goo blog サービス終了のお知らせ 

丸の内 テニスカフェ

malibu string labo

RAYS ZE40

2025-08-05 | クルマ
ホイールを交換した。
純正オプションのRAYS社製鍛造アルミホイール(16×7.0j)ダークガンメタリックです。


6.5Jから7Jになっただけなのですが、意外に外に出た感じがする。

前者スバルXVもそうですが、僕が純正ホイールにこだわるのはハブ径のせいですね。
まあ、あまり目立ちたくないし、タイヤ交換もラクチンですね、たぶん。
Comments (2)

まぶしい草テニス

2025-06-13 | malibu備忘録 

まぶしい草野球

ユーミンのこの曲大好きなんですよ!
Comment

ロードスターがやっと来た

2025-05-31 | クルマ

ダイナミック・スタビリティ・コントロールユニットの欠陥発覚ということで予定よりかなり遅れてロドが来た。桜の季節に間に合わなかったどころか、雨の季節に入ってしまったというのがかなり残念ではあるのですが、納車後即不具合発生という事態にならなくてまあヨカッタヨカッタと言うべきなんだろうなあ・・・

で僕のロドですが、ドライブレコーダーとウィンドブロッカーは純正オプションではなく、それぞれユピテル(WDT024Rd)とOPENCAFE GARAGE(ミスティスモーク)のモノを付けました。

ドラレコは12V電源直結なのでF整備のF氏に取り付けてもらった。
僕は基本、クルマに関しては夏冬タイヤ交換以外の作業はほぼすべて彼にお任せです。
フロントカメラは運転の邪魔にならず操作可能な位置。

リアカメラは配線が目立たずかつ後続車のナンバーがギリギリ確認可能な位置らしい。
しかもこれがルームミラーに全く映らない絶妙な位置だった。


後ろから見るとこんな感じ。

まあとりあえず・・・
気持ちイイ~



Comments (4)

とりあえずやってみたハイブリッドなのだが

2025-04-09 | 新ガット張り
このところラボのハイブリッドの定番はアルパワーのラフ&ノーマルとRPMブラストのゲージ違いなのですが、僕自身は飽きっぽいので時々手持ちのストリングで色々と試したりする。


メイン:アルパワーラフ
クロス:RPMブラスト120

現在ラボではアルパワーとRPMブラストは主力ストリングということで在庫が豊富にある。で、暇なのでとりあえずやってみたハイブリッドですw とはいえ何も考えなかった訳でもないので、まあほぼほぼ予想通り僕ゴノミの打球感で文句のつけようがないハイブリッドになった。まあ、ショップではたぶん絶対やってもらえないハイブリッドのひとつでしょうけどねw
Comment

スナップオン フィンガーラチェット TS72

2025-04-04 | ストリングマシン&ツール 

スナップオンのフィンガーラチェット、ソケットはコーケンです。
見た目はクイックスピンナっぽい形状と大きさですが、これで72ギヤのラチェットなんですねえ。

右2個はネプロスのクイックスピンナ

KTCの6.3sqアダプタソケット(GLK-B2)を付けるとスタビラチェットドライバーになるのだが、

ビットはPB
まあ、ちょっとビミョ〜ではあるw

で、ラチェットの空転トルクに関してですが、よく言えば節度感がある・・・と言えなくもないのだが、ハッキリ言って現在のコーケンさんと比べると・・・、うんまあそれなりと言っておくw

まあハッキリ言って、今の僕にとってハンドツールは趣味の領域になってしまったので、コイツもデスクの上でカリカリやって一人で喜ぶことの方が多いに違いはないのだった。

Comment

ロードスターに乗るぞ!

2025-03-11 | クルマ


ダウンサイジングだと言ってランカスター6からXVに乗り換えてもう10年、走行距離は12万キロを超えている。で、次のクルマをどれにしようかと去年から考えていたのですが、SUVはともかくCVTはもうヤダなとか、さらなるダウンサイジングだなとか、いろいろ考えていたのですが・・・

まあとにかく、あらゆることに関してメンドクサイのが大キライな僕の場合、まず第一に近所で購入可能な国産車限定ということと、そろそろというかもうとっくにイイトシなのである程度の我儘は許されるんじゃないかということと、そしてエアコン嫌いな僕としては屋根がないとそりゃあ気持ちイイだろうなあ〜という単純な理由だけであっさりロードスターに決めたのだった。

で、タイミングよく『35周年記念モデル』ってのが出たのでそれでイイかなと思ったのですが、幌タイプにATの設定がなかったので普通のロードスターを購入することにした。いくら僕が限定モノに弱くても、お仕事以外のクルマはやはりラクチンな方がいいのだ。

Comments (3)

ラボの角切れ対策

2025-02-08 | 新ガット張り
張り方
2本張りトップダウンのクールストリンギング(改)
クロスガットのタイオフはなるべくクロスガットにする。

角切れ防止ツール
Kimony(キモニー) ストリング アダプター KST337
スターティングクランプはヨネックスAC618Hを使う。


まあとりあえずこれだけ、
メンドクサイのでリンクだけで画像はなし、
エラソーに発表することではないなw
Comment

Sail Away Chris Rea

2025-01-06 | Music 

Comment

Winter's Calm by Tim Janis

2024-12-23 | Music 

Comment

ストリンギングルーム

2024-12-22 | ストリングマシン&ツール 
 
僕はほとんどの時間をラボのストリンギングルームで過ごしているというか、引きこもっているというか、いろいろなことから逃げまくっているw
 
まあ、僕は無職なのでここではガット張りよりも、読書とか音楽鑑賞とか日々の雑用とかにかける時間の方が遥かに長い訳で、僕にとってここは書斎と言った方が良いのかもしれない。
 
 
Comments (2)