ノーギャラ日記

~遊びトキドキ仕事時ニヨリにわか主婦~

クロックス

2008年03月31日 | Weblog
若いカップルから誕生日にプレゼントされたクロックス。

以前からチェックしていたのですが、
なかなか自分では買えないアイテムです。

アニーのイメージに合わせて?飾りにお花をつけてくれています。

アニーのイメージって(汗)
ど、どうも人によってかなり違うようです(笑)

でも、このお花も自分では絶対つけれないものなので、
履いてみると、なんだか少女になったようないい気分。

物理的にとっても軽くて歩きやすいのです。

かねてより娘たちには、
「靴はそれにふさわしい場所につれて行ってくれるのだから、
靴だけは選ばないかん」と言っているアニー。

フェラガモやマドラスやグッチではなく、このクロックスは
どんな場所に案内してくれるのでしょう。
とっても楽しみです。

ゆうちゃん&サーシャ、ありがとう




岩盤浴

2008年03月29日 | Weblog
最近サーシャが岩盤浴にハマっています。

何を今さら・・・という感じですが、ここにきて
アニーも魅力再発見です。

あのブームの時、一度お試しをしてみて
「こんなんだったら、サウナにワッと入って、水風呂にザブンと
つかった方が、はるかに気持ちいいし、時間短縮だし、
何より経済的」と判断して、どんなに誘われても、
でかけることはありませんでした。

それが
「岩盤浴は、1回じゃわからん、2回~3回目くらいから
よさがわかるんよ」と、岩盤浴信者になってしまった
サーシャにつられてしぶしぶのお付き合い。

いや、これがなかなかサーシャの言う通り。


サウナとはまた違った爽快感を発見しました。

なんせ、お肌がスベスベ。

いろんなことでデトックスされてる今日この頃です。

木蓮揃い咲き

2008年03月27日 | Weblog
娘たちが生まれた年に、それぞれの記念樹として植えた木蓮。

今年もきれいに花をつけました。

木蓮も種類によって咲く時期が微妙に違い、
3種類の花を同時に楽しめることはなかったのですが、
今年は、ギリギリ三姉妹木蓮の競演です。

木といえど、何故かそれぞれの性格に似ており、
長女のそれは、重みに耐えられないほど花をいっぱいつけるお調子者
次女は、八方美人のてんびん座らしく四方に枝を広げ、
三女のそれときたら、文字通り一本木で、
上をめざすことしか知らんのかいっ、ていう咲き方です。

わが一族に新しい生命が誕生した度に植えられる木蓮は、
新たに2本が加わりました。

まだひ弱なこの木たちは、どんな花をつけるのでしょう。。。

誕生日

2008年03月26日 | Weblog
長いこと、ブログをお休みしていると、
あちらこちらから、ブーイングや催促や、心配の
お便りをいただきます。

この間、身体を壊していたわけではなく、
春にうかれて、本当にふらふらと過ごしていました。
心配していただいた方、ノラですみません。

「春だぁ。うれしいなぁ」と思っていると、
気がつけば今日は誕生日。

誕生日前の数週間というのは、母親のお腹の中で
「もうすぐ、生まれるんだぁ」とワクワクしていた記憶が残っているのか、
自分が存在しているだけで嬉しくて、
この歳になっても、ワクワクが止まりません。

究極の能天気思考だと思います。

今日からは、またまた心気一転、真面目にブログを更新していきます。
いろんなことが変わるこの春だけど、
やっとそれに対応する、心構えと体制が整いました。

新しい歳が楽しみです。




春ふらふら

2008年03月12日 | Weblog
ここ2日ほど、春らしい日が続きます。

こうなると、もうじっとなんかしておれません。

陽気に誘われ、花を求めてあっちにふらふら。
こっちにふらふら。
春うららではなく、春ふらふらです。

まず昨日は、梅津寺チェック。
先日の七折れはあんなに梅が咲いていたのに、
梅津寺はまだ五分咲き。

でも海はキラキラ輝いて、もうすっかり「春の海」です。
園内に入って、メリーゴーランドや汽車ぽっぽに乗り、
思わず、童心に帰ってしまいました。
「お連れの方」を遊ぶつもりが、こっちが遊んでもらっていたりして。

そして今日は、吉藤の三島神社へ。
ここは、寒桜がもう七分咲き。
NHKでも紹介されたらしく、意外や意外、近くにある
隠れた花どころです。

神社の佇まいも清清しく、とっても気持ちのいいスポット。

ああ、春が来たなあ・・・
と、しみじみと嬉しくなってしまいます。

インスタント焼きそば

2008年03月11日 | Weblog
ここ数日、嘔吐下痢で「地獄を見た」後は、
やたらとお腹がすきます。

なんせ今回の嘔吐下痢は、このアニーが
「食べ物のことを考える」だけで気分が悪い・・・
台所に立つのも吐き気がする・・・
冷蔵庫を開けるのもイヤ・・・
で、という日々。
まるで「つわり」の時のような症状でした。

