ノーギャラ日記

~遊びトキドキ仕事時ニヨリにわか主婦~

新居浜祭り2008

2008年10月20日 | Weblog
そう、アニーがブログでナリを潜めている時は、
どっかへでかけている時。

そして、10月のこの時期といえば
新居浜祭りです。

ここから先はかなりローカルな話題ですが、
今年わが一族は二手に分かれました。

一方は川東、一方は川西へ。
川東族は八幡さんで田之上と町が喧嘩をするとの情報が
早くから飛び交っていたので八幡さんへ。

アニーたちは、やはり一宮神社はいかないくまいと、一宮神社へ。

新居浜市民が大ブーイングな「桟敷席」も見てきました。
アニーの小さい頃の「庭」であり「遊び場」であった
南の参道が侵入禁止となって「桟敷」が設置されてありました。
「一宮の杜ミュージアム」ですと・・・。

山根グランドならいざ知らず、
目の前を太鼓台が行き過ぎるのをただ見るだけ?
そんなら本殿前の方がよっぽどええわい・・・
と、姪と二人で桟敷席バッシング。
こっちはお約束のこぜりあいで、18日の宮入は終えました。

「祭りは18日までよ」と帰ってきたのですが・・・
船御幸はどうだったのかなあ。。。

再来年は漁船をチャーターして見にいかねば。。。

とかなり、分かる人にしか分からない
今日の話題です。すんません。

毎度のことながら、太鼓を追っかけるのが先で
写真も一枚も撮ってません。


ペンだこ

2008年10月14日 | Weblog
先日見たドラマで、「ペンだこ」が鍵となるものがありました。

「ペンだこ」
懐かしい響き―自分の指を見ると
「ペンだこ」が消えているのに気がつきました。

昔アニーの仕事と言えば、朝のえんぴつ削りから始まったものです。
一時期はペンだこが痛くて、カットバンを巻いて
仕事をしていたこともありました。

それが今では、えんぴつを握ることさえありません。

うちにパソコンがやってきたのは、15年ほど前だったでしょうか。

当時は50万円ほどして「我が家で一番高額な電気製品」
なんて冗談を言っていたものです。

それからマック、ワープロなどもあって。。。
現在のパソコン自体は7~8台目

買って3日目に高い所から落としてダメになったものもあれば、
コーヒーをぶちまけてダメになったものもあり。。。

こう考えると、
そりゃペンだこも消えますわいなぁ~。


フルーツティー

2008年10月12日 | Weblog
清里話題が続きますが、
数多く旅行に行っているアニーにとってさえ、
それだけ今回は、「サプライズ」が多かったのです。

その中のひとつがこのフルーツティー

ホテルだけ決めて、後は行き当たりばったり、
何にも決めずに行ったものですから、
どこに行くかは、ほとんどが出会った人からのリサーチ。

ある上品で素敵なご婦人が教えてくれた、とあるスポット。
「そこでケーキとフルーツティーを飲むといいわ」
とアドバイスしてくれました。

そこのテーブルの上には、なにやら美味しそうなメニューが。

それがこのフルーツティーだったのです。

フルーツティーと聞くと、フルーツフレーバーのティーを
連想しますが、なんとこれは、
紅茶の中に本物の果物が入っているのです。

それも11種類。店のオーナーが試行錯誤を重ねた結果、
このバランスが一番美味しいとのことになったとか。

ワンポットで二人~三人分。
お変わりする度に味が違ってきます。

最後の一滴が特に美味しいんです。
甘くて酸っぱくて、紅茶との絶妙なハーモニー。

木漏れ日の下で飲んだこのティーを思い出す度、
なんだか幸せな気分になります。

こんどおうちでも挑戦してみよっと。

アニー カモになる。

2008年10月10日 | Weblog
先日新宿で伊勢丹に入ろうとした時のこと。

息を切らした女性に呼び止められました。
「突然にすみません。本当にすみません。でもあまりにもびっくりしたので
思わず声をかけてしまいました。あなたの相がひときわ目だっているので。
額のあたりにすごいカイカソウが出ているんです」
アニー「カイカソウってどんな字?もしかして開花相ですか?」
「そうです、そうです。私ちょっと占いみたいな仕事しているのですが、
こんなにハッキリ出ている人は見たことないので、失礼とは
思ったのですが、呼び止めてしまいました」

