のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

M27 NGC6853 亜鈴状星雲

2023-10-28 06:00:14 | 天体写真


夏の星座
こぎつね座 Vulpecula/Vul
Nb(星雲)PN(惑星状星雲)
距離は約1,240光年


天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
19h59m36.3s +22°43′18″ 大きさ 5.8' m= 7.4

 

撮影日2023/9/17
撮影開始 18時間52分
撮影開始 SQM=未測定
撮影終了 SQM=未測定
撮影開始外気温 26.3°
撮影終了外気温 25.3°
気圧 1000.4 hPa 湿度 85.8 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD


参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ
ステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
SXP2 赤道儀 フィルターOPT L-Pro ガイド BOOG 50SD ASI290MM Mini
冷却 0° 300s x 12枚 PixInsight ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC4996 付近

2023-10-21 05:34:51 | 天体写真

IC4996近辺

天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
23h31m57s -13°26′22″ 

撮影日2023/9/17
撮影開始 SQM=19.44
撮影終了 SQM=19.86
撮影開始外気温 26.3°
撮影終了外気温 25.4°
気圧 1000.2 hPa 湿度 88.9 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD


参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ
ステラナビゲータ

 

ZWO ASIAIR PLUS
FL55SS 237mm F4.3 ASI2600MMPro
SXP2 赤道儀 フィルターL,R,G,B ガイド コーワ LM100JC1MSMS ASI120MM
冷却 0° L=40枚 R=12枚 G=12枚 B=12枚 PixInsight ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC434 馬頭星雲

2023-10-16 06:00:00 | 天体写真

冬の星座
オリオン座 Orion/Ori
Nb(星雲)DN(暗黒星雲)
馬頭星雲 巨大な分子雲の領域
距離は約1,500光年


撮影日2023/10/13~14日
撮影開始 SQM=19.62
撮影終了 SQM=19.91
撮影開始外気温 14.5°
撮影終了外気温 12.8°
撮影時平均気圧 997.57 hPa
撮影時平均湿度 64.25 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

巨大な光を出さない分子雲が広大な大きさで存在する。
またこの辺りは100万~500万年前いくつもの星の誕生が
周辺の雲を蒸発させ光り輝く散光星雲IC434が誕生した。

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ
ステラナビゲータ


IDAS-NBZ-II M48  H6.5  P0.75mm Filterを初めて使用し撮影しました。
ハローフリー: 光の輪やハローを発生させず、クリアな視界を保持。
と言っているようにIDAS-NBZとは少し違いを感じました。
バンド幅もNBZより2~4nm狭いバンド幅を実現と書いてありますし
自宅は光害がかなり酷いので当分の間は星雲常用フィルターに
なりそうです。(^_^)

ZWO ASIAIR PLUS
FSQ106ED 320mm F3.0 ASI6200MCPro
SXP2 赤道儀 フィルター IDAS-NBZ-II ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 20枚 PixInsight ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M33 (NGC598) さんかく座 銀河

2023-10-14 05:14:34 | 天体写真

秋の星座
アンドロメダ座 Andromeda/And
Gx(銀河) S(渦巻銀河) ,c
距離は約280万光年

天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
01h33m51.9s +30°39′29″ 大きさ 68.7’×41.6’

撮影日2023/9/17
撮影開始 SQM=19.44
撮影終了 SQM=19.86
撮影開始外気温 25.4°
撮影終了外気温 24.7°
気圧 999.8 hPa 湿度 92.0 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD


参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ
ステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
FL55SS 237mm F4.3 ASI2600MMPro
SXP2 赤道儀 フィルターL,R,G,B ガイド コーワ LM100JC1MSMS ASI120MM
冷却 0° L=28枚 R=12 G=12 B=12 PixInsight ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC6960&NGC6992 超新星残骸

2023-10-07 05:36:44 | 天体写真


NGC6960
夏の星座
はくちょう座 Cygnus/Cyg
Nb(星雲)SNR(超新星残骸)
距離は約1,400光年
NGC6992 
距離は約2,610光年

撮影構図中心位置
凡そ20h51m34s  +30°59′50″

撮影日2023/9/12
撮影開始 SQM=19.31
撮影終了 SQM=19.69
撮影開始外気温 24.7°
撮影終了外気温 22.9°
気圧 998.8 hPa 湿度 90.7 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

今シーズン中はこの超新星残骸を何度か
撮影したのですけどその都度写りが違うので
飽きませんよ(苦笑)

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ
ステラナビゲータ


ZWO ASIAIR PLUS
FSQ106ED 320mm F3.0 ASI6200MCPro
SXP2 赤道儀 フィルターL-eXtreme ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 24枚 PixInsight ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの低山散歩

2023-10-01 21:53:10 | 散歩

昨日土曜日に近くの山を歩いて散歩してきたけど

もう夏鳥には出会えなかったですね

キビタキなどはまだ旅立ってないはずなんですけど出会えませんでした

出会えた鳥たちはカケス、ヒガラ、ハシボソガラス、メジロ、ヒヨドリ、

アオゲラ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラなど

目に留まった花はヤマジノホトトギス、ツリフネソウ、下山途中ヒガンバナ他数種など

その他キノコも結構多かったけどほとんど食用にならないものばっかでした。(-_-;)

キノコの名前はかなり記憶も曖昧で間違えてたらご勘弁ください(苦笑)

☝ヤマジノホトトギス

☝ツリフネソウ

☝ヒガンバナ

☝キッコウアワタケ

☝クロアワタケ

☝クロアワタケ

☝コオニイグチ

☝ササクレシロオニタケ

☝シロオニタケ

☝シロオニタケ

☝シロハツ

☝シロハツ

☝シロヤマイグチ

☝シロヤマイグチ

☝テングダケダマシ

☝テングダケダマシ

☝ドクツルタケ

☝ドクツルタケ

☝ドクツルタケ

☝ニンギョウタケ

☝ニンギョウタケ

☝ネズミシメジ?

☝フクロツルタケ

☝フクロツルタケ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする