まるよの農園

小さな畑での家庭菜園の記録です。

この木なんの木?

2012-10-01 21:16:40 | 冬瓜
昨日の台風、畑のほうも、大きな被害もなく、通り過ぎました。

一安心です。

さて、今日は、芋づるネタからって思っていましたが、それに待ったをかける野菜が現れました。

やっぱりこの野菜は、タダでは終わらないね。

  

新入りかどうか分からなかった冬瓜ですが、やはり新入りだったみたいで、目立っていた冬瓜の横に、冬瓜が隣にもう1個、ぶら下がっていました。

  

ネットもしていなかったので、暴風雨で落ちてしまう可能性もあり、白く粉が吹き出したものは、すべて収穫しました。

この日は、朝から息子殿もハタケビト 

冬瓜は棘があるからと、軍手着用。

  

そうそう、昨年、大きな冬瓜を持てずに抱えたら棘が腕に刺さってたなぁ~。

覚えているもんだね。

今日は、軍手をして、手のひらサイズの冬瓜ですから、抱えることもなく、収穫実行!!

・ネットに吊るしてあったもの。
・目の前にあったもの。
・何かの木に吊るされていたもの。

合計3果 収穫。

・・・結構重いらしいよ 

  

とりあえず、無事収穫を終え、ネットに入れて家の中に。

そして、蔓の方は、やはり先端は枯れ、そろそろ撤収も視野に考え始めていたので、最近、じっくり観察することも無くなっていたんですが、先端が止まれば、どうなる?

そうなんだよ。

孫蔓がわんさか出るんだよね・・・
  
 

前置きが長かったですが、ここからが今日の本題。

むすこ殿が見上げるこの木。

この木、何の木、気になる木?

  

息子殿の視線の先には・・・。

  

木の裏側もね。

なんと立派な孫蔓さんが、またまた元気になってます。

そうなるとですね・・・。 期待は裏切りません。

新たな雌花もチラホラ。
 
 

・・・嫌~な予感

そぉ~と木の内部を覗きこむ。 

あたりを見回す不気味なドキドキ感。

そして、ブツと目があった時の、なんとも表現できない異様な空気。

  おっ~~!!!!   と歓声は上がるが、誰も欲しがらない冬瓜。 

  この木の中に
      
   あります
   
   あります


   あります
   

  

  冬瓜を探せ 

  

    ぎゃははは~!!  

      冬瓜の木   

    夢にまで見た完成だね 

まだまだ雌花もありそうで、楽しませてくれそうですよ 

冬瓜カウンター

  今までに2果 収穫。

  そして、新たに 3果 収穫。

  そしてそして、カウント済み、未収穫冬瓜  2果

  そしてそしてそして! 冬瓜の木に実る 4果 + 予備軍

しかし、木に生った冬瓜は、一体どうやって収穫するか、それが一番問題だね・・・。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆずぽん)
2012-10-01 23:10:29
すごいねぇ~~~。
こういうのがなくちゃ 畑は面白くないよ。
期待を裏切らない展開に大満足。(((o(*゜▽゜*)o)))
Unknown (たまぞう)
2012-10-01 23:30:16
楽しさ満開の冬瓜ですね!
宝探しみたいで 子供たちは大興奮では。
冬瓜カウンターが我が家のゴーヤカウンターを上回ってる
( ̄▽ ̄;)
Unknown (らぶ)
2012-10-02 00:29:51
お月様見られたのですね。
冬瓜、ついに木になりましたかぁ(笑)
冬瓜 (reihana)
2012-10-02 07:52:46
まるよさん おはようございます。
冬瓜はトゲがいっぱいついているそうですね。
売られているのはつるつるなので 最初は疑問でした。
今年の冬瓜は ついに木に生ってしまいましたね~(爆笑)
それにしても 冬瓜って 物凄い繁殖力がありますね~\(◎o◎)/!
Unknown (みみりん)
2012-10-02 12:40:46
息子君がしっかりと抱きかかえておられるのを拝見すると、相当大きな冬瓜ですね!これはご立派!

冬瓜の樹、素敵です!
皆が珍しそうに振り返りそう~。
Unknown (たけ)
2012-10-02 15:54:42
収穫が命がけ?かなり大変なところまで伸びていますね。
木の中のハチの巣に気をつけて下さいね。
Unknown (ann1013)
2012-10-02 21:08:46
冬瓜すごいですね 
ツルの先を全然止めたりとかは?
作った事がないのでわかりませんが
自由にしてあげたのね~
いっぱい収穫すご~く得した気分になりますよね
ラッキー

息子さん収穫の喜び味わえてよかったですね
レス (まるよ)
2012-10-02 22:57:45
ゆずぽんさん>
私は是非、お庭の真ん中にあったはずのケヤキの木にならして欲しかったよ^^
絶対に冬瓜がぶどうのようにぶら下がり、最高の演出が出来たはず(爆
来年は是非。白い冬瓜を栽培してください。

たまぞうさん>
そうなんです。宝探しのようなんですよ。
本当に目が合ったような不思議な感じなんです。
見つけたときの笑い。最高ですよ^^

らぶさん>
木になってしまいました^^
台風が過ぎ去ったらすぐに快晴。お月見が出来ましたよ^^

reihanaさん>
ちび冬瓜はそれほど酷いとげではないのですが、白い大きい冬瓜のとげは、結構立派なとげですよ。
冬瓜の収穫時期になると、白っぽい粉を吹きますのでそれを除去する為に磨くんだと思います。

みみりんさん>
小さい冬瓜ですが、3つあわせると結構な重量になります。
抱えているのはネットが劣化していて破れる危険があったからなんですよ^^;
冬瓜の木。珍しいでしょ(爆

たけさん>
本当に命がけですよ。
たけさんが以前教えてくれたハチのこともちゃんと覚えていて、慎重に木々を分け入って確認をしました。
刺されたら笑いもんになってしまいますもんね。

ann1013>
そうなんです。自由奔放。放任されている冬瓜なんです。
昨年、ちょっとくだらないことで盛り上がった野菜で、今年も第2章のために栽培をスタートしたんですが、盛り上がりに欠けていたところだったんです。
やはり冬瓜は、白く大きくなければと思う今日この頃です(爆

コメントを投稿