@-at mark-

一日の事を延々と君は話したがった
ウワノソラの僕が一言
「日記でもつけたら」

これ、何に見えますか???

2021-09-14 14:53:46 | うちの若ダンナの話。
 これ、なんだと思いますか?
 大きさ見本に、詩島剛くん(仮面ライダーマッハ)の免許証が置いてありますが、ライダーには関係なく…。


 中を覗くと、こんな感じ




 もぅ判りましたね!
 そう、裁縫道具なんです!!
 
 


 息子が5年生になって、家庭科を習うようになり、裁縫道具を買うことに…。

 私が小学生のころは、裁縫道具も小さなお道具箱くらいあって、
 カルちゃん(姉)のフタの絵柄は、和風な絵。

 私の代は『うちのタマ知りませんか?』の絵で、タマよりポチ派だったので、迷わずポチを注文したけど、
 今考えたら、タマがピンクで、ポチが青だったから、男子向けだったのかな???

 

 
 先日、また封筒を持って帰ってきた息子。
 「家庭科で使う袋の注文票だよ!」
 と渡されて、よく見ると
 「家庭科で作る袋
 でした。
 
 

 すごい!今時はこんなにいろんな柄(選択肢)があるんだね!?(光って見えづらくてすみません)

 私のときは、同じ生地で「黒」「ベージュ」「赤」から選ぶんだ記憶があるなぁ~。
 たしかベージュにした気がする。

 
 実は息子、家庭科が好きみたいで、授業のあった日は、必ず何をやったか教えてくれるんです。
 1学期は、縫い方の基本を習ったようで、「本返し縫い」のやり方を教えてくれました。
 (私が覚えていたのは、半返し縫いだった…って言うか、私より裁縫得意になるかも!?)
 
 なので、このカバン作りも、自分でちゃんと作って、使うようになるんじゃないかと思います。


 今も昔も、手作業が苦手で、家庭科の授業中に終わらなきゃいけないところまで進めなくて、
 高校1年のとき、放課後に残ってやっていたら、その学期終わりに、5段階で4が付いていて、
 「先生!なんでこんないい成績を!?」
 と聞いたら、
 「イトウさん、遅いけど、ちゃんと出来てたし!」
 と言ってくれたお蔭で、今でもお裁縫を嫌いになってないので、
 そのときの家庭科の先生には、本当に感謝しています。
 
 
 さて、息子のお裁縫のセンスはいかに…?
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2回目の『バル&バル』 | トップ | おわかれは、突然に »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うちの若ダンナの話。」カテゴリの最新記事