車の形をした煙草入れ、ブリキのおもちゃ(玩具)と自動車グッツのコレクション。

シガレットケースと呼ばれる車型のタバコ入れ、ブリキの玩具、貴重、珍品の車グッツを公開

ホテルの電磁サーバーで鍋焼きうどんが食べれるか実験(IHクッキングヒーターで、出張料理)

2015年04月22日 09時09分24秒 | その他
教えて!Gooにこんな質問があったので
「出張先のホテルで作れるレシピってありますか?」

で答えを見ると
「ホテルの個室では電気コンロを使えますが、
ホテル専用の電磁サーバーの卓上器ならお湯が沸かせますね。
小型の鍋で作れるのは、どんぶりに入れた生卵に、
沸かしたお湯で茹でた生うどんを箸でお湯を切って直接乗せ、
しょう油を垂らすだけで食べられる”讃岐の窯玉うどん”や、
コンビニで買ったおにぎりで、朝
のうちに水に浸しておいた雑穀米を混ぜるおかゆ。
アルミホイルが電磁サーバーで使えるなら、
シイタケのホイル焼きですが、試してから使ってください。」
とかがありました。

ん...。
よくホテルに供えてある湯沸し器は、電磁サーバーと書いてあるが
IHクッキングヒーターと同じ原理ですよね。
それなら、使える鍋さえあれば、色々な事が出来そう。
性能を見てみると

加湿容器容量:700ml
サーバー容量:500ml(300ml)
●主な仕様
電源:単相100V 50/60Hz
安全装置:
沸騰検知装置
小物検知装置
過大電流保護装置
空焚き防止装置

トッププレート:セラミックプレート
電源コード:1.5m
消費電力:加湿時100W 湯沸時300W
待機時消費電力:なし

となっており、沸騰時300Wは、物足りませんが、
早速実験です。

1.セブン・イレブンでアルミ鍋付きの
鍋焼きうどんを購入

2.電磁サーバーに載せてみました。

そのまま電源を入れたのですが、直ぐにSWが切れました。
見てみると底の形状がサーバーからはみ出ています。

3.サーバー用ポットの形状にに合わせます。


一旦うどんと具を別にし
アルミ鍋を無理やり型押ししました。

3.型押ししたアルミ鍋にうどんをそのまま戻すと
アルミ鍋が直にサーバーに触れるので
アルミが焼けてしまいます。
それで、うどんを割って鍋の底に敷きました。

4.電磁サーバーSWをON

何回かSWが自動で切れてしまうので、
時々SWを入れてあげます。
本当に出来るのかな、楽しみ。

.....無事に鍋焼きうどんの完成です。


次回から、この鍋さえあれば
インスタントラーメン、ご飯を作ったり
おでんの温めに使ったり色々使えますよ。

使用電流が小さいので、軽キャンとかの
キャンピングカーでも、使えそうです。

実際に三菱のタウンボックスキャンパーで
使用してみました。


Sharp製
加湿機能付デンジサーバー CY-SY2K[専用ポット付]
TIGER IH湯わかし器 ホワイト CIK-B030-W
TIGER IH湯わかし器 ホワイト CIH-A060-W



アプリケーションテクノロジー株式会社



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トヨタ86(ハチロク)に試... | トップ | スロットカーの事でうめつく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事