ノーギャラ日記

~遊びトキドキ仕事時ニヨリにわか主婦~

美賀登

2008年01月08日 | グルメ
年末から持ち越していた仕事が昨日片付いて、
やっと心安けく、新年を迎えられる気がします。

昨年の暮れは、気分的にせわしく、ブログ更新もなかなか
できませんでしたが、この話題だけはアップしておきたいと思います。

忘年会ということで、いつもの遊び友達とでかけた
鈍川温泉の「美賀登」という旅館。

ネットで下調べをしてもJTBの「料理自慢の宿」に選ばれているところ。

私たちは、お昼のコースを選びましたが、
品数といい味といい、結構満足のいくものでした。

それにお湯の質のいいこと。
さすが、伊予3名湯のひとつに挙げられている
鈍川温泉のことだけはありました。

いつものお約束通り、食べてしまった後に気がついて、
料理の写真をお見せできないのが残念です。

せせらぎを見ながらお湯に入って、美味しい料理を食べて、
帰りは「さいさいきて屋」でお買い物。

忙しい中にも、ちょっとした小旅行気分を楽しんだ一日でした。

世にもマズいパスタ

2007年03月27日 | グルメ
この春、密やかなブームの素材は筍
ではないかと思っています。

デパ地下でも、筍のサラダとか、筍のグラタンとか、
日本料理店でも、筍ファアとか。

いつの年にも増して、筍のアレンジ料理が
花盛りです。

その中でも、イタリアンでの利用が
目立ちます。
筍と菜の花のパスタとか、
筍となんとかのクリームソースとか。

で、東京で、とりあえずランチをと思い、
チェーン店のパスタ屋に入りました。

その日はまさしく、「とりあえず」で、
お腹さえ満たしていれば、なんでもよかったのです。
(アニーだって、そんな時もあるんです)

そこのお昼のお勧めランチが「筍と鰯のジュノベーゼ」
チェーン店のパスタ屋さんなので、
あまり期待はしていませんでしたが、
鰯と筍?この素材をイタリアンで、
どうさばくのか?と、少しばかり興味深々。
ジュノベーゼソースとの組み合わせって
どうなんやろ?って、注文することにしました。

結果。
ううっ!
こんなマズイもん食べたことない!
鰯は、ウロコが喉に詰まるし、生臭いし、
ジュノベーゼのかけらもない!
筍の風味なんてどこへやら

だいたい
「メニューのほうお下げします。」
「パスタのほうお持ちしました」
と言うウェイトレスがいる時点で、
ちょっと怪しいなとは、思っていたのですが・・・

人生のワースト3に入る味と出会ってしまいました。

阿仁間

2007年02月14日 | グルメ
今日は久々にいい店と出会いました。

それは今治にある心和食「阿仁間」
もと料亭だったという屋敷を改造した
造りはモダン。

玄関を入ると、床暖房が気持ちよく迎えてくれます。

何が気にいったかというと、
まず第一にそのサービス。
日本中、いや世界中を飛び回っている
同行のマダムたちが、揃って「五つ星」を
つけました。

気配りや料理を出すタイミング、さりげない会話。
まさか愛媛でこんなサービスと
出会えるとは思えませんでした。

それから料理。

本日の先付けは、
カリフラワームース、白魚紫蘇香揚げ、鰯小袖鮨、
河豚煮五凍り、あん肝生姜煮、
どれをとっても、繊細な味、
煮物は
大根酒かす煮、焼きネギ、青菜、梅ニンジン
焼き物は鰆からし焼き、ふきのとう田楽


極めつけが、牛肉のフォアグラソースかけ
と筍ステーキ。
これが、もう美味しいのってなんのって。

次が蟹と高菜の釜炊き、赤だし、香の物

デザートが

豆腐のデザート金木犀風味、抹茶のアイス、寒椿

もと「なだ万」にいたという料理長の味は、
一流。煮物の煮加減、こよなく丁寧に出したダシ、
素材の組み合わせ、
すべてがため息ものでした。

空間のしつらえや、トイレの花まで、
こだわっています。

なんだかすっかり満足して、
優雅な気分の一日を過ごしました。

ナポリタンスパゲティ

2007年02月10日 | グルメ
先日ある飲み会で、盛り上がった話題のひとつ。

神戸から松山に来た人が、
松山で驚いたこと数々あれど、
その中で、
「松山の喫茶店には、ナポリタンスバゲティがない!」
ってことが、不思議だったそうです。

もりろん、イタリアンレストランにも

スパゲティのナポリタンはありますが、
あの鉄板の上に、ケチャップたっぷりの
ちょっと太目の麺で、食べたら口の周りが
ギトギトしたりして、
それでもって麺の上には、半熟の目玉焼きとか
のっているやつ。ピーマンのそこはかとない
味がアクセントになっていたりして・・・
そんなナポリタンスパゲティがないのです。

そういえば、そう・・・

昔は喫茶店の定番メニューだったような。。。

そもそもそういう喫茶店自体も少なくなったのかなあ

みんなで
「食べたぁ~いっ!」って、
益々盛り上がりました

松山と言わず、南予でも東予でも
どこでもでかけていきます。

誰か情報あったら、教えてね

NICOパン

2007年02月01日 | グルメ
友人に美味しいパン屋さんがあるので、
行きましょうと、お誘いがありました。

その場所は、勝岡。
名前はニコパン。

勝岡ぁ~?
に、にこぱん~?

その友人のお勧めは、いつも
ポイント高いのですが、なんせ勝岡。
名前がニコパン(くどいって?)

北中校区、和気校区にはかなり
土地勘があると自負しているアニーです。

も、もしかして、1個づつセロファンになんか
入ってたりして、
も、もしかして中に羊羹とか入ってたりして、
それはそれなりに美味しいんだけど、
感想を聞かれたら
「そ、素朴な味やねえ~」なんて答えたりして・・・

と、恐る恐る連れていってもらったところ・・・

な、なんと代官山にあってもおかしくないほどの
お洒落な店舗(ちょっと褒めすぎかも)

クィニーアマン系のパンの
バターのかぐわしいことといったら

何時間かに一度焼きたてが出てきて、
ちょっと柔らかめのフランスパンも絶妙だとか

アニーは、胡桃入りのスティックパンを
買ったのだけど、中のクリームは練乳風味。

あっと言う間に1本食べてしまいました。

しばらくは日参しそうです。

いやいや、まだまだアニーは
未熟者です。


棗のうどん会席

2007年01月26日 | グルメ
先日「もぎたて」で、特集していた
鍋焼きうどん。

紹介された店のひとつ
「棗」に、具が数種類はいった
究極の鍋焼きうどんがあるというので、
ランチに出かけました。

うどんの種類がイナニワうどん、という
所にも心惹かれたのです。
なんせ、1月いっぱいの期間限定メニュー。

でもって、感想は、
話のタネにはいいけれど、
値段ほどではないということです。

減点になったのは、メニューや味と
いうよりも、またまた
サービス面!


イナニワうどんが、握りこぶしほどの3玉に
分かれてお皿に盛ってあるのですが、
それとお寿司3巻では、ちょっと
物足りない・・・で、

うどんの玉をもうひと玉、いただけませんか、と
言うと「100円」いるらしいのです。

そりゃ、350円や450円のうどんを食べて
あとひと玉って、言ったらお金取るのは
わかるけど、
写真をごらんになってわかるように、
あれだけの種類の具の会席で、
わずか3分の1玉ですよ

