goo blog サービス終了のお知らせ 

かぁくぅきぃ。

3児の母のいいかげん日記

おみやいろいろ

2012-09-11 22:00:15 | 国内旅行記
あれ、昨日の記事が投稿されてない?おっかしいなあ~?あげときました。

おみやもそうですが、東北限定モノとかを買いました。例えば

 さくらんぼ味のぷっちょ
 カントリーマアムずんだ

カントリーマアムは実家に持っていきました。あと画像はないんですが牛タンせんべいも買いました。
近所にもずんだゴーフレットを買っていきました。東北(仙台限定?)はずんだ好きなんですねえ。おみやげ屋さんずんだのお菓子だらけ^^;

あと、ダンナが会社へのおみやとして買ったのがこれ。
 仮面ライダークッキー^^

これは石巻の復興マルシェで買いました。さすが石ノ森の街v
でもね、ダンナは会社で黙って出しただけだったから誰も被災地行ったって思ってもらえず、実家近くに仮面ライダーのなんかがあるのかと思われただけだったらしいです(T―T)だから会社の人は仙台に行ってきたことを誰も知らないという;;

かくいう私も近所でその話をしてないんですよ;;
まだ全然暑くて立ち話なんかやってられなくて(><)みんな実家帰っただけだと思ってるし。
う~んアイリンに行った話はしないだろうけど仙台行ったことは話したいなあ;;
子供たちも日記とか数日分夏休みの宿題であったのに全く仙台の話を書かなかったんです;;スケートはいいとして、被災地見学とかは楽しい思い出ではないですから仕方ないけど‥。スケート初体験だったんだから書けばよかったのに~。勧めたけど書いてくれなかった(T―T)

1泊2日の仙台旅行はこんな感じでした。
スポンサーがいないので(笑)、これでも結構頑張りました^^;少しでも経済支援になった‥かな?

松島や~ああ松島や~

2012-09-10 21:22:24 | 国内旅行記
予定を変更したので夕方になってから松島へ行きました。


時間が遅かったのもあって遊覧船には乗ってません。橋も渡ってません。でもなんとか行けてよかったです。
日本三景と言えばこの松島と宮島と天橋立です。宮島は修学旅行で行きましたが天橋立は一人で自力で行きました。一人寂しく股のぞきしてきましたよ^^;
日本三景と並ぶ日本三名園も全て行っております。
兼六園は近いので高校卒業したての時にダンナと行きました。高校生で兼六園デートって渋くない?^^;
他の偕楽園と後楽園は大学の時にこれまた一人で行きました。別に寂しかったわけじゃないよ!だってー遠距離してたしさー( ´Д`)

これで日本三景、日本三名園共に全制覇できました☆東北方面はあまり縁がなかったのでどうしても松島が最後になってしまいましたね。大学の時に行こうと試みたことはあったんですが思ったよりも遠くてですね;;
きっかけはどうあれ、制覇できたのは私のプチ自慢ですv今度は日本のリンク制覇目指そうか! いくつあるんすか^^;

花より団子と言いますか^^;ここではこんなものをいただきまして。
 デカせんべい( ̄▽ ̄)
焼きたてをくれますv
お昼は前記のようにちょい食いばかりしてたのでここでも^^;5人でこの煎餅食べました。こーゆーバリバリ煎餅ってあんまり食べる機会がないので子供たちも顎が鍛えられますわ~( ´∀`)

と、店内でバリバリやってる時に見つけたんですが、お店の柱の床から1mほどの所にですね、線が引いてあって"ここまで津波がきました"って書いてあったんですよ。
松島は被害が比較的少なかったところだと聞いていましたが、やはりそれなりに被害はあったんですね;;今はそれらしい形跡は無く、この目印でやっとわかった次第です。
渋滞するほどだったし、観光客が戻ってきてることに安堵しました。


祈復興!

2012-09-07 21:33:12 | 国内旅行記
現場をあとにして少し行ったところにテレビで話題になった石巻日日新聞の前を通りました。
写真撮りそこねましたが、頑張ってくれてありがとうと言いたいです。

その後、石ノ森萬画館前まで行きました。

もうじき再開されるそうですv頑張って!

この近くに復興マルシェとゆープレハブの小さな商店街があります。


こんな方々がお出迎えしてくれますv
 かっけえv

そこでようやく宮城らしいものを食べました^^;

 石巻やきそばv
 自分でソースかけて好みの味にするスタイル^^

他にも
 水餃子。子供たち水餃子初体験です。餃子な感じはしなかったみたいだけど食べてました^^
 牛タンつくね。食いっぱぐれた牛タンをここで食すv


あと震災直後の写真が展示されてました。
 まだ寒い時期でしたよね。雪も降ってたし。

漫画の町なだけあっていろんな漫画家さんの激励サインも展示されてました。
 この方も^^

お店の人たちは頑張ってました。県外ナンバーの車も結構止まってたし、地元の人達がひょいっと餃子を買って帰る姿が見られ、小さなところだけど活気はあったように思えます。
頑張ってほしいです。ほんのちょっとですが少しでも被災地にお金を落とせればと、お土産等も買って帰りました。

