@-at mark-

一日の事を延々と君は話したがった
ウワノソラの僕が一言
「日記でもつけたら」

3ヶ月になります。

2023-07-02 11:16:32 | うちの若ダンナの話。
 ひとつ前のブログが『23年経ちました。』で、今回が『3ヶ月になります。』ってひねりのないタイトルですね

 (長々と書いてしまったので、お時間ある時に読んで下さい。)

 この春、中学生になった息子。
 今日が7月2日ということは、もぅすぐ入学して3ヶ月になります。

 同じ小学校から行った人が何人かしか居なくて、
 「友だち出来るかな?」
 と心配していたものの、
 「クラス全員と友達になってきた!」
 と誰に似たのかコミュニケーションオバケっぷりを発揮した入学式。

 「授業中お喋りが多いんだよね~」
 「ボクは、喋ってないよ!」
 「だって、先生の印象を良くして、提案したいことがあるんだもん!」
 という生活態度。


 ちなみにこの「提案したいこと」というのは、
 今、土曜日の20時から放送している『新しいカギ』(フジテレビ系)で、「学校かくれんぼ」という企画があって、
 カギのメンバー(チョコレートプラネット・ハナコ・霜降り明星)が、応募した学校にサプライズで訪問して、
 校舎の何処かに隠れ…それを、生徒が見つける!というものに応募したいから


 不定期企画なんですが、去年くらいから見ていて、
 「小学校じゃ無理だろうから、中学に行ったら生徒会に提案してみよう!」
 と思って、今「反対されないような授業態度」を取っているらしいです。
 (「生徒会役員」になるのは、なかなか難しいから提案するほうに回った模様)

 なんか、発想が、やっぱり私の息子だなぁ~。


 この2ヶ月半くらいで、初めての中間テストがあったり(結果は聞いちゃダメよ)
 体育祭があったり(授業公開で見たとき、全然跳べなかった大縄が、本番では連続17回跳べたのを見て感動したよ、私は!)
 私自身も何度か学校に行く機会がありました。

 この年頃のコって、親が見に来たりすると恥ずかしがるかなぁ?と思いつつ、体育祭も朝から行ったりして、
 (本人は全然気付いてなかったけど…)

 帰ってきてから息子に
 「いつから来てたの?」
 と聞かれ、
 「開会式の入場行進くらいからかなぁ~」(8:50開始だとしたら9時ぐらい)
 と言ったら、
 「わりと最初から来てくれたのね!」
 と嬉しそうに言われ、

 「そっか、色々考えるより、私自身ハハが見に来てくれたとき嬉しかったから、おんなじようにすれば良いのか!」
 と改めて思いました。

 
 あと、この1ヶ月で大きな出来事は、
 息子、初めてカラオケに行く 
 
 私に似て歌は好きなものの、声変わりしてから低い声になってしまい、女声の歌は出ないようなのですが、
 「カラオケ、行ってみたい!」
 とは前から言っていて……。

 6月4日(日)にダンナさまと3人で初めて行って、最初90分。

 お構いなしに唄うパパ&ママに刺激されたのか、
 「たのしかった
 「また行きたい!!
 というので、6月17日(土)に2回目のカラオケに(次は2時間でした。)

 1回目のときは、(何せ私も約10年ぶりのカラオケ)
 「リクエスト入れとかないと曲が無くなっちゃうかも!?」
 とranaiの『夕暮れ日和』を唄ったり、色々考えながら選曲していたけれど、

 2日目のときは、唄いながら
 「あぁ、次これにしよう~」
 と次々に選曲が浮かんで、最後はなんと椎名林檎さんの『本能』まで唄っちゃいました!

 久しぶりにダンナさまが、サムエルの『be there』唄うの聞いたし、
 まさかの野猿の『Fish Fight』とかも…
 (余談ですが、昔サムエルが『びいだま』のときにMステに出て、当時今井君が金髪にしていて
 「動く金髪姿初めて見る
 と喜んだものの、同じ日に野猿が『Fish Fight』でフナ?の被り物してて、
 まっっったく目立たなかった思い出があります。/苦笑)

 あと、 あいみょんのすごい歌詞の曲も唄ってくれたなぁ…。

 私は昔から流行りものが頭の上を飛び交うタイプ
 (流行に疎くて、自分の好きなアーティストとか自分の世界しか知らないタイプ)なのですが、
 息子も、
 「ママに似て、流行ってる曲とか知らな~い」
 と言いつつ、ダンナさまと一緒に唄って踊って(?)たりしてね。

 楽しめたようで、何よりです。


 そんな息子、明日から期末テストで、今日も部屋にカンヅメってます。
 私自身、親から
 「勉強しなさい!」
 と言われたことがなかったので、言うつもりはないのですが、
 なんかドキドキ……。

 でも、一昨日帰って来てから、息子がリビングで教科書見ながら、
 「ママに教えつつ、自分も復習ね」
 と数学を教えてくれて(笑)

 昨日も、ダンナさまとテストのヤマ張ってたし、
 「期末テスト」の雰囲気に飲まれず、やってくれたらいいなぁ~と思っています。

 
 さて、長くなってしまったので、そろそろ投稿します。
 (実は前回6/30のカキコの後、書き始めたものの、
 息子が帰宅話を聞きながら、間違って保存しないまま閉じる
 自動保存機能で消えてなかった
 日を改めて今日続きを書きました。)

 次は…夏休みになる前には、更新したいなぁ~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 23年経ちました。 | トップ | ヒトリde映画。(その3) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うちの若ダンナの話。」カテゴリの最新記事