信濃大町あなログる生活

大町に移住で「便利」より「アナログ」へ。薪切り出し、薪割り、薪ストーブ利用、圧力釜、地産地消を目指す生活の記録。

雨で秋駆け足👣

2021年10月13日 10時45分29秒 | 日記
雨音が室内まで聞こえるほど降っており。
久しぶりのお湿りに残された畑の苗は元気になるかも。
朝ピラ中も大雨になってみたり、なかなかの雨量。
ゆっくり朝トレを進めるもやみそうにない。
スムージー飲んでも、洗濯干しても、やみそうにない。
暫し新聞でも読んで・・・やまない。
予報では9時過ぎると雲が抜けそうだったけど。
そうでもなさそうだ・・・ええい、出かけろ。
準備して雨の中出発。
蝶々結びのように歩いて距離稼ぐ。
大雨ではないけど結局やまないまま。
ちょっと靴先が濡れたなぁ。
でも歩けたからいいでしょ。

新聞記事:小諸市七五三掛(しめかけ)遺跡の人骨。
工事現場で見つかった縄文人の頭蓋骨から。
雑穀を食べていた証拠が見つかったとか。
約2500年前と言うから比較的最近だ。
何故縄文人と分かるかと言うと「抜歯」だとか。
生命維持に必須の食事に不利になる「抜歯」?
風習として、とあるが、どうやって抜いた?
歯医者さんも麻酔もないのに、泣くわ。
熊や猪も食したろうに、抜歯はアカンて。
雑穀食発見より、こっちの方が衝撃。
稲作へ変化していく過程の話。

WCサッカーアジア予選、豪国に辛勝。
Jリーグ発足からあんまり進化してないなぁ。
日本人の運動能力が劣ってるとは思わんけど。
初期段階にありがちな「調子乗る」パターン?
インハイ出られたら有頂天。
Jリーガーになったら有頂天。
欧州リーグに行ったら有頂天。
代表に選ばれたら有頂天。
これだと昭和までのアッスリートのレベル。
今や海外から指導者や選手も来て。
そろそろその次の段階へ行くべき。
東京五輪で対応できた競技と失敗競技と。
明確に表れていたと思われる。
単に指導者を変えればいい、のか。
ちょっと立ち止まって考えるべき時期。

今日も0接触。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« W台風で秋が足踏み👣 | トップ | 日々ネガティブ(´;ω;`) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事