まだまだ遠いね・・・

2012-09-06 22:18:57 | 国内旅行記
泊まったホテルは駅の近くにあるんですが、駐車場代が別でした。
でも、ホテル内の駐車場がいっぱいで提携してる別の駐車場を案内されたんですが、そこが微妙な距離とゆーことでホテルが負担してくれましたv貧乏旅行なのでありがたいです(T▽T)少し遅めに行ってよかった~。
こちらのホテル、子供の宿泊費が無料でしたvちゃんとアメニティも付いてるのにですよ!まあでも大人二人素泊まりであのお値段だから子供の分も含まれてるって考えてもいいかな^^;でもありがたかったですよ^^

仙台では牛タンって思ってはいたんですが、子供たち食べるかどうかアヤシイな~と思っていたので諦めました;;専門店的なところだとちょっとね;;結局ファミレスとか~フードコートとか~マックみたいな(T―T)

翌日、先に松島へ行こうと思ってたんですが、大渋滞しててここでもまた予定変更。本来の目的でもある被災地を先に見に行く事にしました。
石巻市。被害のひどかったところ。
最初なかなかそれらしいところに遭遇しなかったんです。大きな工場があるんですがきれいになってて直したんだな~とか思いながら進んでいくと突然あのテレビで見る光景が目に入ってきます。
ほんとにこの目で見てきたことを示すために画像載せますね。
もし見たくない人、思い出したくない人がいるようでしたら今日はここでブラウザバックです。




では‥



 道路だったところかどうなのかがわかりません。
 橋がすっぽりなくなってます。
 この川を逆流してったんでしょうね。
  がれき、こんなに残ってます。
 車もこんなに。
 こんな建物の残りが点在してました。この看板も印象的。

私達のように現場を見たり、写真を取りに来てる人がいました。そこに住んでいたと思われる人たちが現場を訪れている様子も見れました。仮設住宅も見ました。慰霊碑のようなところがあって何家族かが訪れていました。
本当にあの地震と津波はここであったんだなあと胸が苦しくなりました。
そして1年半になろうとしてるのにがれきこそ撤去されてすっきりはしてるけど、そのまま放置状態になっている現状に悔しさを覚えました。
ほんとにあの時、いや今でもそうだけど何もできなかったな‥と。
なんか申し訳ないです。あの時テレビで見てとても心苦しく思っていましたが、結局は自分たちのことばかり考えていて‥。
買い占めとかはしませんでしたが、どうなるか不安でした。でも東北の人達のほうがどれだけ不安だったことか‥。

そんなことをいろいろ考えながら被災地をあとにしました。
こねこは覚えてるだろうけどみにねこは微妙かな‥。どう思ったかな。よくわかんなかったかな。
でも行っといてよかったかなと自分では思ってます。うん。

冷えまくったけど面白かった!

2012-09-05 20:39:34 | 国内旅行記
さて、仙台の話しましょうか!何日だっけ^^;8月12日か。

深夜に出たんですがもう朝には渋滞(-_-;) お盆ですからねーさすがいつもこの時期の渋滞情報の常連。
夜中に出れば大丈夫だろうと思ってましたが甘かったです;;特徴としては、止まりはしないけどすごいゆっくり。そしてぬけたかな~と思ったらまたゆっくり、の連続です。東北道恐るべし。

もう嫌んなって途中で降りちゃいました。でも降りても一緒だった(T―T)
一本道なんですね;;まあトイレの心配はしなくて済んだけど。
結局仙台に着くのに半日かかりました;;

こうなると予定変更で、次の日アイスリンクだったのを変更しました。12時間移動からのスケート( ´Д`;)
大丈夫か?と思いましたが大丈夫でしたv
とゆーわけで

 行って来ました~(≧▽≦)

おお!テレビで見たとーりだ!(当たり前)ここに結弦君は毎日通ってたのか~。
とゆーわけで家族全員で滑ってきました!貸靴も5人分だしこれで結構貢献できただろうv

 入り口でこれがお出迎え♪
 サインいっぱ~いv
 きのこ時代のだ。絵心あるね^^
 よく短期間で直してくれたなあ‥。おvあれは‥
 蒼い~v
 これも貼ってあるね。ウチの小学校取り寄せる気ないのかな。

子供たちは全員氷上初体験です。靴を履くのからもう大変^^;全部私がしてあげました。選手が縛ってる姿をよく見かけるのですぐできます(笑)。
一応立って歩くことはできました。ひーひー言ってましたけど^^;
転びまくりなやつとフェンスから手を離せないやつとわーわー言いまくりなやつと(笑)。

3人見てるとやっぱり何も掴まない方が早く滑れるようになりますね。
つぶねこなんて何度もコケてたけど自分で立ち上がってずっとさっさか進んでましたし(滑るとはとても言えない^^;)。だから一番早く進めたのはみにねこかも。こねこは最後までフェンスつたって滑ってました。性格出るね~。

実は私が一番うまかったりしました^^;いや進むだけなんですけどね。旦那も経験は同じぐらいなはずだけど(数えれるほど)。
やっぱねえ、上手い人のをイメージすると違いますよ!体重移動とか思い出して意識して滑ると意外と進めますv
もう10年以上ぶりだったけど、確実に10年前に滑った時より上手く滑ってました(笑)。

いやー楽しかった♪ある程度進めるようになると楽しい~v
子供たちもまたやってもいいと言ってくれました^^年末実家帰ったら行こう♪

 もちろん3色買いましたよ( ̄ー ̄)
今新しいグッズあるんですよね。この時はこれしかありませんでした;;でも多分貢献したよ!