白ご飯をお椀に3分の1ください、というのと
同じです。

それを「100円」いるなんて
たかが100円されど100円

気の効いた「おかみ」がいる料亭なら、快く
お変わりくれると思います。

そこが、あのうそ臭い
「マニュアル笑顔」の店故だなあ・・・
と思いました。

たった100円で、また客一人逃がしましたよね

でも久しぶりの、お友達との
おしゃべりには心洗われました
みんなつきあってくれて
ありがとう

メガ・マック

2007年01月21日 | グルメ
結論から先に言うと、
マクドナルド限定、今話題の
メガ・マック
は食べることができませんでした。

マックには、一年に一度行くか
行かないかのアニー。
決死の覚悟で突入したものの、
なんと「売り切れ!
久しぶりのマックには、車がずら~りと
並んでいました。

人前では滅多にあがらず、態度がでかい?と
言われているアニーも、あのドライブスルーの
マイクの前では、
「え~と、あの、その・・・」と
シドロモドロになってしまって、
マックはチョー敷居が高いのです。

そんな思いで、出向いたのに、
なんとメガ・マックはすでに売り切れていました。
店の中からも
「すみません。メガマックは売り切れです」
の声がしきり。

再びでかける勇気はありませんが
メガ・マック食べたかったなあ。。。

千代の亀 「しずく搾り純米大吟醸」 

2007年01月21日 | グルメ
このブログでもお馴染みの
かぼちゃんから、千代の亀 「しずく搾り純米大吟醸」 
っていうお酒をいただきました。

かぼちゃんの故郷は五十崎で、そこにある酒屋さんに
しか売っていないのだそうです。

酒通のかぼちゃんによると、
愛媛の地酒では「一番うまい!」とか。

ご存知のようにアニーは下戸なのですが、
そんなに美味しいお酒なら、
酒好きの婿殿に是非飲ませてあげたいと
かねがね思っていたところ、
かぼちゃんが買ってきてくれたのです。

婿殿は大喜びで「美味しい、美味しい」の連発。
でも、もしかしたらそれは気を使って
いるのかも・・・と、今ひとつ真実がわからなかった昨今。
なんせ、アニーもこればっかりは
自分で味見をしてもわからないことです。

それが、そのお酒をこんどは姪の婿殿に勧めて、
彼が自分でゲットしたところ、
これは旨い!
と大絶賛だった報告がありました。

どちらかと言えばクールな彼が
そんなに熱く語るのなら、それは本物

お酒好きの人には大好評みたいです。
まだ飲んだことのない方、
是非一度飲んでみてください。

五十崎の橋の袂の、北地さんという
酒屋さんだそうです。

ロイズのチョコポテトチップ

2007年01月15日 | グルメ
昨日、姪のちこ鳥が
ロイズのチョコポテトチップスを
持ってきてくれました。

スナック菓子をほとんど食べない
アニーは、その情報には
疎いのですが、
ポテトチップスに
チョコレート掛けっていうのは、
とても新鮮でした。

ポテトチップスの塩味と
チョコの甘さが、微妙に合っています。

そういえば、おかきやポテトチップスを
食べる時、チョコも一緒に食べると
やめられない味わいになったような。

なんてったって、ロイズのチョコ自体も
美味しいし

なんでも北海道に行った友人に
買ってきてもらったとか。。。

お取り寄せもできるんかなあ

これは、ちょっと新鮮な出会いでした


からりの惣菜バイキング

2007年01月13日 | グルメ
八幡浜在住のこーじ君の
イチオシ
からりの惣菜バイキングに
やっと行くことができました。

前々から行こう行こうと
思っていたのですが、
なんせ浮き草稼業の身の上は、
人様が休んでいる土曜・日曜日は、
せっせと仕事をしていることが
多いのです。

さすが、こーじ君のお勧めだけあって、
ベリーベリーグッド。

この間蓼科のホテルで野菜の美味しさに
感激してきましたが、
ここでも、その美味しさに
再会することができて、ほんま感激

やっぱ、素材が新鮮だと
料理って美味しいものなんですね。

30~40種類のお惣菜バイキングで、
ぜんぶ手作り。
どれもこれも全部美味

例の焼きたてパンもばっちり
ゲットできました。

それにしても、意外だったのが
珈琲の美味しさ

正直言って期待してなかった分を
差し引いても
美味しかったです。

先日飲んだ、あの市内のJホテルも、
ちょっとはからりを見習えよ
って思います。

まあ、初春の一日、
大満足の内子紀行でした。