goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

もうこんなもんかな

2010-03-24 21:03:55 | タイ旅行
タイの気候は4~6が暑気?最も暑い時期で、7~10月が雨季、11~3月が乾季だそうで、乾季がベストシーズンだそうです。
私らが行ったのは11月。ギリギリハイシーズンに入るのでお値段高めです。
本当は雨季のもっと安い時に行きたかったんですけど、幼稚園の行事の都合で11月になってしまったのです。
11月はハイシーズンと言われるものの、雨季終わりたてなわけでまだまだ不安定です。損な時期ですよね;;
挙句にかぶらないように調整してた行事がインフルのせいで延期されて結局かぶってしまったし(-_-;)

で、タイでの天気ですが、びっくりするぐらい恵まれてました\(◎▽◎)/
象乗りの間だけ降ってなかったのに、終わって車に乗ってから降ってきた、スパは屋内なので関係ナシ(外は大雨)、コーラル島へ行く前まで雨で、船に乗るころにはやんで午前中曇りで午後からいい天気、バンコクはずっと晴れ、観光した日は気温も低かった。

すごいでしょう!
島では曇ってるくらいのほうが日焼けしなくていいし、午後からは晴れたので程よく満喫できましたv
寺院観光では、後輩に「こんなに涼しいの久しぶりです」と言われたくらい凌げる気温でした。

ウチねえ、母娘孫3代で雨女なんですが日本限定らしいですよ☆
本当にありがたかったです。

また行きたいなあと思ってます。
でも今度行くときは子供らの休み中に限られますよね。
そーゆー時期って高いんだよなあ;;
まあ夏休みはバリバリ雨季なので安めだけど、冬休みはとんでもない!春休みも11月と同じくらいかな。
今回つぶねこがインファントだったからタダみたいなもんだったけど、今度からは確実に子供一人分増えるしなあ(><)
頑張ってパスポート切れる前までにお金貯めてまた行きたいです・・。

セレブ生活

2010-03-16 21:47:31 | タイ旅行
もう少しタイネタ忘れてました(汗)。
まあどうでもいいっちゃーいい話なんですけどね。

バンコク在住の後輩一家。
もともと高給取りで羨ましい限りなんですが、海外赴任となるとそのセレブっぷりが拡大します。

結構有名な話ですが、日本企業がアジア圏で事業を行うのにその国で雇用確保をする決まりになってるんですよね。
なので後輩の家にはお手伝いさんがいます。

週に6回(ほぼ毎日じゃん)、ひととおりの家事をやっていってくれるそうです。後輩は育児するだけだそうな。
観光する際にちょこちょこと車で移動させてもらったんですが、運転手つきです。
まあバンコクの交通事情を見ればとても日本人が運転できるようなところではないので当然ですけどね。

でもお手伝いさんと運転手つきって響きだけですごくないですか!?
2人とも英語があんまりしゃべれないので自動的にタイ語を多く使うことになります。
後輩は流暢にタイ語で会話してました。
すげーー!と思ってたけど、後輩夫からすれば発音は全然だそうです。
多分日本人が棒読みで英語しゃべってるのと同じくらいなんでしょうね^^;
そりゃあ後輩夫はタイ語で仕事してるわけだからかなり上手いでしょうねえ。フツーの日(平日)だったので夫の方には会っていませんが、帰国した際にはまた会いたいねえ。

タイは物価が低いので使いようによってはかなりのセレブ生活ができます。
後輩は・・あんまりそれっぽくはなかったなあ^^;それがあの子のいいところなんだけどねv
まあ永住するわけじゃないので今のうちにいろんなところに旅行したり、その辺での高級ホテルに泊まってみたりはしてるようですが。

うん、それは私でも絶対にやってると思う。
だって外国が陸で繋がってるんですよ!日本人的な発言ですがお金に余裕があるんだったらやるでしょう!
国内で転勤になったって、"ここにいる間でしか行けないから!"とそのあたりの観光地にいろいろ行こうと思いませんか?
大昔北海道に住んでた時にそんな調子でいろんなところに連れて行ってもらってましたよ。雪祭りも行ったしv

もう数年で帰ってくるのかな。
「家事もお手伝いさんがやってるんだったら普段は子育てだけしてる感じ?」と聞いたら、
「そうですね~・・まあ遊んでばっかりです^^;

育児もやってもらってるな・・。

「ダメダメです。堕落しまくりです。どんどんダメ人間になってってます;;」
うんわかる。私だったら100%そうなるって。
羨ましい話だけど、日本に戻ってからの落差がひどそう;;
5年間そんな生活してたら家事のやり方忘れそうですよね^^;
もしダンナが海外赴任なんかになったりでもしたら間違いなくやばいですねえ。1年ぐらいで戻れるんだったらなんとかなりそうだし、楽しめそうですけど。
安心しろ、ないから。

珍しい?