アニー「へえ~おもしろそう。私そんな話大好きなんです」
「今はすごい飛躍の時です。でも変革の時でもあるんですよ。
この相を持っている人は。
今何か気にかかることはありますか?」
アニー「いえ、別に。今気になっているのは、晩御飯に何を食べようかというくらいで」
「・・・・」
「今はどちらにお住まいですか?」
アニー「いや今旅行中で、明日松山に帰るんです」
「・・・」
と、まあこんなやり取りの中、アニーの方から「ちょとお茶でも」と
誘ったら、友人と待ち合わせをしていてはぐれたから、ダメとのこと。

すると、その友人が現れて「先生のお友達ですか?」とかなんとかの話になり、
いきさつを話すと「まあ、先生にそう言わるなんて、この先生は
すごい方なんですよ。」とかかんとか。

単純なアニーは根掘り葉掘りこちらからの質問ぜめ。

で、時間があったら荻窪のオフィスに来てくださいとか、
このアンケートに答えてくださいとかの話になり、
なんせアンケートとかいう「字」を書くのは
大の苦手なので、
アニー「住所とかはこの名刺に書いています」と名刺を渡しました。

もちろん次の日は、美味しいものを食べる予定だったので、
「悪いけど今回は行けませんね~。すみません」と別れてきました。

で、帰ってきてネットで調べると、その人達は、
ある宗教団体の人たちで、人を呼び止めてはアンケートを取り、
オフィスに誘って、霊感商品を売りつけるなんとか商法の常習者らしいのです。

アニーは「カモ」だったらしいのですが、
それにしてもこっちからお茶誘ってものってこなかったし。。。

ちょっと話した段階で「こりゃダメだ」と思われたのかもしれません。

でも、あの新宿の人ごみの中で、カモとして狙われるなんて。
よっぽどお金がありそうか、よっぽど深刻そうな顔をしていたか、
あるいは間抜けズラをしていたか。

なんか宝クジ当たった気分。
と、どこまでもプラス思考のアニーです。

朝の商店街

2008年10月08日 | Weblog
東京に来ると、半分その街の住人になって過ごします。
今は阿佐ヶ谷の(仮)住人です。

その前は千歳烏山、その前は聖蹟桜ヶ丘、ずっと前はなぜか練馬。

今回の場合、朝ナーニャがでかけると一番に
商店街を歩いてネットカフェにメールチェックにでかけます。

朝早く商店街を歩くなんて、松山では絶対にないこと。

朝の商店街は、お店もそんなに開いてなくて、
24時間営業の灯がお店がけだるくついているだけです。

それでも、お豆腐屋さんは一生懸命準備しているし、
パン屋さんからはパンの焼けるいい匂い。

どこからかきんもくせいの香りもほのかに漂って、
なんだかとっても幸せな気分です。

これからぼちぼちと喫煙コーナーのある
ドトゥールにでもいって、
ベーコンエッグ入りのマフィンと、カフェラテの
朝食でも食べましょうか。。。

今日は松山へ帰ります。
「帰る場所があるから旅は楽しい」
といったのは高見順だったかな?

清里高原

2008年10月06日 | Weblog
ナーニャと二人、東京から2泊3日で、
清里高原に行ってきました。

「ミーハーなアニーちゃんが、清里行ったことがないの?」と
言われましたが、そう初めての清里高原です。

一時期はミーハー族のメッカと言われた清里。

でもメッカには訳があると、つくづく実感しました。

いやいや、結構いろんな所に放浪を続けていますが、
かなり満足。

例えばおじさんが一人で丁寧に焼いているクッキーのお店。
そこには1種類のクッキーしかありません。
お店全体にバターのいい匂いが漂っています。
見た目はたいしてよくないクッキー。
自分では絶対買わないそのクッキーをナーニャが買ってくれました。

す、するとなんとも言えなくおいしい!
あまり甘くなくバターの香りがお口いっぱい広がります。

そんなサプライズがいっぱいでした。

白樺の並木は、日本離れしているし
木漏れ日がとっても素敵でした。
もちろん山々の美しさは文字通り筆舌に尽くし難き。


今回お目当ての「西の魔女が死んだ」のロケのセットも
期待を裏切らないものがありました。

大阪の友人たちが毎夏行っていた、八ヶ岳高原ホテルも
素晴らしい彼女たちが言っていた意味がわかりました。

私たちが宿泊した清里高原ホテルのフレンチも極上。

「サーシャやはははるも連れてきてあげたいね(あっ、も、もちろん
同居人も…)」と二人ではしゃぎ放し

笑い転げながら過ごした夢のような3日間でした。

そして、まだ東京です。。。

今日から東京

2008年10月02日 | Weblog
今日から8日まで、東京です。

久しぶりです。
今回は、東京から清里高原に行って、
その後東京でしばらくブラブラしてきます。

おのぼりさんみたく、赤坂サカスも抑えておかねば。。。

また都度ご報告いたします。