goo blog サービス終了のお知らせ 

庭で座ってのいろんな思い

庭の四季で花や木との語らいを写真とともに思いついたら記載する

クリスマスケーキ

2011-12-28 | 行事などいろいろなこと
今年の我家のクリスマスケーキは、手作りケーキでした。

先週には、奈良のデグチちゃんとこのニコニコディーハウスへ、4回目の手品をしに行ってきました。
そこでは、手品をするには、大少人数だけでなく、子ども・若者・高齢など年令も考慮する必要性を感じました。

今回の手品は、次のとおりでした。
① オーナーのデグチちゃんに犠牲になってもらう、「コップ水かぶり」を最初にしました。
② ゴリラのバンザイと逆立ち
③ 赤ロープの結び目が、白い筒に通すと消える
④ 白ロープが金色の筒を通過すると、結び目がゾロゾロ出てくる。
⑤ コップの黒い水が透明になり、最後に水が消える
⑥ 広告チラシに食塩を振り入れて、パ~と蒔くと、それが金と銀色の花吹雪になる
⑦ 広告チラシを縦横に折ってハサミで切ると短冊になる。それを、バラバラに千切り、箱の中に入れて呪いをかけると、短冊につながって出てくる
⑧ 大きい新聞紙を縦横に細かく切り、丸めた物をパ~と拡げると元の新聞紙に復活する
⑨ 半分の新聞紙を四等分に折り、真中を三角形に切り、パッと拡げると元の新聞紙に復活する
⑩ 借用したハンカチの中からピンク色の小さなハンカチが出てくる
⑪ ロープの手品では、結んで輪になった紅白ロープの色が瞬間に入れ替わる・白色の結び目が赤色に変わる・黄色いロープが透明の輪をすり抜ける・長い白色ロープを半分に折って真中をハサミで切ってもらい拡げると元の一本ロープにつながり復元する

以上15種類の手品を1時間弱して、皆でお茶を飲んでから帰宅しました。
前回と同じ御座候を紅白20個、お土産に持参しました。
10日ほど前に、長野県のお取り寄せリンゴを箱(30個)で送ってもらいました。
飛騨りんご・長野県リンゴ、更にケンチャン宅からも長野県上田の木ごと契約のお取り寄せ林檎を貰い、何故か、今年はりんごづくしになりました。

追伸
中学の同窓会(忘年会)でも、現況報告に合わせて手品をしました。1年が、まるでマジックのように早く過ぎ去っていくようです。
福島県の原発放射能も、マジックで消せたらいのになぁ・・・・・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高齢クラブの出し物は・・・ | トップ | 続・高齢クラブの出し物 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事などいろいろなこと」カテゴリの最新記事