建国殿 縞 の 仔 2007年04月13日 | Weblog 昨年ようやく仔が付いた建国殿縞。 最初は羆覆輪かと思いきや覆輪が深くなってきました。 ここで固定すればにんまりですが、親も結構暴れるタイプですので 今年もヤキモキしそうです。 « 笹の舞 | トップ | 御旗 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 建国殿覆輪 (fuki) 2007-04-13 23:17:44 今晩は、うらやましいですね。画像からは親はさほど縞は有りませんよね。縞物の面白い所はこれですかね。 返信する 建国殿覆輪 (紀伊) 2007-04-14 00:03:01 fuki今晩は、ご無沙汰です。最近忙しくてあちらこちらを覗く暇がありません。この木の親は羆覆輪で入れましたが、一時真っ青に。いまはチラホラ縞がありますが結構暴れてます。縞物の醍醐味と言えばそれまでですが・・・・。 返信する Unknown (labyrinths2005) 2007-04-14 01:13:11 親はやはり青勝ちの方がいいのかなぁ?仔が本当に楽しみですね。うちのもほぼ青い親だったのですが・・・今じゃ新月殿一歩手前になって粗末にされてます。 返信する 新月殿 (紀伊) 2007-04-15 00:12:54 おはようございます。暴れやすい木は楽しみも大きいですが、反対もですね。今日は松山で四国富貴蘭会ですが、自治会の河川清掃で行けません。おまけに昼から葬式が入りダブルパンチです。 返信する 大冠 (tanbanishiki) 2007-04-15 18:05:10 上柄の大冠ですね。やはり、羆覆輪は新月殿が出ない系統なら地味柄でも根気良く作る甲斐がありますね。 返信する 大冠 (紀伊) 2007-04-15 20:00:34 tanbanishikiさん、今晩はこちらへ初めてお越しいただきありがとうございます。これで固定すればにっこりです。今日の四国富貴蘭会、関西からも大勢見えられたようですが、行けずに残念です。来週の淡路の展示会はどうやら行けそうです。 返信する 規約違反等の連絡
画像からは親はさほど縞は有りませんよね。
縞物の面白い所はこれですかね。
最近忙しくてあちらこちらを覗く暇がありません。
この木の親は羆覆輪で入れましたが、一時真っ青に。
いまはチラホラ縞がありますが結構暴れてます。
縞物の醍醐味と言えばそれまでですが・・・・。
うちのもほぼ青い親だったのですが・・・今じゃ新月殿一歩手前になって粗末にされてます。
暴れやすい木は楽しみも大きいですが、反対もですね。
今日は松山で四国富貴蘭会ですが、自治会の河川清掃
で行けません。おまけに昼から葬式が入りダブルパンチです。
こちらへ初めてお越しいただきありがとうございます。
これで固定すればにっこりです。
今日の四国富貴蘭会、関西からも大勢見えられたよう
ですが、行けずに残念です。
来週の淡路の展示会はどうやら行けそうです。