2010-02-11 21:44:13 | タイ旅行
タイ旅行へはベビーカー持参でした。
月齢にもよりますが、これ、必須です。

ツアーではレンタルもあったんですが、我が家のようによく徒歩で移動する人は絶対にマイベビーカーの方がいいです。
現地ではレンタルで乗っていられますが、空港で手続きや、移動、待ち時間を考えると、カートも借りれるとはいえ、借りにいくまでの移動とかさえも面倒に思えます。
何よりも"借り物"とゆー気を使わなくてもいいことですよね!
おすわりできるぐらいの赤ちゃん以上であれば、ぜひ、軽いベビーカーやバギーはご持参ください。

確かに日本よりもエレベーターやスロープはありませんが、そんな時ぐらいお父さんに頑張ってもらいましょう!
階段は全てダンナが抱えて上がりました。
船着場は、船頭さんが手伝ってくれました。
BTSでは、改札の幅が狭いのと、改札の扉?が閉まるのがものすごく早いので、駅員さんがベビーカーを見かけたら、すぐに"こっちおいで~"と、横を開けて通してくれます。
ベビーカーに関わらず、子供といっしょに通るのも無理です。一人通れば即閉まります。
なので駅員さんに切符をわたして横から通ってください。
船頭さんも駅員さんもいい人です。面倒くさそうな顔した人は一人もいませんでしたv

それと、タイではベビーカーは珍しいようです。
実は、デパートで、アラブ系の男性に声をかけられたんです。
最初、何言ってるんだかさっぱりわからず、アラブ系の人に声かけられるのって多分初めてなのでかなりビビってしまいました^^;
しきりにベビーカーを指差しているんですが、たまたま指したところに飛行機の荷物預かりのタグがあったので、"それをはずしておいた方がいいよ"とでも言っているのかと思ったんです。
こちらが???となってて、向こうも諦めて去っていったあと、一応そのタグをはずしましたが、その後、今度はアラブ系の女性が小さな子供と、さっきの男性と共にやってきたんです。
今度は女性なので少し落ち着いてちゃんと聞いてみました。
「~~~buy?」

ああ~!"buy"か~~!!(´▽`;)

わかりました。
"これはどこで買える(売ってる)のか"ってことだったんですね~。
ジャスコで2000円で買える、それもお友達からもらったバギーです。とは言えないので、"Japan"と答えたら、やはりがっかりした感じで「Ah・・thank you・・;;」と去っていきました。

それで気付いたんですが、そう言えばベビーカー自体あんまり見かけません。平日だからかな^^;
欧米系の人ぐらいしか見なかったです。ましてこんな超簡単なバギーなんてないですねえ。こいつは日本オンリーかも。
どうりでどこへ行ってもみんなつぶねこの方を見るわけです。つぶねこもアレだけど、まず、このバギーが目に付いたんですね。

さっきのご家族、まあまあ裕福そうだったし、今度日本へ旅行に行って買ってください・・。

オカマオマケ

2010-02-09 20:55:28 | タイ旅行
タイ旅行の話はあとはおまけのような話ばっかりです。

タイっておネエさんたちに寛大な国なんですよね。
行くころ、ちょうどはるな愛氏がミスオカマ世界一に選ばれた時でね、しょっちゅうタイのオカマ事情が報道されていました。
めっちゃフツーにフツーの仕事もしてるし、最近じゃおネエさん用のトイレもあるとか。

