のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

NGC6888 クレセント星雲

2023-07-29 05:50:00 | 天体写真

NGC6888 クレセント星雲 はくちょう座 Cygnus/Cyg
天体 Nb(星雲)EN(散光星雲)
地球からの距離は約5,400万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
20h12m06.5s +38°21′18″ 大きさ 20'×10' m=8.5

撮影開始 SQM=18.74
撮影終了 SQM=19.75
撮影開始外気温 22.0°
撮影終了外気温 22.8°
気圧 993.7 hPa 湿度 73.4 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

6月17日撮影
思いがけない梅雨の晴れ間だったので
撮影機材をベランダに設置して撮影した
梅雨時これほどよく晴れるとは思わなかったですねぇ~(^^)

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS NBZ ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 300s x 42枚 PixInsight&ステライメージ9 AffinityPhoto2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M20三裂星雲とM8干潟星雲

2023-07-23 05:06:20 | 天体写真

M20 NGC6514 三裂星雲
いて座 Sagittarius/Sgr
天体 Nb(星雲)EN(散光星雲)
距離は約5,200光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
18h02m42s -22°58′18″ 大きさ 7' m=28.0

 M8 NGC6523 干潟星雲
いて座 Sagittarius/Sgr
天体 Nb(星雲)EN(散光星雲)
距離は約4,300光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
18h03m42.0s -24°22′48″ 大きさ 11' 

撮影開始 SQM=18.41
撮影終了 SQM=19.29
撮影開始外気温 22.6°
撮影終了外気温 22.8°
気圧 993.5 hPa 湿度 71.9 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
Vixen FL55SS 237mm F4.3 ASI2600MMPro
ZWO AM5 フィルターLRGB ガイド コーワ LM100JC1MS ASI120MM 
冷却 -5° L=30s x 75枚 R=60s x 15枚  G=60s x 15枚  B=60s x 15枚 
PixInsight&ステライメージ9 AffinityPhoto2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M16わし星雲とM17オメガ星雲

2023-07-19 05:44:56 | 天体写真

M16 NGC6611 わし星雲
へび座 Serpene/Ser
天体 Nb(星雲)EN(散光星雲)散開星団
距離は約6,500光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
18h18m45s -13°47′54″ 大きさ 7' m=6.0

M17 NGC6618 オメガ星雲
いて座 Sagittarius/Sgr
天体 Nb(星雲)EN(散光星雲)
距離は約5,500光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
18h20m40.7s -16°10′18″ 大きさ 11' 

撮影開始 SQM=18.74
撮影終了 SQM=19.29
撮影開始外気温 24.0°
撮影終了外気温 22.6°
気圧 994.5 hPa 湿度 69.7 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

撮影は日6月17日でしたこの日も仕事を終えて
からの撮影で仕事疲れが残ってるからどうするかなぁ~
なんて思いましたが機材設置して撮影始めたころには
気怠さも消え楽しいて感じが強くなってたねぇ~(^^)

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
Vixen FL55SS 237mm F4.3 ASI2600MMPro
ZWO AM5 フィルターLRGB ガイド コーワ LM100JC1MS ASI120MM 
冷却 -5° L=30s x 75枚 R=60s x 15枚  G=60s x 15枚  B=60s x 15枚 
PixInsight&ステライメージ9 AffinityPhoto2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M20 NGC 6514 三裂星雲

2023-07-15 06:00:00 | 夜の写真

夏の星座
いて座 Sagittarius/Sgr
天体 Nb(星雲)RN(反射星雲)南側は赤い輝線星雲
距離は約5,200光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
18h02m42.Os -22°52′18″  m=28

撮影開始 SQM=18.84
撮影終了 SQM=19.32
撮影開始外気温 20.7°
撮影終了外気温 17.3°
気圧 997.0 hPa 湿度 78.0 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

撮影は6月17日仕事から帰り雲優勢の空ではあるが
なんとなく晴れそうな気がして赤道儀に鏡筒を載せて
しばらく待機していたら21時を過ぎたあたりから
星空が広がり始めたので撮影してみました
少し西寄りの風がありましたが何とか撮影できました(^^)

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

三裂星雲と呼ばれるのは中央部から広がる暗黒星雲の広がり
のため裂け目のようにみえる。


ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI2600MCPro
STAR BOOK TEN フィルターIDAS DTD ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 300s x 26枚 PixInsight&ステライメージ9 Affinity Photo

