさ」の中には、茄子、サツマイモ等

             
            

            丸いコンロが運ばれて、炭の上には鍬がのせられた。

            

Yちゃんが左利きなので、鍬の鉄板は左側。牛ロース・鶏肉・鴨ロース、野菜等を焼き特製のタレにつけて食べる

            

           最後に生卵をわり、ささがきゴボウと混ぜて焼く。美味しかったです。

お料理は「御猟鍋」飲み物は飲み放題で、お好きな飲み物で、和気藹々と、2時間があ~と言う間に過ぎ、団体写真を撮り、散会となりました。  参加者は20名でした。

お世話していただきました「丸山様」有難うございました。   私のデジカメ持って行ったのですが、撮影は出来ませんと表示された。何故かな?と思い蓋を開けると、メモリーカードが無い・・・PCの中に入れたままでした。(@^^)/~~~

万葉の会も今年は終わりですが、又来春4月にお会いしましょう~皆さんお元気で良いお年をお迎え下さいませ

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エリー)
2012-12-16 10:05:57
鍬の上で焼いて食べるって珍しいですね

メモリーカードを忘れるって、年忘れじゃなくて物忘れじゃん。

あはっ

万葉の会が無事に終わりよかったね。
また来年活躍して下さいね
Unknown (ファンシー)
2012-12-16 12:48:16
さすが京都、面白い由来のお料理ですね。
鍬の上で焼いたら さぞ美味しかったでしょうね。
機会があったら行ってみたいわ。

万葉の会が続いていて嬉しいですね。
来年4月から再開ですか、桜の咲く頃が待ち遠しいですね。
エリーちゃん (mi-man)
2012-12-16 13:17:33
お早う~

流石エリーちゃん 上手いこと言うね~年忘れじゃなくて物忘れじゃん。

これもお世話してくださる人が居られるからできるんで、感謝しなくっちゃね

は~い 来年もがんばります。


ファンシーさん (mi-man)
2012-12-16 13:26:37
今日は

私も初めて行きました。 とても美味しかったわ~

万葉の旅も、歩くのがしんどい人が多く、サイクリングだったら、参加される人が有りますから、年に3回ぐらい行く予定して居ります。
一度「御猟鍋」召し上がって下さいね。お供しますよ~

おはよう~♪ (はないちもんめ)
2012-12-20 07:43:08
美味しそうだわ~イイナ

万葉の会にふさわしい締めくくりでしたね。。

来年も頑張りましょうね。
はないちもんめさん (mi-man)
2012-12-20 20:15:50
今晩は

美味しかったよ~

お世話してくださる人が居られまして、感謝して居ります。

来年もサイクリング3回ぐらい出来れば良いかなぁ~と思ってます。

コメントを投稿