その予備知識を持って渡タイしたわけですが、本当でした^^;
めっちゃそこいら辺におネエさんが働いていました。

まあ私が遭遇したのは完全なおネエさんではなく、基本、男性の格好です。若干、髪が長めなぐらい。しゃべり口調がまぎれもなくおネエなのです。英語でもわかりますよv
オカマショーへは行ってないので完全リフォーム済みの方は見ませんでした。
いわゆる、"おネエ系"の人ですね。

プーケットのホテルのレストランの店員さんだったり、船着場の店の人だったり、デパートでカバンを買った時に接客してくれた人もそうだったし(汗)、ヒルトンのレストランでタイ舞踊踊ってた人も衣装は女性の民族衣装だけど明らかに男性。
すごくないですか?タイでデパートの店員とかいったら恐らくエリートですよ。
タイ特有なんでしょうね。

そして子供好きのタイ人なので、当たり前のようにつぶねこに手を振ってくれます^^;
もう、本物(恐らく)のお姉さん達と同じノリでキャイキャイしてくれます。
つぶねこは固まってます。

いやー予備知識持っといてよかったなー。
知らないまま行ってたらかなりビビッてたと思います。

子供好きとゆーのも頭に入れといてよかったです。
遊んでくれるのはいいんですが、油断すると見えないところまで連れて行ったりしちゃいます(汗)。
プーケットのガイドさんなんて、つぶねこ抱っこしたままフロントでチェックインしてましたから^^;
こっちはふと見たらつぶねこがいないもんで"どこ行った!?"と焦ったぐらいです。
つぶねこは固まってはいたけど泣いたりしなかったしなあ。

ネットがある時代でよかったです。
そうじゃないとそこまでは調べ上げないでしょうから。
オーストラリア行った時もそれぐらい調べて行ってたらもっと楽しめたかなあ^^;
一応そのころはネットありましたけど、今ほどやってなかったし。

気をつけよう;;

2010-01-28 21:21:32 | タイ旅行
帰りは深夜便でした。
最初、深夜便だと寝ていけるからいいや~♪なんて思っていましたが、そんなに甘くはありませんでした(TーT)

乗って離陸した後はいいんですよ。全員あっとゆー間に寝ましたから。
つぶねこも抱っこしなくても膝の上にごろりで落ちることなく寝てました。

大変なのは登場するまでです。
特にうちでは出国審査が大変でした(><)

行列・・が20列ぐらいあるので行列とゆーよりも"倒れる前の絵ドミノ";; 倒れちゃ大変だしね^^;
みにねこはダンナに抱っこされて寝てましたがつぶねこはベビーカーで限界;;こねこはばーさんにもたれかかってました。
おやつも飲み物も効きませんでした。食べ物が効かなかったのはこれが初めてかも(汗)。

不運なことに、私らが並んだ審査官が激遅で(-_-;)明らかに他の列より遅いんですよ。
前後に並んでた外人さんたちもうんざり・・ついでにつぶねこが大泣きしてたからもっとうんざりだったでしょう;;

ただ、西洋顔の人たちは、どれくらい怒っているかがあんまりわからないので日本人だらけの状況よりはわからない分楽でした^^;
機内と違って広いし回りもがやがやしてますしね。

それにしてもその審査官は本当に遅かった;;どこ調べてんだろう?
そしてあまりのつぶねこの大泣きを見かねて、後ろにいた他の審査官が横から開けて審査して通してくれました。
ありがたかったし申し訳なかったけど、もう20分早くやって欲しかった(´ー`;)
激遅審査官、他の審査官の間でも遅くて有名だったんじゃないの?

審査通った後、つぶねこは速攻寝ました。
ベビーカーが動いていれば寝れるんですよ。並んでる間は少ししか動かせませんからねえ。

考えてみれば、12時に出発ってことは日本では2時ですよ。
10時ごろで12時なわけで眠たいのも当たり前です。疲れてるし。
大人の私らでも飛行機乗った途端、離陸する前に意識飛んでましたから。
それを考えると最後まで寝なかったこねこは強いなあ。あいつの体力にはほんと、驚かされるよ。

とゆーわけで深夜便や早朝便に乗る際は登場する前が大変です。利用する際は頑張ってくださいねv
グアムとか深夜便が多いみたいなので大変だろうなあ。ハワイもそれプラス時差があるから本当に大変そう。
できれば子連れはデイフライトの便がいいですね。夜10時ぐらい出発の便がベストなんだけどね。