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M90 NGC4569 棒渦巻銀河

2023-07-12 05:48:30 | 天体写真

撮影日 2023年 6月3日
おとめざ座 Virgo/Vir
天体 Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) ab
距離は約6,000万光年

1781年3月18日にシャルル・メシエによって発見された。

天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
12h36m50.0s +13°09′50″ 大きさ 9.9'x 4.4' m=9.4

撮影開始 SQM=17.64
撮影終了 SQM=17.42
撮影開始外気温 17.3°
撮影終了外気温 16.1°
気圧 988.7 hPa 湿度 55.0 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

月齢14.5明日は満月という条件下での撮影でした。

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルターUV/IR cut ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 30枚 PixInsight&ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ付 EAF取付金具の話

2023-07-09 16:48:10 | 天体機材

K-ASTEC殿で販売されているビクセンFL55SS/R200SS用を
3台購入してFL55SSへ1台とVC200Lに1台取付てみました。
本来K-ASTEC殿ではVC200Lの取り付けは推奨してませんから
取付が出来るかどうかははわかりませんでしたがFL55SS
の取り付け部の寸法とほぼ同じでしたので自分のVC200Lは
取り付け出来ましたねぇ~。
ただ鏡筒製造時期により取り付かない可能性もありますので
あくまで自己責任ですけどね。

FL55SS

VC200L

残るAX103Sだけは形状や寸法も全く違うので
台座のみCADで図面を書き知り合いのマシニングセンターで
制作して頂き先日取付部品が出来あがり本日組み立てて無事完成しました。
それとどうせなのでVixen純正微動装置もそのまま取り付けて
使えるようにしちゃいました。
梅雨の暇な休みを少しだけ楽しい時間に変えて楽しむことが
出来た感じでした(笑)

AX103S


今後は雲優勢の時などASIAIRPlusで自動導入後撮影を
あきらめた時はカメラを外し眼視で雲の隙間から星を眺め一時を過ごすなんてことも
出来そうですわ。(^_^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC5566 棒渦巻銀河

2023-07-08 05:38:56 | 天体写真

撮影日 2023年 5月24日
かみのけ座 Coma Berenices/Com
天体 Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) a,b
距離は約8,040万光年
NGC5566距離に関しては文献により様々
6,500万後年や8,000万光年等々
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
14h20m20.0s +03°55′59″ 大きさ 6.6'x 2.3' m=10.7

撮影開始 SQM=19.67
撮影終了 SQM=19.69
撮影開始外気温 10.9°
撮影終了外気温 10.4°
気圧 1004.0 hPa 湿度 61.8 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 20枚 PixInsight&ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M58 NGC4579 棒渦巻銀河

2023-07-05 05:34:13 | 天体写真

撮影日 2023年 5月24日
おとめざ座 Virgo/Vir 
天体 Gx(銀河)SB(棒渦巻銀河) b
距離は約6,000万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
12h37m43.7s +11°49′06″ 大きさ 6'x 4.8' m=9.6

撮影開始 SQM=19.62
撮影終了 SQM=19.64
撮影開始外気温 14.0°
撮影終了外気温 13.9°
気圧 1001.0 hPa 湿度 69.3 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
冷却 -5° 180s x 20枚 PixInsight&ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC5248 渦巻銀河

2023-07-01 04:56:45 | 天体写真

撮影日2023/05/20
うしかい座 Bootes/Boo
天体 Gx(銀河)S(渦巻銀河) Bbc
中間渦巻銀河と書かれている
距離は約5,870万光年
天体の位置2000年分点赤道座標(赤経・赤緯) 
13h37m32s +08°53′06″ 大きさ 6.5'x4.5' m=10.1

撮影開始 SQM=19.22
撮影終了 SQM=19.55
撮影開始外気温 15.2°
撮影終了外気温 14.9°
気圧 996 hPa 湿度 90.7 %RH
気象データ機器 MT Mother Tool MHB-382SD

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ

ZWO ASIAIR PLUS
AX103S 825mm F8.0 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルター未使用 ガイド BOOG 50SD ASI290MM 
Gain 300 冷却 -5° 180s x 30枚 PixInsight&ステライメージ9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする