goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(332)

2011-07-26 | 青森
7月18日~7月24日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■17~18日、深浦町で「津軽風待ち湊・ふかうらヤットセ」
■18日、弘前市で56歳の親戚女性の背中を刺したとして、殺人未遂の疑いで49歳の女を逮捕
■18日、放射性セシウムが検出された牛肉が、むつ市の2店舗で販売

放射能を防ぐ知恵―食・暮らし・エネルギーの話
クリエーター情報なし
三五館

■青森市の「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」の老朽化が進み修繕費用に5億~6億
■県内でも早期にポリオ不活化ワクチンの承認を望む声

■津軽鉄道で「がんばろう東北の鉄道!写真展」

3.11 東日本大震災の真実 ~未曾有の災害に立ち向かった自衛官「戦い」の現場~ [DVD]
クリエーター情報なし
イーネット・フロンティア

■十和田湖、客戻らず関係者悲痛
■19日、八戸港第1魚市場が再開、マイワシ約78トンが水揚げ
■19日、六ケ所村の泊漁港新荷さばき所で「とまり港まつり」
■19日、ごしょつがる農協木造総合支店選果場で、つがる市産のつがるブランド認定メロンの出荷式

■19日午後3時現在、東日本大震災による本県の被害総額は1284億2636万円
■五所川原立佞武多で初陣を飾る「五重塔太鼓」完成
■19日、改修工事中のむつ運動公園野球場の土や芝生から、年間被ばく線量の基準値(1ミリシーベルト)を下回る放射線と放射性セシウムが検出
■県教育委員会が2012年度公立学校教員採用試験(中学校)に出願した女性2人の出願書類が、事務処理のミスで受け付け漏れ
■青森市発注の下水道工事7件で複数の業者が、1円単位で設定されている最低制限価格と同額で入札

■青い森鉄道の新駅(青森市筒井地区)整備事業に核燃料サイクル交付金、総額2億5千万円が充当
■19日、企業の復興事業補助に付いて県が6件認定
■「東急ハンズ」が期間限定(8月5日~11月6日)で本県に「トラックマーケット」を出店
■青森市の歯科医師が部分入れ歯製作の新技法考案
■反核燃市民団体が県内首長や商工団体などに実施したアンケートで「依存すべきでない」増

日本中枢の崩壊
クリエーター情報なし
講談社


■20日、函館市議会が大間原発凍結の意見書案を可決
■十和田市立中央病院の2010年度決算が1億3987万円の黒字
■20日、弘南バス生活協同組合が破産手続き申請の準備、負債額は約1億7千万円。多額の使途不明金が負債額の大半を占めているが女性従業員が着 服した疑い
■清酒製造販売の桃川(おいらせ町)が、韓国の食品大手企業グループと資本提携

サムスンの決定はなぜ世界一速いのか (角川oneテーマ21)
クリエーター情報なし
角川書店(角川グループパブリッシング)

■風間浦村下風呂沖で夏イカを津軽海峡の洋上で釣る「イカ釣り体験」始まる

■20日、むつ市の恐山で夏の大祭が始まる
■20日、つがるにしきた農協つがる白神支店が本年産タカミメロンを県内市場に初出荷
■放射性セシウムを含む稲わらを食べた可能性がある肉牛3頭分が県内に流通
■20日、青森市に住む22歳の母親が4歳の長女を突き飛ばし、あおむけに転倒させ、全身の打撲や頭のけがを負わせ意識不明にさせたとして傷害容 疑で逮捕
■6月末現在で来春、県内の高校を卒業する予定の生徒に対する県内企業の求人数は445人

■20日、黒石市にある葬儀社の61歳の代表取締役を有印公文書偽造・同行使、詐欺の疑いで逮捕
■県内電気店でアナログテレビに取り付ける地デジ対応のチューナーが品切れ状態
■今春高卒者の就職率96.2%
■20日、五所川原市と板柳町でコメの直まき栽培技術検討会
■20日、県庁で第35回全国高校総合文化祭「ふくしま総文」の出発式

■八戸市教育委員会は4地区で学校統合検討
■21日、県内の約8割の小中学校で1学期の終業式
■21日、県が福島第1原発事故後に屋外に置かれていた稲わら約4700トンの使用を畜産農家に自粛を要請
■田舎館村の田んぼアートが見ごろ
■「じゃらん宿泊旅行調査2011」で本県は「地元の人のホスピタリティ(もてなしの心)を感じた」と回答した人の割合で全国4位

■21日、県知事が台湾でリンゴ輸出促進のPR
■21日、むつ市で北京五輪フェンシング銀メダリストの太田雄貴選手の講演会と交流会
■ねぶたの台上げ作業が進む
■東北電力は今夏の計画停電を何とか回避

原発に頼らない社会へ こうすれば電力問題も温暖化も解決できる
クリエーター情報なし
武田ランダムハウスジャパン

■定期検査中の原発再稼働の可否を判断する1次評価の対象に東通原発1号機

■青森市が来月にも入札監視委員会を設置
■21日、東北電力が東通村で全戸訪問による戸別説明開始
■21日、日本女子プロ野球リーグの京都アストドリームスの駒谷麻妃投手(むつ市出身)が退団を発表
■22日、県は最低気温が平年よりかなり下回っていることから臨時農業生産情報
■22日、JR陸奥湊駅構内にスルメに鈴と短冊をつり下げた「イカ風鈴」

■22日、青い森公園で大型観光企画「青森デスティネーションキャンペーン(DC)」クロージングセレモニー
■青森、岩手県境産廃遮水壁内で有害物質ジオキサン検出
■22日、三沢市公会堂で市復興委員会の第1回会議
■23日、八戸市のコンビニエンスストアで、女性店員を脅し現金約10万円が奪われる
■22日、六ケ所再処理工場の前処理建屋で回収装置を補助するための安全蒸気ボイラー2台が故障

■22日、青森市・油川ふるさと海岸海水浴場オープン
■22日、三沢市消防本部管理課の30代男性職員が危険物製造所許可手数料など計86万5950円を着服し懲戒免職処分
■22日、弘前市百石町で百石町納涼夜店まつり開幕
■22日、みさわ七夕まつり開幕
■22日、青森公立大学で県内企業と情報交換する第1回の産学連携協議会

■22日、八戸市の白浜海水浴場と蕪島海水浴場で海開き
■23日午後1時34分ごろ三八上北で震度4の地震
■23日、八戸港に中型イカ釣り船が漁獲した船凍スルメイカが本年度初水揚げ
■23日、第62回県中学校体育大会夏季大会開幕
■23日、「2011ミス・クリーンライスあおもり」の最終審査で3人の新ミスが決定

■23日、八戸市で八戸市を代表する新民謡・八戸小唄の誕生80周年を祝う「湊橋八戸小唄まつり」
■青森市で放射性セシウムを含む稲わらを食べた疑いのある牛6.2キロが流通
■23日、JR弘前駅で青森デスティネーションキャンペーン終了イベント
■23日、埼玉県のJR大宮駅で「群馬×東北 夏の観光げんき市」
■青森ねぶた祭実行委員会が「けっぱれ東北!!」義援シール2万枚を作成

■八戸観光コンベンション協会は今月中旬から新プランの観光タクシー「八戸まちぐる定額観光タクシー・八戸まちタク」の運行
■24日、地上デジタル放送に完全移行、県内では大きな混乱はなかったものの地デジ対応チューナーやリモコンの操作方法に関する問い合わせが相次 ぐ
■24日、むつ市の新田名部川ボートコースで市民参加型のボート大会「まさかりレガッタ」
■JR東日本は東北6県に住む家族最大400人を新幹線で行く東京日帰り旅行に招待

歩いてまわる小さなパリ{日帰り旅行も!}
クリエーター情報なし
大和書房


東奥日報、NHK青森放送


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (京師美佳)
2011-07-26 12:10:43
先週も色々あったんですね。
青森も、震災の被害額が凄い。。。
本当に、今考えても、
恐ろしい地震でした。
でも、どこで起こってもおかしくなく
これからどうしたらいいか?
考えないとダメですね><

今日もお天気崩れるようです。
傘をお忘れなく~^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。