シニアー個人旅行のかわら版

国内・海外旅行の話題を中心に、アップデートな情報とともに、シニアーのための手作り旅行を発信する。

時代の目撃者・・・鎌先温泉と不忘山

2008-01-27 08:26:10 | Weblog

大谷恭平選手ホームラン王確定!のニュースで玉川徹氏が「ぜひ、宮城のカマサキ温泉で傷を治していほしい」と勧めていました。それが本記事の鎌先温泉なのです。当時の疎開体験をなさった方がこのニュースをお聞ききになったらどんなに嬉しかったことか・・・玉川徹さんほんとうにありがとうございました。

泊まるなら「鎌先温泉」、スキーをするなら「みやぎ蔵王白石スキー場」・・・と繰り返すのはもう一つの理由があるからです。それは、ここが太平洋戦争での忘れてはならない悲劇の一場面の、その現場となった歴史があるからです。

『集団疎開・・・しゅうだんそかい』という言葉を耳にしたことがありますか

 今から71年前、昭和十九年、アメリカ軍の空襲が現実味を帯びてきた東京の区部から、小学校三年生以上の児童全員が地方へ避難することになりました。東京の親元からはなれ、空襲の恐れのないと思われていた地方・・・富山県、長野県、新潟県、山梨県、栃木県、群馬県、福島県、宮城県、山形県などの・・・旅館、料亭、寺などに、学校ごと避難していったのです。そこを『学寮』と呼び、教師たちと生活の面倒を見るため採用された『寮母』・・・多くは20代前後の若い女性でした・・・と終戦までの約一年間の避難生活を体験したのです。空襲が本格化した昭和二十年からは、小学校一、二年生も加わりました。
これを『学童集団疎開』と呼んでいたのです。
 現在76歳以上の方の中には学童疎開を体験された方がおられます。『集団疎開』という言葉が今ではほとんど死語となってしまった理由は、体験された方があまりも悲惨な思い出だったために、あえて口にするのを避けてきた面があったかもしれません。

鎌先温泉にも疎開ツ子(集団疎開の児童)がやって来ました

 宮城県は学童集団疎開を多く受け入れた県です。県南だけでも白石市内、遠刈田温泉、小原温泉などにも疎開児童がやってきました。鎌先温泉には台東区、杉並区の学校が割り当てられ、数百人の児童が一年近くの疎開生活を送りました。
 疎開地での生活はみじめなものでした。国からの配給は途絶えがちになり、食事はご飯と漬物だけ、そのご飯も米飯から、いも、すいとん、さらに大根の雑炊と貧しくなっていきました。栄養失調から、青白い顔で動作も鈍くなり、勉強どころではなくなっていました。親恋しさから、学寮から逃げ出す児童も出てきました。

昭和二十年三月十日に悲劇が起こりました

 三月になると、六年生は東京の本校で行われる卒業式に出席するため、疎開地から次々と東京へ戻っていきました。喜々として帰る六年生、羨ましげに見送る在校生・・・そして東京大空襲があったのです。
 白石の学寮から東京へ帰った六年生の内、6人の児童が亡くなりました。
   鎌先温泉にいた在校生の一人は、一家全員が亡くなり、一夜にして孤児となりました。
   多くの児童が、親や兄弟姉妹を亡くし、そして帰る家を失いました。

東京空襲はB29による夜間無差別爆撃でした

 空飛ぶ要塞といわれた四発大型爆撃機B29が、299機の大編隊で東京を夜間空襲しました。一機には12名前後の兵員が搭乗していましたから、東京上空に3,600名近い米軍兵士が来襲したことになります。
 
 使用した爆弾は焼夷弾です。木造家屋がほとんどの日本の家屋は、爆破するより焼き尽くす方が効果的です。しかし焼夷弾にはもう一つ恐ろしい威力があったのです。焼夷弾は燃焼するとき周りの酸素を大量に消費します。炎から逃げおおせても、その周辺の酸素は一瞬にして無くなり無酸素状態に・・・窒息死した人も多かったのです。
 東京の下町地域の周辺から爆撃を開始し、中心部に向かって焼夷弾を投下しましたので、多くの人は逃げ場を失い、8万人の死者、4万人の負傷者という未曾有の惨事となったのです。

不忘山上空を越えようとする三機のB29がありました

 東京爆撃が終わったあとで、帰路に迷ったのか偵察のためなのか、山形方面へ向かって飛行していました。蔵王連山越えで山形市方向へ飛んでいた三機は、全機とも不忘山の頂上に衝突したのです。悪天候の吹雪の中、目測を誤ったのです。
 空飛ぶ要塞といわれ、日本軍の戦闘機や高射砲でもほとんど撃墜されることが無かったB29が、三機同時に失われ、34名の戦死者が出たことは米軍にとっても大きな損失となりました。

忘れ去られた悲劇

当時の日本は、軍部による報道管制が厳しかったため、鎌先温泉の疎開児童の悲劇や不忘山へのB29 の墜落については詳しく報道されることはありませんでした。
戦後、日米友好を願った白石市によって、不忘山の山頂近くのB29 墜落地点に搭乗員の慰霊碑が立てられました。慰霊碑はお花畑の直ぐ上にあり、スキー場脇の不忘山登山道を登れば、2時間30分ほどです。
慰霊碑に詣でることがありましたら、眼下に広がる白石の町、遠刈田温泉、鎌先温泉、小原温泉で、苦難の日々を過ごしていた東京からの疎開ツ子たちがいたことも思い出してください。

ところで、「疎開」という言葉ですが・・・

 軍事用語です。一箇所に軍隊を集中させると壊滅的損害をこうむる危険性があります。「に薄く展」して、損害を少なくする作戦用語です。将来の兵力となる子どもたちを地方に移動させ、戦力を温存するという建前で、軍部を説得しようとした関係者の苦肉の用語だったかもしれません。

登米に123名の小学生が学童疎開


関連リンク:

東京大空襲
語り継ぐ学童疎開
小原温泉に児童を引率された安井治平氏のお話
米空軍出撃記録(英文)
(「10 MARCH 1945 Japan」の項目が東京空襲の米軍側の出撃記録です。42-63564,42-65310, 44-69747が不忘山で墜落したB29に関するものです。Fubo Mountainの文字が見えます・・・
参考資料:
台東区、杉並区、荒川区、葛飾区、品川区の各教育史
白石かねまん会、不忘会







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯治旅館の面影を残す鎌先温... | トップ | 国東半島両子寺・宇佐八幡宮... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
米空軍出撃記録 英文 (新井 勲)
2011-06-24 06:48:40
不忘山墜落機のこと大変興味をもっております
記録 英文 のところが私のパソコンでよめません なんとか別の方法で読ませて下さい
 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事