回復した後も、「つわり」の状態は続き、
こんどは、思いがけないものを食べたくなります。

ちなみに、長女の時はビビンバ、次女の時は高菜の炊いたの、
三女の時はラーメンが、やたらと食べたくなり、
それ以外は口に入らないカラダになっていました。

で、今回のつわり?(笑)は、インスタント焼きそば。

どこそこの美味しい焼きそばではなく、
自分で作った具だくさんの焼きそばでもなく、
カップ入りのインスタント焼きそば
あれって、時々無性に食べたくなりますよねっ

ああ、インスタント焼きそばが食べたい・・・
今から買いに行ってきますっ

過去からの便り

2008年03月10日 | Weblog
最近、昔の友人から連絡が入ることが多くなりました。

それも何十年も会っていない人たちから。

みんな、子育ても終わり、男の友人はそろそろ定年退職を迎え、
過去を振り返ってみる余裕ができたのかもしれません。

激動の70年代、京都の下宿でこの国の将来を
真剣に考えていたあの頃。

お勤めをしながら、毎日遊ぶことしか考えていなかったあの頃。

まさに昭和物語です(笑)

そんな時、いつもつるんでいたあの人たち。

何十年経た今でも、みんな「その人」らしく生きています。

ほんと、その人のって、決まっているのかもしれませんね。

ここにきて、再び「つるもう」というお誘い。

遊びに駆り出されるのはまた、
アニーのかもしれません。

嘔吐下痢包囲網

2008年03月08日 | Weblog
ここ4~5日の間、アニーの周辺は
次々と嘔吐下痢に犯されています。

同居人ときたら、木曜日に会社を早引け、そのまま休み、
2~3日青い顔をして、トイレを往復しております。

隣人のはははる一家も全員がダウン。

そんな中、果敢にも門司・下関に行ってきたアニーですが、
とうとうここに来て、嘔吐下痢の毒牙に犯されておりました。

そして遂に最後の牙城、サーシャまでも・・・

わが一族遂に陥落!

この嘔吐下痢の症状は、とにかくムカムカ。。。
食べ物を見るのも、食べ物のことを考えるのも気分が悪くなるのです。

こんなこと、わが人生始まって以来のこと
お陰で、唐戸市場で買ってきたフグは、冷凍庫入りとなりました。

そしてただひらすら眠い。。。

症状には2つのパターンがあって、1つはムカムカと吐くだけ、
もう1つは強烈な下痢。
両方の症状の人もいます。

とにかく、地獄を見た・・・って感じでした。

かくゆうアニーは、何故か1日で回復。
今日はどうにか、起き上がれるようになりました。

みなさん、くれぐれもお気をつけあそばせ

門司再び

2008年03月07日 | Weblog
性懲りもなく、またまた唐戸市場→門司へと行っていました。

なんと今年で、はや2回目。
こんどはサーシャ&YOUちゃんと一緒にH交通社のバスツァーです。

期待していた唐戸市場は、平日はあまり店も出ていなく
お目当ての寿司類や丼ものはナシ。
でも、相変わらず「フグ」や海産物は新鮮で安く、
またまたいっぱい買い込んできました。

シーマックスがなくなった今、陸路だと
しまなみ海道を通って、約4時間くらい。。。

早春の関門海峡は、海がキラキラ輝いて、
なんとも、のどやか。
今回は、人道トンネルを歩いて渡りました。
今回も名物の「焼きカレー」を食べ損ねたのが唯一の心残り

でも、
ふふふ明日は、ふぐチリだぁ~。

今治のうまいもん

2008年03月03日 | Weblog
最近、今治の地元っ子ならではが知る
美味しいものを食べる機会が増えました。

というのは、サーシャが今治に知り合いができて、
いろいろもらってくるのです。
その方は、かなりのグルメらしく、いただいたものは
どれも美味。

例えば山田蒲鉾とか、駅前の旅館のあなご飯とか、
店名は忘れたのですが、いちじくやマロンが入っているケーキとか。

蒲鉾は今では南予が有名ですが、わが同居人に言わすと、
「昔から今治の蒲鉾はうまい。特に簀巻き(すまき)は今治ならでは
だそうです。

いただいたものはどれも、どちらかというと職人技の
素朴な美味しさ。
本当に地元っ子のみが知る味って感じです。

そういえば、八幡浜とか今治とか、
昔から「海の玄関口」だったところは、
密かにクォリティの高い美味が、隠されていたりしますよね。