薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

かんべの里で森林整備で薪作り、終了しました(写真つきました)

2010-10-17 21:16:15 | 事務局から

こんにちは、防虫帽子です。
薪つくりの作業には丁度良いお天気でした。
かんべの里で薪作りにいそしみました。

本日の参加者は
AD家、OZ家、WT家、チョコレートのAKさん
IIさんと、防虫帽子、総勢11名でした。

まずはかんべの森の展望台まで上ってみました。
思わぬ山道に驚いた方、
いつもの登りなれた道だった方と
いろいろでしたが眺めのよさに感動しました。

そして、作業開始です。
既に数年前に伐採されて乾燥した木
今年切り倒された木と
それぞれに分かれて森の中から運び出します。
自分の背丈よりも高い木を引っ張り出してくるのは
結構体力が必要です。
そして道は山道ですからね。

子ども達も一緒に手伝ってくれます。
中学生のお兄ちゃんは小さな子ども達の面倒を見たり
薪ストーブの火をつけたり
大人顔負けの木を運んだりと
大活躍です。
子ども達もおにいちゃんのいうことをよく聞いて
上手にすごしてくれました。


子ども達はたくさんしば栗を拾ってきて
薪ストーブの上で焼きました。
途中でパンとはじけてびっくり。
マシュマロも焼きました。

かんべの里にはかんべ茶屋という土日祝日に
やっている手打ち蕎麦屋が開店します。
お昼はそれぞれにお弁当やカップヌードルを食べる他に
AD家はそばを食べにお出かけでした。

野菜料理や手作り御菓子の数々、果物
いつもどおり差し入れが目白押しでした。


作った薪は1.12立方メートルです。
径が細い木だったので玉きりして完了です。
今後もかんべの森から運び出して
森林整備をしながら
自分達の暖房エネルギーに変えていきたいと思います。

今回はかんべの里で薪ストーブもお借りして
持込の道具が少なくて楽をさせていただきました。

どうぞ皆さんご参加ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